宇宙飛行士&阿波踊り、陽明学、王道、能茶、旅行、歩き登山

宇宙弾道飛行申込み、時に自家用飛行機で北海道、時にマニラ、空港巡り。自宅からスポーツクラブ&陽明学、温泉宿、歩き山登り

インド洋船のプールで初泳ぎ◇南回り世界一周船旅

2005年12月27日 | 歩き旅行

寒中お見舞申上ます。
新型チャイナ風邪(流感=インフルエンザ)が流行し始めています。防疫学者はその死者5000万人と予想しています。充分くれぐれもご用心、ご自愛下さい。

◎トパーズ号(31500トン)27日13:00神戸新港入港、ほぼ300人乗船し乗客千人に・出港予定17:00

◇26日横浜港大桟橋12:00出港ーー※2006年1月2日7:00入港・ダナン◇ホイアン旧日本人街散歩◇チャンパ王国のミーソン遺跡3日17:00ーー
6日11:00シンガポールフリー24:00ーー

15日7:00セイシェル・ポートビクトリア◇グラスボートでセントアン海洋公園へ、ラウンド島上陸18:00ーー18日7:00ケニア・モンパサ◇ツァボ国立公園でサファリ19日21:00ーー26日7:00南アフリカ・ケープタウン◇テーブルマウンテンと希望峰、ペンギンコロニー27日17:00ーー29日14:00ナミビア・ウォルビスベイ◇オバンボ、ヘレロ、ナマ族などの文化を訪ねる◇ナミブ砂漠飛行とスワコプムンド30日20:00ーー2月8日8:00ブラジル・リオデジャネイロ◇コルコバードの丘◇ボンジアスカール9日0:00ーー12日6:00アルゼンチン・ブェノスアイレス◇ラプ
ラタ川をフェリーで渡るとウルグアイ・古都(世界遺産)コロニア◇イグアスの滝へチャーター機で往復14日0:00ーー18日8:00ウシュアイア◇パタゴニア、アンデス、ピーグル水道飛行20:00ーー24日8:00チリ・バルパライソ◇マプーチェ族と交流会23:00ーー3月2日8:00イースター島◇モアイ製造のオロンゴ岬、ラバヌイ族18:00ーー10日10:00タヒチ・パペーテ◇モーレア島でシュノーケル◇ポリネシア博物館◇マラアの洞窟11日20:00ーー18日7:00フィジー・ラウトカ◇サナサナ村でカバの歓迎儀式、メケ踊り20:00ーー23日9:00パプアニューギニア・ラバウル◇ココポ戦争博物館など戦跡巡り21:00ーー3月30日午前横浜帰港

〓FAXが比較的確かな通信手段です。
宛名KomuraKenji
TSSTHETOPAZ
0033-010-海域番号-764-546-281海域番号は大西洋が871太平洋872インド洋873(緊急の場合はジャパングレイス03-3363-8065)
〓私への通信にはEメール・kowmurak@mail.goo.ne.jp
〓甲村は何をしとるかブログ・http://blog.goo.ne.jp/kowmurak/※船会社から衛星通信を使っていますが写真はダメです、メールも確実性無しといわれています。


宇宙航空物語46 ◇各国試験もよう◇航空燃料◇大分、安心院

2005年12月26日 | 宇宙船
連絡、直ぐポスター張り、40時間以上の実機教習に航空工学、航空通信、航空気象、航空法規、航法のペーパー試験。オーラル口頭試問、つづいて実機試験は国際航空連盟、商業航空機関(ICAO)の規約により、加盟国共通であり、免許の切替えも可能であるが、試験方法には差がある。

国際航空を牛耳るアメリカは試験問題がほぼ公開(新問もある)され、マークシートで合否は即刻判明する。日本もマークシートだが合否判明は何故か、即日でなく、三か月後。

私は気球(日本気球連盟はイギリス式)が最初で、問題集を渡されて「この中からでるから勉強しておけーー」なんて変なテストと思ったが、チャイナ、オーストラリアも記述式ながらインストラクターが答えを教えてくれるのをみて、外国が変ではなく、ひっかけ問題で落とそうとする日本のほうがオカシイときづいた次第。
◇航空燃料は南海製油所のみ生産しているが、やめるとの噂が流れているのでーー
◇最新のマリブはターボプロップエンジンを搭載していますが、古いマリブや◎マリブミラージュのエンジンをターボプロップに換装する会社がアメリカにあり、既に全世界で100機以上のマリブが換装を終わっています。日本で許可されるかどうか判りませんが、下記がその会社のサイトです。
http://www.jetprop.com/
載せ換えるターボプロップエンジンは、Pratt & Whitney PT6A です。

◇大分では食事はパンと牛乳、昭和37年9月4日朝、別府に向かった、付いて直ぐに野依秀一社長の関係者有田屋に連絡、直ぐポスター張り、終わって駅に戻ってみると、ΑΒは千円残した安心院へこいとあった。十文字原を通って2時間で安心院へ。
安心院はポスターを後援会に任せて、出番無い。帰るに帰れないのでここに止めて貰う。朝、一番早いバスで別府に、ΑΒはまたまたいない。金をもっていないので何も出来ない全くつらい、昼ごろ来た、海で遊んで来た。急行「高千穂」で23時間かかるという。10日間疲れた。




宇宙航空物語45 ◇24時間制北九州(小倉)空港オープン

2005年12月25日 | 宇宙船
18年12月14日、JA4101機でフライト17:30
24時間空港の北九州(小倉)着陸。毎日新聞社格納庫あり。小型機多し。空港近くに東横イン。

*----------*---------*

多発(双発)訓練は片肺になったとき如何に対処するかである。訓練前には、安全度は2倍あると思っていたが、事故率も2倍になっていないだろうか?

片肺でもとりあえずは飛べる!
それも事実だが、機種、片肺の馬力によって差はあるものの、概して言えば8人定員の4人乗り、荷物も半分なら巡航も可能であるが、それ以上ならばーー映画などでひきつった顔の機長が荷物を投げ捨てろ!と怒鳴っているのは、推力不足で高度を失っている時だろう。訓練でも気分良くないですね!

多発機訓練では、単発機の決して出来ない、飛行中のあらゆる場面にエンジンを止め、それに即座に対応するのが主となる。

◇来年(2006年)3月16日、北九州新空港(海上空港)がオープンする予定です。AOPA-JAPANでは、3月11日12日のオープン前にここにフライインを予定して折衝しております。つきましては、参加を希望される機体は、なるべく早く参加表明をしていただきますと今後の折衝になにかと役立ちます。
参加希望の方々は事務局まで今週中を目安に表明をお願いします。

◇甲村様>ご無沙汰しております。11月29日に懇親会・30日に座学講習会を調布空港の日本エアロテック様にて行う予定でしたが、人数等の都合により、会場が変更になりました。

1.場所 羽田空港第一ターミナルビル6F ギャラクシーホール内オリオンの間
2.時間 10:00~19:00(座学講習会) 19:30~21:30(懇親会&説明会)と
変更させていただきました。

30日の1回でまとめてやってしまうことになりました。よろしくお願い申し上げます。尚、ご不明な点は、金城(克志090-9128-7950pilot@interair-jp.com)までいつでもご連絡ください。本日正午より、新幹線に乗り、東京に向かう予定です。



宇宙航空物語44 ◇私の宇宙旅行はサブオビタル準軌道飛行

2005年12月24日 | 宇宙船
2006年1月号のスカイスポーツ誌は小型機(GA)特集になっており、AOPA関係の記事が沢山出ています。(既に発売されています。)

AOPAメンバーによる座談会、フライトアカデミーの記事も載っていますので、お知らせします。
また、表紙の写真は福増副会長の機体サラトガです。AOPA−JAPAN 事務局

◇12チャンネルの「ガイアの夜明け」をみた人から、日本人が5人申込みと言っていたが、甲村はその中に入っているのか質問があった。

私は昨年、スペースアドベンチャーズ社に申し込みずみで、先発トップ・ハンドレッドクラブ員なので、今年スペースアドベンチャーズ社代理店になったJTB申し込みの5人とは別のようだ。

なお、この宇宙弾道飛行は将来的には、燃料費計算から50万円ほどと予想されている。 宇宙船機体は再利用型(打ち上げではない)。その根拠は25キロ上空まで10万円で行けるからであろう。

また国際宇宙ステーション滞在22億円の榎本大輔が出(演)席しなかったのは何故か。
かれはマッハ10の宇宙周回スピードに耐えるための訓練を受けたが、途中で 「医学的」理由により降ろされ、エンサリ関係の女性が交代して飛行した。

榎本氏に10億円の追加費用が請求され、拒否とも言う(本件は訴訟問題となり、榎本大輔氏は現在、返金を要求している)。

私はマッハ2・5(F15のスピード)の訓練を受けたことがあるが横を向いていたら顔が潰れるほどの圧力がかかる。腹にかかる圧力でふきだしてしまう人もいる。 ちなみに宇宙弾道飛行(サブオービタル)用ロケット機はマッハ3。


ビルマ紀行=ミャンマー半開きのドア ◇日本工業倶楽部でTL忘年会

2005年12月16日 | 歩き旅行
平成3年の1月と5月、半鎖国のミャンマー旧ビルマのヤンゴン旧ラングーン,ペグー、パガン、マンダレーなどを訪れた。この国は40年にわたる軍事社会主義から外資との合弁も認める自由経済への道を模索しつつあるというので行ってみたが?野党・民主連盟392対軍与党・国民統一党10という90年5月の選挙を全く無視して政権に居座る軍の目が社会の随所に光り、闇が横行し世界の最貧国を実感。

ミャンマーと日本の関係は深い。第2次大戦時、英植民地当局に反抗する社会主義のタキン(主人)党を日本が支援し、青年部のオンサン、ネウインらを軍人に育て上げ、独立に繋がったが、今の軍事社会主義にも。 3年前に隣国タイの「僻地教育を支援する会」で北西部メーホンソンを訪れた時に、タイ人がミャンマー・マンダレーへの道を日本道路と呼び、建設した日本に感謝していること、タイは被支援国卒業だから、ミャンマーへ行こう、と。

我々一行15人、ミャンマー教育を支援する会なんてものは認めないということで観光客。先ず入国手続きが大変だった、日本建設のミンガラドン空港に入ると「タバコをくれ」の連呼、通関職員は大きな竹篭を脇に置いて、タバコ、ライターボールペンなど差し出されたもの、自分のほしいものをドンドン投げ入れていく。旅行公社のガイドもチップ要求がたびたび。帰国時も同様だった。 ビルマ人は「いい人」である。親切で応対にも心がこもり、観光バスやれ者に物売りに来てもニコニコ笑顔で押し売りはしない、プレゼントを求める少女も、テッシュ1個に花1輪を返してくれる。権力を持つ役人は別である。入国時はタバコ1カートン渡してあったが何か手違いか?

通貨はチャットであるが、レートの混乱には困った。ホテルの公式ルートは89チャットであるが、外のタクシーは1000チャットと10倍以上の差。ホテルで缶ビールを飲んだら1000円45チャット請求され、鼻白む。

労働者の日給は15チャット、バス1区間と川の渡し賃が1チャット、タバコ1本が1チャットで高いので、町では1本を幾人かで回しのみしているのを見る。失業対策事業に道路工事、鉄道保線作業を始めたが財源はカジノ、空港の営業権や漁業権、鉱業権、森林伐採権の販売だという。

かつてはタイより豊かだったが鎖国社会主義で40年間経済運営したら、いまやタイの10分の1、世界の最貧国といわれるありさま。権利を買ったものは根こそぎ発掘、森林皆伐。経済振興も意欲はあるが「経営者」が居ない。日本はかつてこの国に軍人を養成したが、いまや経営者をふくむ人材養成の必要がある。

独自のミャンマー文字を持ち、竪琴の音楽も名高い。古来から寺子屋寺院教育で識字率は80%とたかく、義務教育無料、ビルマ映画も製作するなど高い文化水準を保っているが、民間の報道機関はない。国営テレビが夕方に公報を流すのみで公務員アナウンサーは原稿から目を離そうとしない。
国民政治協会平成3年9月1日会報掲載

平成3年1月28日、成田18時集合、19・55--
29日、00・35MANOHRAホテル泊11・35ビルマ航空UB222--12・15
30日、ヤンゴン観光、STRANNDホテル泊
31日、ペグー観光
2月1日、
2月2日
  3日、バンコク5・35UT838--成田14・55


◇笹子TLで山火事!あわや、とか!◇東京駅丸の内北口の「工業倶楽部会館」午後六時からTL山小屋の会忘年会です。先日濱ちゃんからメールあり甲村さんを連れてくるよう依頼スミだったんだけど。
◇2005年12/16 18:00 場所は東京駅です。
丸の内側北口の改札で待ち合わせ、6時10分前位に行きます。
◇お疲れ様でした。無事帰りましたね。で、免許はOKなの?◇双発落第でした。