旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

ヘルシンキ中央図書館

2020-01-17 13:05:36 | フィンランド
2018年12月にオープンした駅前の図書館。

駅前を何年も工事して何が出現するのかとおもっていたら、これだった!

何で出ていると思います?

こんなかたちだけど

木材なのです↓

ヘルシンキの街中にある「カンピ礼拝堂」を思い出させる↓
●カンピ礼拝堂↓

↓その外壁

びっくりさせられたのは外観以上に中身↓下の写真は三階のいちばん端っこに向かう部分↓
↓床がこんなに斜めになっているとは

最上階のこのスペースには、真ん中に靴を脱いで遊べるスペースがある
さすがは★2019年国際図書館連盟が選んだ世界一の公共図書館

見ていると子供たちよりも大人のほうが楽しそう(^.^)
どこか「大人が苦しそう」な日本の社会よりも豊かなのではないかしらん。

「苦しそうな大人」の元に「楽しそうな子供」は育ちにくい。
日本にも、大人が本気で遊べる無料の公共施設がもっとあってほしいものです。

あそびといえば、本格的な最新式ヴァーチャルゴーグルをつけるゲームコーナーももある。
3Dプリンターも材料費だけ払えばで無料で使わせてくれる。
もちろん本のヴァラエティも豊か。
紙だけで今の図書館は完了できない。こういうタブレットが誰でも使えるように(登録は必用)用意されている↓


三階と二階を繋ぐ二重螺旋は歩いてみたくなる↓



我々のような「一見さん」ビジターにも参加できる楽しみを見つけた↓
エントランス近くの壁にたくさんの写真がふわふわ浮かんでいる↓

横にあるこのカメラで写真を撮って参加することができるのです↓

ちょっと教えてもらいながら入力して、はい!

その場で指定したe-mailアドレスに送ってくれます。
参加完了
従来の図書館イメージを完全に超えた空間、またゆっくり訪れてみたい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする