微生物の力で野菜作り 菌ちゃん農法1

2024年04月25日 17時21分49秒 | 野菜を食べよう

微生物の力で野菜を作る。

農薬も肥料も使わない。

 

今年、3月にパソコンでユーチューブの音楽を聴きながら仕事をしていたら、

微生物の力で野菜を作る。

農薬も肥料も使わない。

 

この野菜作りの広告がしょっちゅう出てきて、

ついつい興味があって、関連の動画を見ているうちに、

 

自分もやってみようと、本を購入して、やってみることにした。

 

いろんなやり方があったけれど、最短1ヶ月で植え付けができるという、

生ゴミを利用した土作り、畑作りをやってみることに。

 

自宅の東側にある、ほんのちょっとの畑だけれど、

真似して、やってみた。

 

4月21日、生ゴミを土にまぜ、(生ゴミは細かくして、ボカシとまぜたもの)

 

混ぜる前

 

ボカシと混ぜた生ゴミ

 

土と良く混ぜる

この上に、新聞紙とビニールの白いシートをかけておく。

乾燥を防ぐためと、温度を20~40℃に保つため。

 

また、水びたしもだめなので、雨を防ぐため。

 

 

今日は、4日目。その土をかき混ぜた。

 

 

白いビニールがないから、代わりに白のゴミ袋(笑)

 

いつも、トマトやキュウリを植えている この狭い畑。

今年はどうなるかな。うまくいくかもしれないし、失敗するかも。

 

まあ、楽しみに、やってみるべ。

 

 

ファスティングについて詳しく知りたい方はこちら

https://wp.fasting.bz/fasting/komatsu_syoko/

 
 

そもそもファスティングって何?

ファスティングとは、断食。

食べないことで、様々な健康効果があります。

 

ファスティングについて詳しく知りたい方はこちら

https://wp.fasting.bz/fasting/komatsu_syoko/

 
☆ファスティングに使用するドリンクの販売を始めました
 
 
 
 
 
 
 
 

幸せになるだし

ヤフーショップで販売中

 

 

「磁性鍋Lサイズ」購入はこちら

 

 

大豆のヨーグルトはいかがですか?

 

乳酸菌も、カルシウムも、タンパク質も豊富です。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/cosmos-shizen/4-2.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-img

 

 

クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓

人気ブログランキングにご協力ください

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 コスモス自然形体院 
           〒 012-0862
  秋田県湯沢市関口字関口15-2
  TEL 0183-73-2959

          HP   http://www.cosmos-shizen.jp/ 

 

             コスモス自然形体院院長のインスタグラム

  ユーチューブ  

  コスモス自然形体院 ヤフー店

  メールアドレス cosmosakita@yahoo.co.jp


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

コメント

野菜を食べよう8 ブロッコリー

2020年08月15日 05時26分34秒 | 野菜を食べよう

野菜を食べよう の 8回目。 ブロッコリー

ブロッコリーはカリフラワーとともに、「はなやさい」と総称される。

葉の部分よりも、つぼみの部分を増やすように改良された野菜。

キャベツの類縁種でアブラナ科に属する。

 

キャベツの類縁だけあって、抗ガン性の含硫化合物、特に発癌物質の作用を抑えるスルフォラファンが多く含まれている。

カリウムなどのミネラルも豊富。ビタミンCは、キャベツの3~5倍。

βカロテンを含む緑黄色野菜にも分類されている。

 

新鮮なうちに、45度のぬるま湯に16分間浸すと、長持ちする。こうして冷蔵庫で保存すると、5日間は鮮度が失われない。

 

クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓

人気ブログランキングにご協力ください

☆コスモス自然形体院 

 湯沢市関口字関口15-2  

電話 0183-73-2959

(土日祝日営業 不定休)

 

コメント

野菜を食べよう7  キャベツ

2020年08月14日 05時40分07秒 | 野菜を食べよう

今日は、野菜を食べようの 7回目。キャベツ。

春・夏・秋のキャベツは、葉が柔らかくて生食に適している。

生の葉をよく咬んで食べると、便秘の症状を緩和したり貧血対策にもなる。美肌効果も期待できる。

冬キャベツは、葉がしっかりしているから煮物に適している。加熱しても煮崩れせずしかも甘みが増し豊かな風味を楽しめる。

また煮汁は、虚弱体質・潰瘍・肝臓病・高血圧・不眠症の症状に効果がある。ただし塩分を多量い使うと逆効果だから、薄味を心がけよう。

キャベツはアブラナ科に属し、体の酸化を防いだり、細菌や寄生虫の繁殖を防いだり、放射線を防御したりする働きがある。また、癌予防の薬効成分もある。アメリカの体ガン協会によると、アブラナ科野菜は特に直腸癌・結腸癌の発生率を下げる、と報告している。

 

キャベツは、ビタミンC 葉酸 ビタミンUも豊富。ビタミンU(キャベジン)には胃腸の潰瘍を治す働きがある。

他に、カルシウム・カリウムなどのミネラルも豊富。

長時間水にひたすと、成分が流れ出してしまう。水道水に10分浸すと、ビタミンCは15パーセント失われる。

外側の緑色の葉と芯葉にいろいろな成分が多い。

注目のアブラナ科の成分は熱に弱いので、注意。80度~90度の温度で10分くらいが適当。

 

※鶴見酵素栄養学セミナーより

ちなみに、鶴見医師は子供のころ喘息持ちだったけれども、生キャベツの千切りを毎食お皿に山盛り食べるようになったら、喘息が治まったそうです。

 

クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓

人気ブログランキングにご協力ください

☆コスモス自然形体院 

 湯沢市関口字関口15-2  

電話 0183-73-2959

(土日祝日営業 不定休)

 

 

 

コメント

野菜を食べよう6 食物繊維(不溶性食物繊維)

2020年07月28日 07時42分54秒 | 野菜を食べよう

今日は、不溶性食物繊維について

不溶性食物繊維の効果

(1)大腸の運動を促進する

①不溶性食物繊維は保水性が高く、大腸内で水分を含むと数倍から数十倍にふくらむ。

これによりかさを増やすうえ柔らかくなり、大腸の運動が活発になって便がスムーズに排出されることになる。

②そのため、不溶性食物繊維の不足は便秘や大腸炎の原因となる。

 

(2)有害物質を排泄する

大腸内を通過する時に、水銀やカドミウムのような有害金属や、発癌物質のダイオキシンをはじめとする有害物質を吸着し、一緒に排泄する働きがある。

 

(3)善玉菌の餌

 

(4)便秘の予防解消、大腸憩室症の予防、下肢静脈瘤の予防、重金属による疾患の解消、脳の発達、頭痛の解消 など

 

※鶴見酵素栄養学セミナーより

食物繊維の多い食品は、きのうの投稿をご覧ください。

 

クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓

人気ブログランキングにご協力ください

☆コスモス自然形体院 

 湯沢市関口字関口15-2  

電話 0183-73-2959

(土日祝日営業 不定休)

コメント

野菜を食べよう5 食物繊維(水溶性食物繊維)

2020年07月27日 06時56分03秒 | 野菜を食べよう

野菜を食べよう の5回目

今日は食物繊維。

食物繊維は2つ。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がある。

今日は、水溶性食物繊維の働き。

(1)血糖値の上昇を抑える。

①食べ過ぎで、血糖値の高い状態が頻繁に長期間続くと、糖尿病が引き起こされやすくなる。 

②水溶性食物繊維は、食物の移動時間を長くし、炭水化物の消化・吸収を邪魔して、ブドウ糖が血液に出てくる速度を遅らせ、血糖を急激に上がるのを抑えることができる。

(2)コレステロールの上昇を抑える

水溶性食物繊維は粘性があり、腸内を通過していく途中、コレステロールやコレステロールから作られる胆汁酸などを吸着してくれる。食物繊維のほとんどは消化吸収もされず、そのまま排泄されるため、コレステロールの吸収・再利用が抑えられ、脂質異常症や動脈硬化などの生活習慣病が起こりにくくなる。

 

(3)腸内環境を整える

大腸内には善玉菌・悪玉菌・日和見菌が住んでおり、善玉菌より悪玉菌が優勢になる腸内の有害物質が増えて、大腸癌をはじめとして大腸の病気の原因となる。しかし、水溶性食物繊維は善玉菌の餌となるため、善玉菌を増やし健康維持に有用な働きをしている。

 

(4)糖尿病予防、高血圧症予防、心臓病予防、脳血管疾患予防、高コレステロール血症予防、胆石症予防

 

【水溶性食物の多い食べ物】(不溶性・水溶性 両方豊富に入ってます)

○海藻(こんぶ・わかめ・ひじき・寒天など)

○豆科食物(そらまめ・さやいんげん・さやえんどう・枝豆)

○果物(キウイフルーツ・アボガド・干し柿・栗・梨・あんず・いちご・りんご・バナナ・いちじく・オレンジ・パイナップル・メロンなど どの果物でも)

 

○全粒粉・種子および穀物などの殻(アーモンド・ナッツ・ピーナッツ・クルミ・ごま)

○野菜・きのこ(ごぼう・モロヘイヤ・ほうれんそう・えのき・なめこ・しいたけ・干ししいたけ・きくらげ・にんじん・アスパラガス・キャベツ・ブロッコリー・セロリ・レタス・マッシュルーム・タマネギなど、何でも)

 

【食物繊維をたくさん摂るには、効率よく摂るには】

①主食に混ぜる(ごはんにまぜる)たとえば、ゴボウ・干し椎茸・寒天・きくらげ・昆布など)ご飯を食べるだけで、食物繊維が摂れる。

②サラダや味噌汁(スープ)に海藻も入れる。生野菜サラダプラスわかめ、野菜たっぷりプラスわかめの味噌汁がオススメ

③発酵食品と一緒にとる(味噌・酢・納豆・キムチ・麹・・・・・)

④野菜・果物ジュースに、粉寒天をまぜる。寒天の8割は食物繊維!

 

※鶴見酵素栄養学セミナーより

 

クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓

人気ブログランキングにご協力ください

☆コスモス自然形体院 

 湯沢市関口字関口15-2  

電話 0183-73-2959

(土日祝日営業 不定休)

コメント

野菜を食べよう4

2020年07月24日 11時36分52秒 | 野菜を食べよう

アブラナ科野菜について書いているので、いつもと違う野菜を食べてみたいなと思い、スーパーの野菜コーナーを見ていたら、あった。

クレソン アブラナ科

これで148円はちょっと高いけど、買ってみた。

ちょっと苦みがあるけど、生野菜サラダに入れてみたら、

クレソン・水菜・キュウリ・しそ・レタス・ミニトマト・ナッツ・くるみ

うん、あまり違和感なく食べられる。

 

野菜炒めにも入れてみたら、けっこうおいしかった。

もやし・小松菜・クレソン・豚肉少々

 

味付けは塩麹。私が使っているのは、「石孫」の塩麹。まろやかでおいしい。

 

クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓

人気ブログランキングにご協力ください

☆コスモス自然形体院 

 湯沢市関口字関口15-2  

電話 0183-73-2959

(土日祝日営業 不定休)

コメント (2)

野菜を食べよう3

2020年07月23日 21時00分28秒 | 野菜を食べよう

今日の野菜は、ケール。あまりなじみのない野菜だけど、アブラナ科の野菜。

アブラナ科の野菜には抗ガン作用が認められるが、ケールはその作用が抜群。

癌抑制の効力の大きいβカロテン(ビタミンA)が多く、その量はなんとブロッコリーの8倍。

ケールなどの癌抑制効果は、活性酸素を破壊し無害化してしまう抗酸化作用によるもの。

アブラナ科の辛み成分がきわめて強い抗酸化作用・抗菌発癌抑制作用がある。

 

スルフォラファンという成分がケールなどには含まれていて、特に乳がんや大腸癌の発生を抑える。スルフォラファンは加熱により成分が壊れない。

ケールには、食物繊維も豊富に含まれていて、その量はごぼうの1.5倍。血糖値を下げる効果がある。

カルシウムはキャベツの5倍で、野菜の中では最も存在する部類になる。ビタミンCはキャベツの6.5倍。ビタミンCは熱に弱いがさっと炒めたりゆでたりすると60パーセント以上は残っている。

ビタミンCは体内に入ると免疫力を高めてくれる。

そのほかにも、ケールにはビタミンやミネラルが含まれている。植物油を使って炒めると、ビタミンAやEなど脂溶性ビタミン類の吸収がアップする。

ケールは、炒めても煮ても漬け物にしても、効力にそんなに変わりはない。

 

あまりなじみのない野菜。今度、スーパーを探してみよう。

 

クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓

人気ブログランキングにご協力ください

☆コスモス自然形体院 

 湯沢市関口字関口15-2  

電話 0183-73-2959

(土日祝日営業 不定休)

コメント

野菜を食べよう2

2020年07月18日 15時47分43秒 | 野菜を食べよう

アブラナ科の野菜はオススメ。

キャベツ

春夏秋のキャベツは、生食に適している。

生の葉をよく噛んで食べると、便秘の症状を緩和したり貧血対策にもなる。美肌効果も期待できる。

 

冬キャベツは煮物に適している。煮汁は、虚弱体質・潰瘍・肝臓病・高血圧・不眠症の症状に効果がある。

 

長時間水に浸すと、成分が流れ出してしまうので、注意。

外側の緑色の葉と芯葉に成分が多い。

 

キャベツは、ビタミンAやCも豊富。たくさん食べられるようにいろいろ工夫しましょう。

 

アブラナ科の野菜には、体の酸化を防いだり、細菌や寄生虫の繁殖を防いだり、放射線を防御したりする働きがある。

また、アブラナ科野菜の成分には、抗ガン作用が認められる。

アメリカの「対がん協会」では、がん予防9箇条の第1番目に アブラナ科の野菜を多く摂る ことをあげている。

注目のアブラナ科の成分は、熱に弱いので注意!生で食べるのが1番。

※鶴見酵素栄養学セミナーより

 

クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓

人気ブログランキングにご協力ください

☆コスモス自然形体院 

 湯沢市関口字関口15-2  

電話 0183-73-2959

(土日祝日営業 不定休)

コメント

野菜を食べよう1

2020年07月16日 11時04分33秒 | 野菜を食べよう

野菜について、「鶴見酵素栄養学セミナー」で学んだことなど、役立つ情報を投稿していきたいと思います。

どの野菜でも栄養満点ですが、特にオススメは「アブラナ科」「なす科」「ユリ科」です。

1回目の今日は、アブラナ科の野菜について。

アブラナ科の野菜には、体の酸化を防いだり、細菌や寄生虫の繁殖を防いだり、放射線を防御したりする働きがある。

また、アブラナ科野菜の成分には、抗ガン作用が認められる。

アメリカの「対がん協会」では、がん予防9箇条の第1番目に アブラナ科の野菜を多く摂る ことをあげている。

注目のアブラナ科の成分は、熱に弱いので注意!生で食べるのが1番。

※鶴見酵素栄養学セミナーより

 

クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓

人気ブログランキングにご協力ください

☆コスモス自然形体院 

 湯沢市関口字関口15-2  

電話 0183-73-2959

(土日祝日営業 不定休)

コメント