ちゃりんこ役場

平坦系サイクリスト。埼玉県草加市から江戸川CRを目指します。Since2011,Aug

Newホイールを装着してみた

2012年01月26日 | 自転車
昨日忘れていたブログに書くことは思い出しました。
思い出したけど、今日は書かない。他に書くネタができたからw

今日はNewホイール「デュラホイ君」を自転車に取り付けてみた。

これは完成図。
ここまでに何故か3時間もかかりました。
何故?w


最初はさくさくと作業はすすみました。
前後のホイールを外して、パンクの修理の要領でチューブとタイヤを外します。
スプロケットも外さないといけません。

ここで以前に購入した工具類の出番です。
私の工具は自転車のあさひで購入した安い物です。

とりあえず工具一式揃えて、不都合があれば順次買い換える。
そんな思惑で購入したのですが、早速不都合が現れてしまいました。
それはスプロケットを外す時、
あさひの工具セットに入っているモンキーレンチでは外せなかったのです。
理由は非力であること。
小さいモンキーレンチでは力が思うように伝わらないのです。
そこで職場の近くにあるホームセンターにモンキーレンチを買いに行きました。

大型です。
その気になれば人も殺めることができる大きさです。
日本製が2400円。中国製が800円。
残念ながら私は中国製を買ってしまいました・・・

スプロケットを無事に外し、デュラホイ君に装着。

「初めてのデュラエース」で皆さまをお騒がせしたデュラグリを使い、
クイックリリースをグリスアップ。

ピントがずれていてまたダルさんにバカにされると思うが
ここにもきちんとグリスを塗ってスプロケットも装着。
順調に作業は進んでいた。
ここまでは・・・


ホイールを自転車に付けることをためらっていた理由がひとつあった。
リアエンド幅である。

ロードバイクとマウンテンバイクのいいとこ取りをした自転車がクロスバイク。
ロードバイクのリアエンド幅は130mm。マウンテンバイクは135mmが一般的。
クロスバイクは一般的には135mm。
私のルイガノRSR4は計測では130mmだったが、何せ初心者の私。
計測方法が違うのではないか?という思いもあり、デュラホイ君が使えないことも覚悟していた。
結果は問題なく付ける事ができた。
本当にホッとした。

しかし!
本当の試練はここから始まった。

今まで使っていたホイールとデュラホイ君のリムの幅が若干異なった。
デュラホイ君のリム幅が太かったことで
ブレーキがうまく取り付けることができなくなってしまったのだ。

今にして思えば、ブレーキワイヤーを少し伸ばしてあげれば問題ないのであるが
その発想が思いつかなかった。

結局、なんだかんだで2時間悪戦苦闘するはめになり、
気が付けばかなりの時間が経過していた。

ブレーキの調整にも苦労した。
走らせて見ないとわからないが、一応なんとか形にすることができた。

結局3時間かかってしまった。

でも本当に楽しかった。
自転車をいじるって楽しいw
こんなに楽しいことを自転車屋さんに任せるってことは
もしかするともったいないことかもしれない。
もちろん、悪戦苦闘してる最中は、
「土曜日は自転車屋さんにもって行かないとなぁ・・・」
と考えていたけどw

いくつか気になるところは残ったけど
取り合えずデュラホイ君を装着できました。
後は日曜日を待つのみ?
本当に楽しみであります。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログに書くことを忘れてし... | トップ | Newホイールのインプレ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 139 PV DOWN!
訪問者 105 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 2,691,165 PV 
訪問者 1,069,856 IP 
ランキングランキング
日別 13,643 DOWN!
週別 11,121 UP!
  • RSS2.0