宇宙飛行士&阿波踊り、陽明学、王道、能茶、旅行、歩き登山

宇宙弾道飛行申込み、時に自家用飛行機で北海道、時にマニラ、空港巡り。自宅からスポーツクラブ&陽明学、温泉宿、歩き山登り

宇宙航空物語98 ◇ISSきぼうと補給機HTV ◇A380コックピット

2008年07月26日 | 宇宙船
日本の有人宇宙施設「きぼう」の保管室が、国際宇宙ステーションの仮置き場から、さきほど設置された「きぼう実験室」の上に移設され、ほぼ完成形となった。

きぼう実験室は宇宙ステーションの施設としては最も大きく米スペースシャトルに乗せられないため、分けて運ばれ、組み立てられた。来春に船外実験施設が取り付けられて完成する。

◇米スペースシャトルが退役する2010年以降のISS国際宇宙ステーションへの輸送について、NASA航空宇宙局が民間2企業の宇宙輸送機の開発を支援するとともに、日本のJAXA宇宙航空研究開発機構が開発しているHTV無人補給機利用も検討している。

HTVはJAXAが開発中でぜんちょう10メートル直径4.4メートルの円筒計で6トンを積載できる。1機140億円。NASAは宇宙船オリオンを開発しているが飛行は2016年の予定、民間機の開発も遅れ気味という。

アメリカの宇宙開発の目標は人工衛星から月に移っているが、加勢の方がかちがあるのではないだろうか?米露が半抜けの国際宇宙ステーションで日本はどうするのか?

貨物はHTVでステーションに送り、人間はロシアのソユーズに1人20億円以上払って運んでもらいますか?日本は有人宇宙飛行に追い詰められていると思うのですが、ロケットに人間は乗せない決心ですか?



◇エアーバスA380コックピットHPが有ります!

http://www.airbus.com/store/mm_repository/cockpit_airbusA380/flash/cockpit1.htm