この夏、ディズニー映画の『カーズ2』が公開されることになっています。
この前編『カーズ』は、息子が大好きな映画です。
この『カーズ』のDVDが発売された頃、ルート66が舞台になっていると聞き、僕の研究しているジョン・スタインベックの『怒りの葡萄』もルート66を舞台にしているので興味を持ち、購入しました。
それを、まだ1歳の息子に見せたところ、大喜びで、1歳から2歳の頃は、何度も何度も見ていました。
この夏、『カーズ2』が公開になるということなので、また、『カーズ』のDVDを引っ張り出してきて見せたところ、やはり今でも好きなようで、また息子の中で『カーズ』ブーム再来です。
映画の公開に合わせて、明治ブルガリアヨーグルトでも『カーズ』のデザインのものが販売されたようで、最近、妻がこれを購入してきました。

僕は、以前、2007年9月にオーストラリア研修旅行の引率でメルボルンに出かけたときに、『カーズ』のヨーグルトが売られていて、本当は、息子にお土産として持ち帰りたかったけど、ヨーグルトを持ち帰るのは難しいので写真を見せることにしました。
それが、この写真です。


その時は、日本では『カーズ』のヨーグルトの販売はありませんでしたが、今回の『カーズ2』は日本も舞台になるようなので、それも踏まえて、日本でもヨーグルト製造会社との提携があったのかもしれません。
ちなみに、もう一つ、2010年3月にメルボルンに行った際には、『ニモ』のヨーグルトが売られていました。


僕は、このような写真の撮影は、授業での教材用として行なっていますが、最近は自分のブログでもとても役に立っています。
これからも海外に出かけたときには、教材用とブログ用のための写真撮影も頑張りたいと思います。
この前編『カーズ』は、息子が大好きな映画です。
この『カーズ』のDVDが発売された頃、ルート66が舞台になっていると聞き、僕の研究しているジョン・スタインベックの『怒りの葡萄』もルート66を舞台にしているので興味を持ち、購入しました。
それを、まだ1歳の息子に見せたところ、大喜びで、1歳から2歳の頃は、何度も何度も見ていました。
この夏、『カーズ2』が公開になるということなので、また、『カーズ』のDVDを引っ張り出してきて見せたところ、やはり今でも好きなようで、また息子の中で『カーズ』ブーム再来です。
映画の公開に合わせて、明治ブルガリアヨーグルトでも『カーズ』のデザインのものが販売されたようで、最近、妻がこれを購入してきました。

僕は、以前、2007年9月にオーストラリア研修旅行の引率でメルボルンに出かけたときに、『カーズ』のヨーグルトが売られていて、本当は、息子にお土産として持ち帰りたかったけど、ヨーグルトを持ち帰るのは難しいので写真を見せることにしました。
それが、この写真です。


その時は、日本では『カーズ』のヨーグルトの販売はありませんでしたが、今回の『カーズ2』は日本も舞台になるようなので、それも踏まえて、日本でもヨーグルト製造会社との提携があったのかもしれません。
ちなみに、もう一つ、2010年3月にメルボルンに行った際には、『ニモ』のヨーグルトが売られていました。


僕は、このような写真の撮影は、授業での教材用として行なっていますが、最近は自分のブログでもとても役に立っています。
これからも海外に出かけたときには、教材用とブログ用のための写真撮影も頑張りたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます