宇宙飛行士&阿波踊り、陽明学、王道、能茶、旅行、歩き登山

宇宙弾道飛行申込み、時に自家用飛行機で北海道、時にマニラ、空港巡り。自宅からスポーツクラブ&陽明学、温泉宿、歩き山登り

陶器日本の未来産業はレアメタル新しい石とそれに載せる情報か

2013年01月31日 | 王道

新しい陶器というか、石器というか、こんな時代になりそうですね。かつて石器時代、青銅器、鉄器とすすみ、産業革命が起きても鉄の時代が続いたが、人類最初の器・陶器は近代産業としては電気の絶縁体として使用されるぐらいであったが、宇宙産業、電子産業が起きるとセラミックにニューが付けられて、絶縁体から半導体にも使用されるようになった。

またセラミックのもつ耐熱性や硬さがロケットや人口衛星の開発の重要な要素になりつつある。古代の最重要産業は芸術になりつつあったが、再び産業として科学の目が注がれることになった。スペースシャトル宇宙連絡船の開発が遅れたのは耐熱材としてのたいるとその接着剤開発が予定通りにいかなかったためのようである。

新製品のスピーカー説明書にニューセラミックの振動板を使った、と。人間を輪切りにして映像化するCTスキャンにも新しい陶器が使われているという。新しいジーゼルエンジンも、、、、これまでの金属に比べて熱や腐食に強く、燃焼温度を上げて。燃費効率をあげるという。

またニューセラミックの人口歯根で永久歯インプラント治療がすすんでいる。陶器は代表的しょっきであり、靱帯になじみやすい。ダイヤモンドは化学的には炭素というありきたりの元素の高温での結晶体だが、炭素の、粉末すすに瞬間的に9万9千気圧という超高圧を加えると人工ダイヤモンドができる。

この新しい石は精密で高度な工業技術によって得られるもので、原料が土石を中心に海水、空気からできるので、省資源時代むき未来産業でもある。さらに電子工業の基盤であり、そこに載せる技術、情報工学を考えれば大産業となるであろう。

この小文は個人新聞「愛知通信」平成元年版に載せていたものから転載。


鳩吹山・太平山、愛知県犬山市でトパーズ山の会新年会、「如庵」の有楽苑

2013年01月25日 | 歩き旅行

◇平成25年1月22日から、犬山国際ユースホステル(浴衣あり、タオルなし)でトパーズ山の会鈴木芳江幹事新年会。22日午後3時に犬山駅集合。国宝犬山城観光など、2泊会費1万7000円。行きは飛行機の予定だったが悪天候のため中止、新幹線参加。

23日、織田有楽苑「元旦から6日まで初釜」の国宝茶室如庵など観光して、隣の名鉄犬山ホテル「有楽」で和食、旬彩あえあせ盛り、刺身盛り、野菜煮合せ、清汁吸い物、薄衣揚げ、穴子玉汁蒸し、梅肉浅付け雑炊、香の物デザート。犬山温泉。

24日、愛知県営犬山国際ユースホステルから寂光院、鳩吹山314、太平山293メートル、不動滝の5時間半ハイキング,、中山車に送られて犬山駅へ。名古屋の名鉄デパート9階丸や30分待ちで「ひつまぶし」。新幹線のぞみ指定席。

◇伊豆の大室山に登り・平成24年1月17日、伊東園別館でトパーズ山の会5年目の新年会。18日は朝から今年行事。

2月3日高尾山薬王院の節分祭
3月4日幕山、南郷山の観梅
6月16日から日光白根山
11月1日からヒマラヤ街道トレッキング

◇富士登山・天上山を登り、富士レークホテル泊。
平成22年1月18日午前8時40分のバス~19日(月・火)河口湖温泉1泊で。19日は山中湖を周遊して御殿場登山口から元スキー場まで雪山登山。秩父宮記念公園などみて帰る。好天のなか富士山三昧の旅。

富士山展望の天上登山や河口湖周遊観光など!!

・22年は5月17日から22日までマレーシアのキナバル登山。

・6月7~9日頃、九州の橋本さんがみやまきりしまの花の時期に合わせ九重山のトレッキングを、

・7月31日深夜(8月1日午前0時)の二荒山神社中宮から男体山登山に、中禅寺温泉おおとりホテル湖 畔亭2泊

7月5~8日頃新潟の鈴木さんが姫小百合の時期に合わせ新潟の守門岳・浅草岳を企画しています。

・2~5月にかけてご提案やご希望がありましたらお寄せ下さい。

お知らせー2
・森井さんが出展する美術展が12月17~22日三鷹駅北口から直ぐの武蔵野芸能劇場で開催、今回は横川(きのこ)さんも出展とのこと。
11~19時迄、初日は14時から最終日は16時迄。17日はご両人共会場に居ます(19日も?)。
 牧水は17日14時半頃伺う予定です。

 新年会・美術展共特に関東在住の方はメール連絡以外の方にも連絡を取り合ってお出かけ下さい。




名古屋名物鰻料理「ひつまぶし」鰻の美味しい食べ方

2013年01月25日 | 陽明学
平成25年1月24日昼過ぎ、名鉄デパート9階のまるや本店で名古屋名物・うなぎ料理「ひつまぶし」を30分待ちで食べる。

その「のり袋」にひつまぶしの美味しい召し上がり方が書いてあった。

器に入ったまま、しゃもじで4-5回かきまぜます。 1膳目はそのまま、茶碗によそってお召し上がりください。

2膳目はのりなど、お好みの薬味をそえてお召し上がりください。

3膳目はお好みの薬味を添えて、お茶漬け用のだしを多めにかけて、どうぞお召し上がりください。

ここは鰻を1センチほどに輪切りにしているが、

熱田神宮鳥居付近で食べた時は角切りでかき混ぜやすかった記憶がある。

たれのベースは「たまり醤油」。


宇宙航空物語146◇新春フライトは名古屋空港◆日除けのゴーヤ=写真=と初アサガオ

2013年01月22日 | 宇宙船
◆平成25年1月22日、新春フライトは小牧の愛知県営名古屋空港から、家内と犬山市でのトパーズ山の会新年会参加予定だったが悪天のため中止新幹線に変更。 ◇平成24年夏のゴーヤ ◇23年夏のゴーヤ ◇22年7月6日のゴーや [写真は]毎年のことであるが、日除けに播いた窓辺の苦瓜ゴーヤが花を咲かせ、実を結んでいる。

隣には我が家に生息するあさがお1輪、多分今年第1号。


「ことしの政治はどう動くか」 ◇街路樹◇公園の木1本数十万円、なぜ?

2013年01月21日 | 王道
平成25年1月21日午後1時から、日本記者クラブで、後藤謙次共同通信元編集局長から「ことしの政治はどう動くか」。この講演会後に新春懇親会、会費3000円。

◇2009年9月25日午後2時から
日比谷のプレスセンター9階日本記者クラブで永原伸読売新聞論説委員の「政権交代後の日本政治の行方」

毎日新聞の「マニフェスト公約を守れ」社説以外は,鳩山政権にやさしく、朝日が「マニフェストにとらわれずに、高速道無料見直しを」勧めると各紙が安保などでマニフェスト再検討を求めている。八ツ場ダムは中止になるだろう。 かめさんの金融モラトリアム論は3党合意にもなく、早く収めないと命取りになると思うが民主党政権が経済が分かっていないのでは?実行したら倒産銀行もでるだろう。不況の深刻化は必至。官閥を含めていまのところようすみか。

自民党議員の過半数がぼんぼん2世化し、厳しい世の中が分からない。麻生、福田内閣の間違いは腐敗堕落し、わが身の快楽と福祉のみを求める小役人の小間使いになったことであろう。自民党は7割国民が復活を希望しているが10年はないであろう。さきの10月の野党時代に33人が脱走したが、だれが再生の核になるのか?

21年9月28日の総裁選では谷垣優勢がつたえられているが、谷垣総裁では自民党の緩慢な死でしょう。河野グループは再生の核として選挙区支部長の公募をし、人材を発掘せよ。最近の調査では国民の自民支持20%に、谷垣支持2%。

◇7月24日午後2時から
日比谷のプレスセンター9階日本記者クラブで
星浩朝日新聞編集委員の「政権交代の行方」
私のごとき隠居に政局を訪ねる人が何人もいるのだから、このテーマに関心が高いのだろうし、次の総選挙の投票率も高いだろう。投票率が高ければ固定票の公明党は水没する。

7月21日に解散した衆議院は8月18日総選挙公示、30日投開票。
衆議院480議席の過半数は241
いまの政党支持率を議席にあてはめると
自民党160、民主党260、そのほか60となる。
無党派層の投票率は高くなり、麻生支持者は9%

*---------*-----------*

◇都会の街路樹も色ずき落葉しているが、西船橋の我が家から駅、スポーツクラブに至る道の街路樹は大東建託(株)と「すかいらーく」グループのレストランによって痛めつけられている。根元から切られているか、強剪定で枯れてしまった。

「バーミヤン」の餃子が安くてうまいと思って食べていたが、コレ、例のチャイナ産だったし、通りの街路樹は枯れ木にする。、、で、まったく行かなくなった。

このファミリー(と称するチャイナ)レストランよりもスーパーや弁当屋の方がいいだろう。

*----------*---------*

昨夜(17年7月12日)、NPO地球の緑を育てる会石村章子理事長の「どんぐりで千年の森つくり」、

NPO地球環境・共生ネットワークの吉澤文五郎広報担当の「市民が広めるリサイクル」など、住みよい地域社会、環境つくりの講演があり、気になった一言。

どんぐりから育てた木を公園など公共用地に植えさせて欲しいと依頼すると市長などOKするが実現したことがない。ちなみに公園の木の納入価格は1本数十万円の由。


モアイのラバヌイ(イースター島オロンゴ岬=写真=で正座発見)

2013年01月20日 | 歩き旅行

南回り希望峰、マゼラン海峡、世界一周トパーズ号は、2006年3月2日8:00ラバヌイ(イースター〓166平方�メートル)島到着。だが、岸壁無く、2日掛かりのはしけ上陸。

5世紀にマレー世界から移住、1710年ごろ、文字もあり、ポリネシア人口も2万人の島で5部族間のモアイ倒し戦争が始まり、100年後に100人になった、現在4千人

◇9:30テンダーボートでハンガロワ港に、モアイ製造のオロンゴ岬鳥島、空港、アナケナ浜泳ぎラノララク、正座のモアイ(踊り待ち娘も正座)アナケナビーチ昼食、
ラバヌイ族女性未完成モアイも4体あり。1772年に来島したオランダ人は洞窟に住む2000人島民を見る。衣料は髪の毛のみ、と。

◇5世紀にホツモツアら50人が双胴カヌーで森の島にたどり着いた。椰子と芋がよく育ち1000年後には7000人になった。労働力ハアフという祭壇墓の建造に費され、モアイは200トンにもなった。部族のシンボル・モアイは国王、部族長、英雄など具体的個人で、そのマナ(霊力)によって島部族の守護神であったが、到来したキリスト教神父が祖先崇拝を排斥したことと他部族の力、マナを殺ぐため、モアイ戦争がおき、全てのモアイとヤシの木は倒れ、食尽、食人で一時は百人あまりがおびえながら穴居する島になった。

◇ところが、近年イースター、ハワイ、ニュージーランド(マオリ族)のボリネシア世界にルネッサンス(文化復興)の動きが高まっている。モアイの立て直しもその一つ。このなかで日本企業のタダノが協力して立て直しは完成して、おおいに感謝されたのだがーー

◇日本人観光客の一人がモアイに名前を落書きして後は、モアイ台座基檀に近付かないようにレンジャーが創設された、いなくてもあがったり、腰掛けてはならない。。

◇ロンゴロンゴ文字と呼ばれた文字があったがスペイン人が王、神官、部族長なと数千人を奴隷として売り払い、仏人神父がロンゴロンゴを焼き払い、使用を禁じたため、わずかに残った文字も読めなくなっている。

◇踊りを待つ踊り子が正座しているのを発見!!!モアイにも正座像がある。

4日18:30出港





口之島、中之島、諏訪瀬島、悪石島、平島、小宝島、宝島の吐葛喇列島、十島村に明日葉を

2013年01月20日 | 陽明学

自家用機で吐喝らトカラ列島の口之島、海岸温泉がいい中之島、諏訪瀬島、悪石島、平島、小宝島、宝島を飛んだときの印象は「凄い島だ」。平地が無い、海岸は絶壁が多い。小さい島で山は1000メートル級である。これは船でいかねば、、、と行きました。

鹿児島から、この列島の村有船「十島」で向かいましたが、波浪のため着岸できたのはトカラ馬といい温泉のある中之島と美味しい魚の食べられる悪石島の2島のみ。5島は今度は海から眺めて帰ってきました。奇岩の小宝島では数メートルのツリサゲで弁当を受け取り昼食。

諏訪瀬島には場外だが、飛行場があるのは視認していたので、事前許可を取って、飛行機で出かけた、700メートル滑走路に着陸しました。立派なモンです、以前飛行機から視認していた元のホテルは腐食で崩壊したとか。調布は800ですが、以前使用の阿見飛行場は600メートル、大利根も。

どれほど利用者は、の質問に「2年間に2機」。九州のパイロット仲間に利用を勧めたら、「場外で面倒だし、700メートルでは、着陸が怖い」アクロバットする人にして、である。余談ながら九州は大分以外は小型機にも自由に使用許可、特に熊本空港が態度良好。

80人島1人の公務員氏は、公用車で観光案内もしてくれました。しんせつでしたよ。1813年の噴火では島民全滅でした。現在の島民はある時期のヒッピーが、集団移住とか、未確認。農業の無く殆ど野菜も買い食い。伊豆諸島の摘んで食べるだけの明日葉植栽を勧めるのだが乗ってくる人なし。


山崎延吉、昭和7年から「朝鮮半島十年の思い出」

2013年01月19日 | 陽明学

昭和7年、宇垣朝鮮総督に懇望されて、嘱託となり、農村振興事業計画に参加した。指導目標は精神的には勤労愛好、自主自立、感謝報恩を掲げ、物質的には、食糧充実、現金充当、負債根絶を掲げた。

当時の半島は長い悪政故に勤労精神を喪失していた。身で働く者を賎民と決め、努力を要する仕事を賎業とし、労働を極度に卑しむ風潮が徹底していた。これが亡国の根源である。自ら働かないのだから、冨者縁者に寄食するもの多く、中には寄食者の多いのを誇る者あるも、食いつぶされる悲劇に終わる。

春窮7窮に親類に頼んで食わせないと欲張り、情け知らずとわめき回るので食わせると共倒れになる。この幣を除く為に自主自立を掲げたのである。恩に浴しても有り難いと思わず、恩恵を強要する寂寞の感に堪えなかったので感謝報恩の観念を喚起することとした。

春窮7窮、春窮とは春先に食量つき、冬の麦尽きて7月に食うもの無き農民を言う。農民で現金を全く持たない、見た事もないものも多かった。全てを貰うか借りて生活、世界一の高金利。「現金充当」に面食らう人も。農村振興はここから始まる。戸々の経済を立て、負債を根絶することに5年指導計画の最重点。

文字を知るべき夜学の勃興、婦人の農事労働、養鶏など出荷共同施設の発展、昭和15年の稲熱病の減収にも耐え得て、春窮は起きなかった。また自発的に動き出し、、行政の農村振興事業が終了したことは慶賀に絶えない。山崎延吉の昭和17年11月号「農民魂」より転載。

朝鮮半島に道路、橋、鉄道、ダム、発電所、工場を日本人が作った話は散見するが、農村振興事業に取り組んだ話は珍しい、珍しいだけでなく、当事者の山崎延吉は、私卒業の安城農林高校の初代校長であっただけでなく、愛知県の農業指導者であった。農村婦人の財布としての養鶏を勧め、農業共同組合を進めた人で、朝鮮総督が目をつけたのもここだったのでしょう。


福江市、久賀、奈留、若松、中通など五島列島

2013年01月18日 | 陽明学

2002年12月19日午前8時15分、羽田空港の日航カウンターまえ集合で星降る音楽のような島五島・小島めぐり、クラブツーリズムの島旅。

10:55大村の長崎空港着ーー長崎市内で自由昼食ーー長崎港からジェットフォイルで福江港ーーチャーター船で黄島、民宿泊。

20日、島内散策後、宿で昼食。チャーター船で黒島ーー船上からハリノメンド、洞窟をみながら若松瀬戸クルーズ、若松島神部港、泊。

21日、宿から極楽寺ーー日の島古墳群ーーディアパーク若松ーー若松瀬戸大橋ーー青方ーー有川で昼食ーー頭が島・教会ーー港からチャーター船で無人のロクロ島上陸ーー立串港ーー中通島、泊。

22日、立串港からチャーター船で野崎島ーー野首天主堂ーー小値賀島昼食ーーフェリーで佐世保港ーー長崎空港


ロマンチック街道などの南ドイツ ◇ハンガリーの温泉

2013年01月17日 | 歩き旅行

 ライン河畔ドライブなどJALでいく南ドイツ12月の6日間、クラブツーリズム14万8千円、31人旅。福岡、関空、千歳からの参加者あり、国内便往復1000円で、、、

12日12・15日本航空でフランクフルト16・45着、ケルンへ泊
13日、ケルン大聖堂、ライン河畔をドライブしてハイデルベルク城、アルテ橋など観光
14日、ヘルマン・ヘッセゆかりのチュービンゲン・ヘルダーリン城観光、小高い岡に築かれたホーエンツォレルン城にはいり、観光
15日、白亜のノイシュバンシュタイン城、世界遺産ヴィース教会、ロマンチック(ローマへの道だが、日本的意味を付加したのはJALパック)街道をドライブしてローテンブルク
16日、聖ヤコブ教会、市庁舎などローテンブルク観光、午後は絢爛豪華な世界遺産の「司教館」、アルデマイン橋などビュルツブルク観光
20・25帰国へ、250ユーロでプレミアム・エコノミー席に転換、777型機の横2,4,2席で食事などはエコノミー、日航もやりますね、これでキャンセル待ちなどを入れれば満額ですね!
17日、15・25成田着
旅で最も楽しかったのは高速道アウトバーン、あるのは行き先案内のみで、街灯、防音壁、広告、速度制限なし、サービスステーションはトイレ有料の完全私企業。

◇平成25年1月17日11時半集合、地下鉄茅場町10番出口のポーランド料理「ポルスカ」でサラ文昼グルメの会。

◇24年12月20日午前11時半から、神保町の三省堂に集合して、昼グルメの会。地階のBEER膳放心亭でドイツ料理で、家内の誕生日祝い。私はホットワインにロールキャベツ。帰りに毎日新聞社により、毎日手帳。

◇ハンガリーの温泉
湯治、転地療養など、死語に近いが、秋田の秘湯などに湯治宿は残っているものの、日本の温泉旅館の多くは露天風呂、混浴、文豪の定宿などとフィーリングで温泉を売っている。転地療養などは明治時代にドイツ医学とともに入ったことだろうが、現在のクアハウスも、日本人の感覚にあわないようだ。

日本では夕食に板前自己満足の20品目を食べて、一つ風呂浴びて来るかの1、2泊が普通。
前おきが、長くなったが、ハンガリーの温泉である。オーストリアと二重帝国をなしていたハンガリーのことであるからリュウマチ治療専門の温泉から、市民が冬に泳げる温泉プールもある。さらにトルコに200年ほど支配された名残か?ソープランドでわない本物のトルコ風呂もある。

ここでは入浴メニューが数十あって料金もそれに見合うことになる。男性の入浴風景が変わっていてハンケチよりも小さな布を前につける。おかしげだが、パンツ強制よりは良い!!
平成12年9月20日プラスワンニュース掲載