イギリス もぐもぐ日記

イタリアからイギリス・ロンドンへ。「TONGUE ‘N CHEEK」開店しました。美味しいもの探しはまだまだ続きます。

明けましておめでとうございます(遅)

2012-01-12 09:18:23 | おいしいもの ー おうち編
だいぶ遅くなりましたが...
明けましておめでとうございます。
もう1月も約半分まで来ちゃいましたね。

去年の年末には日本から妹がやって来て、元旦に帰国。
その元旦に風邪が悪化して熱を出し、1週間くらい家にこもっておりました。
こんなに風邪をひいたのは何年ぶりか...

28日の午後に妹が到着。
帰国の元旦までわずか4日半の滞在。
もう動けるだけ動いたって感じです。
外でも何回もごはんを食べたけれど、2回は家ごはん。

1回目。
まずは前菜。
パンにバターを塗って、スモークサーモンをのせて。
 

これはちびレタスにアンチョビをのせただけ。

シンプルなのになぜかものすごく美味しい。
妹がスペインに住んでいた頃、家で出してくれてすっかり虜に。
レタスの苦みもいい感じ。
イタリアでもたま~に見かけては買ってたけど、ここではスーパーで確実に手に入るので、もう何度食べたことか。
妹も懐かしい味に「美味しいぃ~」の連発。

メインはこちら。
牛タンとマッシュポテト。

いつもマーケットで売っている牛タンを厚めに切って食べましたぁ~。
いつ食べても牛タンは美味しい。

もう1品。
牛タンの餃子ソースがけ。

新作です。
普段のマーケットでは売ってませんが、イベントなどで登場します。
本当は竹串に刺して、牛タン串。
なかなか好評です。

ワインは“Lunadoro"というMontepulciano。

ルーナが生まれた時に友達から頂いた大切なワイン。
おいしい。
もうその一言。
思い入れがあるから余計美味しいのかしら??

そして、最後に大イベント。
クリスマスプディング!!
 



クリスマスはとっくに過ぎちゃいましたが、夫がイギリスで一番美味しいと評判のものをお取り寄せしたので、妹の到着を待っていたのでしたぁ。
夫が作ったクリームを添えて。


でも、プディングとは言え、ドライフルーツのかたまりみたいな物なのでかなりずっしり。
ま、1回食べればもういいかな。みたいな...

そして、大晦日の家ごはん。
ハム・チーズ類の前菜。
Speck+チーズ(種類は忘れた。)


パルマのProciutto Crudo+チーズ(これも種類は忘れた...)


フランスのサラミ

このサラミがうまい!
噛むと脂がジュワッと出て来て、もうワインが止まらないっ。

メインはまたもや肉!!

クリスマスでも登場したGinger Pigのお肉。
日本のお肉とはもう別物。
霜降りじゃないお肉のおいしさが分かります。

ワインはこちら。


そして、大晦日のカウントダウン。


キャーッ!!


すご過ぎ。

ロンドンアイも花火の仕掛けの一部になってる!!

花火好きの私としては、これはちょっと本物を見たかった。
たった10分ちょっとだったけど、迫力ありすぎてぽかーんと口開いちゃう感じ。
打ち上げ数もすごいし、仕掛けもすごい。
もう、背景のBig Benとか爆破されたかと思う程。

最初はこの花火を見に行こうかって言ってたけれど、次の日に妹は帰国だし、人もすごそうなので家でテレビで鑑賞することに。
...してよかった。
みんな、8時くらいまでには場所取りというか、立ち位置決めて、12時まで待つらしい。
そんなのルーナがいたら絶対無理。
ということで、家でシャンパンで乾杯!
なんか、おいしくてグビグビ飲み干してました。

この他にも外食もしたり、マーケットで屋台巡りしたり、よく食べた4日間。
Richmondまで散策に行ったり、ロンドンの中心街も歩いたり、疲れたけど充実した楽しいお出かけでした。

そして、いろんなおみやげを持って来てくれた妹。
おみやげ出したらスーツケースは見事に空っぽ。
自分の荷物ほぼ無し。
洋服、靴、パジャマまで私の着てたからね。

そのおみやげのひとつ。
め、明太子ぉ~。

でかっ。
これでも箱の中で一番小さいかたまりですよ。


白いごはんに明太子。
しあわせ~。
奥に見えるのは納豆。
もはやここはロンドンではございません。(笑)
ちなみに、味見したルーナも気に入ってしまった模様。
辛さもマイルドなので平気らしい。
う~ん、やばい。
私の分け前が減ってしまうぅ。

こんな感じで2012年も美味しいもの探しに気合い十分なKIKIでございます。

マーケットも13日(金)のKing‘s Crossから復活しまーす。




ポチッポチッとクリックよろしくね。
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ ロンドン生活情報


「TONGUE ‘N CHEEK」開店しました。
ロンドンにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。

Twitter(tonguencheeks)にてタイムリーな情報を発信しております。