宇宙飛行士&阿波踊り、陽明学、王道、能茶、旅行、歩き登山

宇宙弾道飛行申込み、時に自家用飛行機で北海道、時にマニラ、空港巡り。自宅からスポーツクラブ&陽明学、温泉宿、歩き山登り

宇宙航空物語40◇プラハ国際気球大会 ◇鳥取、松江、長崎旅行

2005年10月26日 | 宇宙船
チェコの首都プラハで国際気球大会があるので参加しないか?
の声をきいてすぐ手をあげた。 1997(平成9)年8月28日から3日間。プラハの街は石造りで古くドッシリしているが、迷路のような道に迷い勝ち。迷ったら川沿いの道が良い。大会参お 昭和37年8月28日、帝都日日新聞社の天皇制擁護国民大会のポスターを貼るため、柴田秘書課長に見送られて、昼ごろ満員の急行「西海」で出発した。一等に乗り替える。朝、3時ごろ鳥取へ着いた。千500枚で4人なので350枚ほどである。次なるは松江、午後に着き、ポスター千枚を250枚に分けて張った。午後10時49分、準急1等で広島へ向かった。 30日朝5時ごろ、広島に着き、7時から3000枚、駅から国民大会会場の公会堂まで行ったが午後は平和公園の方向に行った。小郡で乗り替えて山口に着いたのは午後8時半、小さな駅に驚いた。裏通りの宿で客が付いてから掃除、朝、ポスターはりに出ると、昨夜のうちに張ったあと、これに被せてきた。10時の冷房なしで関門トンネルを通って福岡、佐賀に特急バスで行く。佐賀に着いたのは夕方で宿に入った。宿は城近くのいいところにあるが、夜中の3時ごろ、強盗だとか言って警察の臨検、宿が知らせたのだろう。2000枚を貼るため、暑いなかふうふう。夕方、長崎に着いた。 翌朝、ポスターはりに出る、張り終わって、バスで半島の反対側に出る、観光船で三角に出て、熊本へ着いた。 熊本へ着いたのは夕方、直ぐ公会堂の近くにポスター張り、張り終わっても乗りものが無いので午前3時すぎの一番を待って出発した。 鹿児島へ着いたのは朝方で、直ぐに公会堂の方向にポスター張り、駅もビルはない、直ぐ宮崎に向かった。着いたのは午後で仕事を終わっても乗りものが無い。駅の待合室で休み、夜になって出発した。 翌朝、8時ごろ大分に着き、親の買ってくれた時計を無くした。

宇宙航空物語5◇17年、福岡から韓国(軍用)Seoul AB Airport

2005年10月25日 | 宇宙船
二十日11:00調布集合11:50南紀白浜離着陸13:50ー14:30離着陸ー16:45。17:00までに翌21日早朝出国手続きのため福岡空港集合。patrikCarroll・福増一浩JA3897・PA32Rサラトガ機に今橋会長と同乗。

ワシントンホテルにて19時より夕食、ソウル飛行ブリーフィング。朝食付き1泊9000円◇1機あたり7万円=福岡でのJALハンドリング代、ソウル着陸、駐機料、NAVAIDバス代、別に燃料代7万円。

◇懇親会費、移動費など一人六万円。


韓国フライインですが、6機、25人の参加が確定し、本日夕方(10月20日)福岡空港に集結、明日(21日)ソウル軍用空港に向けて出発します。
(ソウル空港は韓国軍と大統領の専用空港で通常は着陸許可は一切出ません。)
このフライトはAOPA-KOREAのLee会長の絶大な支援により実現したもので、AOPAが国際組織である事を遺憾なく発揮しております。
なを、帰国は23日(日曜)の予定になっております。

◇AOPA会員各位
添付の写真は韓国ソウル周辺の空港配置を衛星写真から見たものです。
北に向かって大量の飛行場が配置されており、この国が臨戦体制にある事が良く判ります。
図中の黄色い線が北朝鮮との国境線、飛行機マークがそれぞれ軍用空港です。

また、図の中央下にある WPT_H と、その左にある Seoul AB Airport が、10月21日からAOPA海外フライトで訪問する予定の空港です。 参加される皆様、緊張感を持った無事な飛行をお願い致します。◇既に10月に行くソウルの軍用空港に衛星画像で行ってきました。
ソウルの南西に位置して谷の間に南に開いたVの字の軍用飛行場らしい飛行場です。
東側に細い川が流れていて、その東にSeongnamの町が広がっています。すぐ西には山があります。
ナイトだと、見つけにくそうな飛行場です。

◇11/4一碗会
◇10/21麻布十番温泉三金6会なし


宇宙航空物語39◇ソウル韓国航空ショーに招待飛行

2005年10月23日 | 宇宙船
街路樹さくら無くともソウル秋
秋空に韓半島の山しげし
秋空に対馬は青し日の下に

平成17年10月20日11時、調布集合、50分離陸。
13:50南紀白浜で昼食14:30
16:45福岡着、ワシントンホテル9000円。

◇21日10:20より出国手続き(クルーはパスポート印無し)後、13:36離陸ー壱岐対馬ー釜山経由。ソウル軍用空港RKSMへ高度8000フライト16:16着陸。夜はA
OPA・Kの李会長らと19:30懇親会。
サマセットパレスホテル1泊16000円

◇22日9時ロビー、航空ショーとソウル観光。前回はコリアが戦闘機を買うというので賑やかな航空ショーだったが機種がアメリカに決定したので参加機の減少を補うため我々にーーかな。

◇23日6:00ロビー集合出国手続き後、福岡へ8:20離陸、ただいま対馬上空。

◇10月に行くソウルの軍用空港に衛星画像で行ってきました。
ソウルの南西に位置して谷の間に南に開いたVの字の軍用飛行場らしい飛行場です。
東側に細い川が流れていて、その東にSeongnamの町が広がっています。すぐ西には山があります。ナイトだと、見つけにくそうな飛行場です。




宇宙航空物語7◇秩序、宇宙意識、宇宙文明――改暦

2005年10月21日 | 宇宙船

◇富士山をきれいに、という思いで、自由が丘から富士山の見える静岡県の函南町に移り住んで、3年半経ちました。その間、満月の十三祭り、新月の会、京都満月祭り、FEEL THE FUJI FESTIVAL

今日から、地球に貢献する、という観点から4回にわたって、11月に行うセミナーとシンポジウムのご案内をしたいと思います。
ぜひ、メキキの魂が一杯ご参加いただけることを期待します。  ∈黄色い水晶の人∋ 協力 捧げる 普遍化する   
自由意志感化する智恵ホゼ・アグエイアス博士来日 セミナー講演のご案内
http://www.async.ne.jp/cosmic
http://www1.odn.ne.jp/galactic-culture/top-kouen,semina.html環境意識コミュニケーション研究所 
419-0106静岡県田方郡函南町南箱根ダイヤランドサウスコート109 電話055-974-3901 FAX055-974-3877mail cosmic-human12@syd.odn.ne.jp   http://www.async.ne.jp/cosmic/
代表  柳瀬 宏秀 カレンダーはパラダイムシフトの根底

11月24日の「カレンダーと環境」というタイトルで行うパネル・ディスカッションには、政治家の方、行政にたずさわっている方には、ぜひ来ていただきたいと思います。
自治体や企業の環境関係の部署の方、環境の万博にたずさわった方、環境運動家、農業、漁業>医師、看護士。教育関係、教師、エンジニア。そういう方に、ぜひ、教えていただければと思います。
つまり、コズミック・ダイアリーやマヤ暦に興味がなくとも、社会に対して、責任感をもっている方に、ぜひ、来ていただきたい。そういう方を連れてきてほしいと思います。
今まで、興味がなかった方に、その意味を伝えるために、多くの人に、カレンダーに意識を向けてもらうための場です。

環境改善に向けて、社会改革についてさまざまな動きがあり、行動を起こしていても社会全体を考えたときに、無力感にさいなまれている人も多いかもしれません。しかも、それはかなり、的確な洞察であったとしても「カレンダーと社会、カレンダーと人、カレンダーと環境」について、考えたことがない方が多いと思います。
ひとつの盲点かもしれません。

まず、伝えたいのは、本当のカレンダーとは? ということです。カレンダーが、月や太陽や星の周期からつくられたものなら、そのカレンダーに従って生きていれば、月や星のリズム、つまり、宇宙の摂理が身につくはずです。
その宇宙のリズムによって、地球上のすべての生命、生命の細胞や遺伝子が、形づくられたのならば、本当のカレンダーに従って生きていれば、細胞や遺伝子が正常なリズムを取り戻し、息づき、身体も、精神も、より健康になります。宇宙のリズム=生体のリズムということに気づき、宇宙の摂理にあった人生が送れるはずです。

そして、重要なのは、カレンダーが、毎日毎日、人々をプログラミングしているという事実です。人工的なリズムによるプログラミングから、自然のリズムによるプログラミングに変更すること。つまり、自然のカレンダーに変えることによって、人類が、自然と一体になり、本来の環境意識が毎日、育っていくはずです。
平安時代から、あれほど月を楽しみ、自然との共生を大切にしていた日本人が、今やほとんどの人が、いつ、満月かも知らない。132年前に、カレンダーを変えてからのことです。

パネラーとして参加するのは、京都大学名誉教授 文化庁長官の河合隼雄さんです。
1928年兵庫県生まれ。臨床心理学者。京都大学名誉教授。京都大学教育学博士。
2002年より文化庁長官。1952年京都大学理学部卒業後、アメリカ留学を経て、スイスユング研究所で日本人として初めてユング派分析家の資格を取得。日本におけるユング分析心理学の理解と実践に貢献。また、神話や昔話(ファンタジー)の研究も行い、海外の神話との比較研究、日本文化論等を臨床心理学者としての立場から国内外の講演等を通じて多く発表している。1982年『昔話と日本人の心』で大佛次郎賞、1988年『明恵 夢を生きる』で新潮学芸賞受賞。その他『中空構造日本の深層』『とりかへばや、男と女』など著作や論文は多数あり、近著として『ナバホへの旅 たましいの風景』、『臨床心理学ノート』、『神話と日本人の心』などがある。故小渕首相の私的諮問機関「21世紀日本の構想」懇談会の座長、教育改革国民会議委員、文部科学省顧問をつとめるなど、日本の政治、教育に幅広く貢献している。1995年紫綬褒章受章、2000年文化功労者顕彰。
ホゼ・アグエイアス 博士 「13の月の暦」提唱者  KIN 11 青いスペクトルの猿

シカゴ大学で芸術史と審美学の哲学博士号を取得。プリンストン大学で教鞭を取り、その後、カリフォルニア大学デイヴィス校やサンフランシスコ州立大学、ナローパ研究所などで教える。芸術的な活動と科学的な調査研究から生まれた著作は、多くの言語に訳されている。『マンダラ』(青土社)、『女性は空のように広がる』『マヤン・ファクター』(ヴォイス)、『時空のサーファー』(小学館)、『アルクトゥルス・プローブ』(たま出版)他。1970年の「アース・デイ」(カリフォルニア州デイヴィスでの、最初のホール・アース・フェスティバル)の創設者のひとり。マヤ暦の研究から、1987年8月16~17日に、地球規模の瞑想と惑星平和の催しであるハーモニック・コンバージェンスを生み出した。2000年2月には、銀座での来日記念講演、「7デイズ・セミナー」。2001年7月25日、時間をはずした日に、天神祭りの祈りの中心、天満宮で祈る。また、中野ゼロで講演する。2004年4月文京シビックホール他、全国7箇所で「On the Road to 2012」と題して講演、セミナーを行う。
ホゼも参加しての懇親会も行います。
■講演会 プラス 懇親会10,000円■日本の政府の文化の長であり、最高峰のユング学者と、ホゼ・アグエイアス、柳瀬とのパネルディスカッションです。
今まで、コズミック・ダイアリーやマヤ暦のことを伝えづらいと思っていた家族や友人こそ、ぜひ、連れてきてください。社会的にどれだけ価値があることなのか、一緒に考え、感じ始めるこれ以上にない会だと思います。カレンダーの意味 毎日のプログラミングひとつのマトリックス
2 国際連盟で、改暦が検討された意味  20世紀に、検討されたということ。どうしてなのか?
3歴史的、改暦の意味明治の改暦     聖徳太子 から、日本の改暦
グレゴリオ暦と植民地主義とキリスト教普及ユリウスから、グレゴリオ暦まで
4 世界の暦
今の西暦の問題点
基本テーマ
6 21世紀、人類が、環境問題を克服し、自然の摂理を取り戻すために、何ができるか?(日本人が、本来もっていた環境意識を取り戻すために、何ができるか?)
カレンダーの意味、価値、効果について、研究する必然性が・・・
>7 生理学、地球物理学、天文学、3つ以上の学際的な研究から、人類にとって、今必要なベストなカレンダーについて研究する。
国連大学の研究テーマに。さらに、世界の知識人、研究所での議論に。
メディアの方や、会社の方、社会の営みとスピリチュアルな生き方との接点を共有し、そこから、新しいパラダイムシフトを現実のものにしていく、重要な課程と、その雛形をご一緒に生み出したいと思います。
パネルデイスカッション『カレンダーと環境』ホゼ・アグエイアス / 河合隼雄 / 柳瀬宏秀 



宇宙航空物語37◇調布空港まつり◇回る地球が見える

2005年10月09日 | 宇宙船
8日札幌泊、9日帯広泊の予定だったがーー
濱本:今日8日は全国的に悪天候なので中止にします。
明日から一泊で行きたいと思います。ーー9日もまた雨天中止ーー
という訳で

◇調布空港まつり
調布空港祭りが10月9日(日)に開催されます。

我々AOPAでも、アロ-ハンガ-で恒例の航空教室を開催します。
我々のJA4133も活躍します。

皆様から大勢、お手伝いに来ていただく申し入れがあり誠に感謝しております。
おかげさまでマンパワ-はあるのですが、諸経費が小額ですが、かかります。

予算案に無いことでAOPA本会の予算を崩すわけにはいきませんので、どのように工面するか考えております。最後の手段は現金による寄付に頼るとしても、1つのアイデアとして「ガラクタ市」を開催しようかと思っています

そこで整備等で交換した部品(プロペラ、計器、ラジオ)やパイロットグッツ(古いチャ-ト、古いヘッドセット)等ございましたら、ご寄付よろしくお願いします。
あまり大きな物や売れ残りそうな品物はご遠慮お願いします。

当日の朝、調布のアロ-ハンガ-に持参して頂くか、「日にち時間指定の宅急便」で送付お願いします。
〒182-0032 東京都調布市西町290番 調布安全飛行研究会アロ-ハンガ-

http://www.thinktheearth.net/jp/index.html
http://www.m-nature.info/about/index.html
http://www.m-nature.info/about/index.html




宇宙航空物語36 ◇シャイアン菅野機長で小月基地祭◇Olsen Earth from space

2005年10月07日 | 宇宙船

平成17年10月23日、マリブクラブのシャイアン(菅野社長・機長)で福井空港経由、基地祭の小月海上自衛隊基地へ。下関泊。
24日は基地祭後にAOPA機8機の編隊離陸。自衛隊基地なので隊長機の交信のみで離陸、シャイアン調布へ直行。

After a flawless launch and successful docking with the International Space Station, Greg Olsen is now safely in orbit on the International Space Station (ISS).

Since arriving at the ISS, Olsen and the Expedition 11 and 12 crews have already participated in an in-flight NASA sponsored press conference. In addition, Olsen conducted his own video tele-bridge and has spoken with high school students from Princeton, New Jersey via HAM radio signal. Several students had the opportunity to speak with Olsen in real time and ask him questions about the experience.

In the coming days , Olsen will participate in a research program designed by the European Space Agency and will speak with more high school students from his home state of New Jersey and also from Brooklyn, New York, where he was born.

Olsen has already spent five days in space and will return to Earth on October 10th.

Recent Headlines
Space tourist: 'I'm really enjoying it'
Trip worth every penny of $20 million
CNN.com

Space travel firm plans its next giant leaps
With third client now in orbit, Space Adventures looks beyond space station
MSNBC.com

Space millionaire says the trip is worth it
Businessman-scientist 'really enjoying' space station visit
MSNBC.com


Would you like to watch the next space tourist blast off to the ISS?
Simply click here and forward this message to five friends to be entered to win the experience of a lifetime.

Grand Prize: VIP viewing of next Space Tourist Launch (valued at over $10,000)
2nd Prize: Zero Gravity Flight Package (valued at $7,995)
3rd Prize: 1 Year Free Membership in the Spaceflight Club (valued at $980)
(Some restrictions may apply)

**************************************************************
4350 North Fairfax Drive, Suite 840, Arlington, VA 22203
**************************************************************
Use this link to unsubscribe:
http://www.magnetmail.net/Actions/unsubscribe.cfm?message_id=126381&user_id=SpaceAdven&recipient_id=18163443&email=kowmurak@ezweb.ne.jp&group_id=56524


宇宙航空物語35 ◇大利根ー大島◇豪雨と10号台風

2005年10月03日 | 宇宙船
大利根ー大島飛行
平成17年9月30日午前11時半に大利根飛行場を出て大島へ。
16:10に大島を出て17:10 大利根飛行場。

◇世界的に記録的豪雨洪水が続いている。大型ハリケーンに襲われたアメリカの学者の中に要因として地球の温暖化を挙げるようになった。

米ジョージア工科大のウェブスター教授らが今月、米科学雑誌「サイエンス」の論文によれば、最大風速58メートル以上の台風やハリケーンが70年代には全世界で年間10件を超えなかったが、80年代から18件を超えるようになった。

米マサチューセッツ工科大のエマニエル教授も英科学誌「ネイチャー」で、これまで30年間のデータ解析からハリケーンがより強大かつ長期化する傾向を指摘して、その要因は海水温が上がり、ハリケーンに供給される熱エネルギーが大きくなっているとしている。

巨大化のメカニズムは複雑であるにしても、台風は28度の海水域に発生するが、それが地球の温暖化によって日本に近いていることは気象観測によってハッキリしている。

高温化=集中豪雨=土砂崩れ=洪水については明確に分かっている。先ず気温が上がれば蒸発量が増大する。次にその水蒸気は気温が高いほど高く上がる。東京など温帯ては高く上がる積乱雲でも8000メートルだが、
熱帯のスコール雲は1万数千メートルに達するのは、水蒸気=雲のエネルギー熱量であり、雨になるためには零度で固体になって落下し、液化して雨になる。

温暖化は蒸発量を増やし、氷結雨化点を高くして豪雨スコールした。同時に、これまでなら雨になっていた雲が素通りするのもまた豪雨の元になる。

☆18年8月の10号台風では赤道地帯並に雲高が14000メートルに達し、スコール型の局地豪雨になり、酒匂川で釣り人が流されて死ぬ事故がおきたが、航空機の運航にも重大な影響がある。

☆積乱雲も上がってこないという前提で高度1万メートルをオートパイロットしているが、その前提が崩れた。パイロットどうする?

◇10/21麻布十番温泉三金6会はソウル空軍基地訪問によって中止かも
◇10/12一碗会