先日、幼児教育学科の学生たちから「生命科学」の授業で捕まえたサワガニをいただきました(サワガニ飼育の難しさ参照)。
同じ学生たちから、今度は水晶(crystal)をもらいました。

これもやはり「生命科学」の授業で、ある場所に採取に行ったそうです。
混じりけのない、きれいな水晶です(英語では、水晶の混じりけのなさから出た"crystal clear"と言う表現があります。「水晶のように澄んだ」あるいは「とても明白な」という意味です)。
ちょうど、僕の誕生日が近かったので、誕生日プレゼントとしてありがたくいただきました。
ちなみにこの記事のタイトル「なんとなく、クリスタル」は元長野県知事で現在は国会議員で小説家の田中康夫氏のデビュー作『なんとなく、クリスタル』を拝借したものです。
この小説、僕が中高生時代に一世を風靡していましたが、タイトルだけ知っていてまだ読んだことのない小説の一つです。
同じ学生たちから、今度は水晶(crystal)をもらいました。

これもやはり「生命科学」の授業で、ある場所に採取に行ったそうです。
混じりけのない、きれいな水晶です(英語では、水晶の混じりけのなさから出た"crystal clear"と言う表現があります。「水晶のように澄んだ」あるいは「とても明白な」という意味です)。
ちょうど、僕の誕生日が近かったので、誕生日プレゼントとしてありがたくいただきました。
ちなみにこの記事のタイトル「なんとなく、クリスタル」は元長野県知事で現在は国会議員で小説家の田中康夫氏のデビュー作『なんとなく、クリスタル』を拝借したものです。
この小説、僕が中高生時代に一世を風靡していましたが、タイトルだけ知っていてまだ読んだことのない小説の一つです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます