すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

オミクロンにひたった一週間でした

2022年01月31日 | ムスメ中学校生活
Lloyd Webber: The Phantom Of The Opera - Symphonic Suite

全国屈指の田舎なのに コロナ第6波をもろにかぶっていた一週間でした~ まさにミッシングウィーク! 日曜日の夜にこどもたちの学校から 感染者が出たので 水曜日まで休業しますの連絡。 その後 ムスメがめでたく濃厚接触者判定されて火曜日にPCR、ムスコのほうもけっきょく全校検査になり、濃厚接触者の家族ということでオットも自宅待機(在宅勤務)になり・・・・・・そこからが長かった! 検査結果が待っても待っても出ないんですよ。

車線も見えない道をあてどもなく走っている気分すよ

結局ムスメの結果がでたのが金曜日の夜! まる3日後・・・ ホンマにまんまミッシング1週間、ありもしないコロナの影におびえただけの一週間になってしまいました・・・・ 欧米が一日何十万とかいう感染者数を叩きだせるのは、検査力がそれだけあるってことなんだなあと体感・・・・ ニッポンじゃ検査追いつかなくて いまの8万人あたりが限界なんじゃないでしょうか? まあいずれは収束するんだから どっちがいいってもんでもないんでしょうが・・・・・後学のためには 正確な人数刻めてるほうがいい気はします。 あと、待ってるあいだのあの「いまオレは人生をむだにつかってる」感ね。 結果がわからないうちは人生が一歩も進まない感、 受験生のムスメにはきつかったようで、受験できなかったらどうしよう・・・・ そんな状態で勉強することの意味は??みたいな問いに悶々としているようでした。


親としては、「あんたみたいなバカみたいな内申点もってて やりたいこと(部活)も明確な学生を 少子化で苦しむ高校が取りに来ないわけないんだから、すり抜けるたびに むこうが網をひろげて二次でも三次でも 次こそはって取りにきてくれるから、ぜったいだいじょうぶ!!」とはげましてましたが、かなり気弱になってました。

早朝に起きだして、(一足先に私立高を受験する)友達のために願掛けするといいはじめ おまもりをつくりだしたり、コロナの症状がでてきたとさわいだりしてたせいで、わたしまでなんとなく不安定になったのか おかしな夢ばかり見ていました。

だだだ~っと ありものでつくった(買い物にいけないので)ごはんたち~
  
生牡蠣が今年も安い! ムスメハンバーグ、生シラス丼

  
当たり前田のクラッカーが進化してた! 王将のタダ券があったのでテイクアウト餃子、休校中の昼はとにかくフライドポテトばっか揚げてた・・・・

夢というのが、ムスメがいつものように ママ!なんとかして!とさけぶので見に行くと、ムスメの腕一面にきのこが生えていたという・・・・ マッシュルームのようなかわいいきのこなんですが、ムスメがママ!とって!とって!とさわぐので ぱっとはらうと きのこがぽろぽろと落ち、しばらくするとまたにょこっときのこが生えてきて・・・・ 

  
コロッケを揚げたようですね・・・・ とおい記憶だ・・・・

  
翌日のコロッケカレーとああそうだ、おやつにケーキもよく焼いたなあ~・・・・

ムスメがもういや~!!とさけぶので、何度もきのこをはらうのですが、そのたびすぐにまたきのこがぽこぽこと生えてきて・・・・

「ねえ、もうさ、これは こーゆーもんだと受け入れたほうがいいんじゃない? ええやん! このきのこ、売れるよ!! 女子中学生JCのエキスがたっぷりつまったかわいいきのこ!!」

い~~や~~ 

なんて夢を見てました。 ムスメの子宮頸がんワクチン2回目終わったばかりの週末からのコロナ疑惑に明け暮れた一週間だったので、脳が連想したのが 腕にきのこ(菌?)だったのかなあと😔 

とはいえ、じぶんの腕にきのこ生えてるのに ママになんとかしてというばかりで じぶんで払おうともしないムスメ、たしかにそんなとこあります。

うちのヒトたち(家人)、みなさん、三食食べるものがばらっばらなんですよね、なのに みんな決まった時刻に 当然それができあがって ほかほかのあとは食べるだけの状態になってるとおもってる・・・・・ 

ふだんはいいですよ、食事の時刻がそろうのって 土日の昼くらいだけですしね、それが じぶんの在宅の昼休憩が12時ちょうどにはじまるからって 12時ちょうどに食べられるようにしておいてね、というオットと 12時ぴったりに吸い寄せられるように食卓にちょこんとすわっているこどもたち・・・・・

ある日の昼メシ、ムスメのドリアとムスコのやきそば・・・・・オットになにをつくったかは記憶にございません

   
オットが最近はまっているのは まるでカニシリーズ! カニ風味のカニカマなんですが、メーカーがこぞって技術の粋を凝らして カニを再現してくれてます。

  

  
  奥に見えますがの くじら肉の竜田揚げ! ひまさのあまり昭和の給食の再現を・・・

 もつ鍋! ふるさと納税残額をつぎこんだら、ワンストップ特例申請に間に合わず けっきょく確定申告するはめに・・・

では ここらで春の訪れでしめたいかなと。


まずはてんぷらに!
てんぷら粉をきらしてたので ひさしぶりに薄力粉からつくったらぶくぶくに😁 
いいんです、かぶりつくと もっちりしたなかに さわやかなにがみがさっと
ひろがって さっと去っていく・・・・・ 冬のあいだに澱んだ血が 清められて
うまれたばかりのイキモノになったような、よみがえったような気分に浸れます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小学4年生 二重跳びを釣る | トップ | お住いの市区町村では住民票... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ムスメ中学校生活」カテゴリの最新記事