イギリス もぐもぐ日記

イタリアからイギリス・ロンドンへ。「TONGUE ‘N CHEEK」開店しました。美味しいもの探しはまだまだ続きます。

だんだん面倒くさくなって来たぞ...

2011-08-31 10:25:15 | 子育て
最近、なんだかいろいろと好みを主張するようになって来たうちの子。
2歳5ヶ月。
女子。

毎日の洋服選びが、かなり面倒くさいし、時間がかかる。
その日によって「ピンクがいぃ~」とか「ブルー、ブルー!!」とか「ぐるぐるぅ~」(ぐるぐる回ってフワッとなるスカートの事)とか。
毎日同じ服を着る訳にいかないし、かわいい服が他にもあるからいろいろ着せてあげたいのに、もう、色を言い出したらなだめるのが大変。
私と夫は女の子だからってピンクの洋服ばかりを着せるのが好きじゃない。
でも、やっぱり女の子なんだなぁ~。
なぜか、教えた訳でもなく、あえて避けて来たにもかかわらず、ピンクを着たがる。
かと思えば、超渋めの色のコーディネートもすんなり受け入れたり。
ワケが分からんのです。

ある日。
自力で洋服タンスが開けられるようになり、知らない間に私の服を物色。
うれしそうに「ママぁ~、見てぇ~」とダッシュしてきた。
じゃじゃぁ~ん。


しかも、ちゃんと袖通して着れてるし。エライ
後ろと前が反対だけどね。
2日間ぐらいこの格好で家の中を走り回っておりました。

これからもっといろんな事を主張するんだろうなぁ~。
それをうまくかわす術を磨かねば...




ポチッとクリックよろしくね。
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

「TONGUE ‘N CHEEK」開店しました。
ロンドンにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。





美味しすぎるクレープ

2011-08-28 08:06:06 | おいしいもの ー ストリートフード編
日本でもどこでも、クレープなんて食べれるじゃぁーん
なんて思っているそこのあなた。
確かにどこでも食べれます。
でも、本当においしいクレープはどこでも食べれる訳ではないのです。

私たちがお店を出しているSouth BankのReal Food Market。
そこにやって来るCreperie Nicolas。
青いシトロエンのVanが目印。


クレープ(甘い系)とガレット(しょっぱい系)があるのですが、私はやっぱり甘い方のクレープのとりこ
いつも注文するのはメープル&バナナ。


メニューは種類が少ないし、フレッシュな果物系はこのバナナのみ...
なのでこればっかり食べてます。
でもねでもね、クレープの生地がめっちゃうまい。
パリッパリッ。
適度な甘さといい、生地の厚さといい、焼き方といい、シンプルさといい、もう考えてるだけでよだれが...
メープルのついたところはしっとりだけど、香ばしさとシロップの香りがたまりません。

しかも、うちらのお店と広場を挟んでちょうど向かい側なので、お腹がすくとつい買いに行ってしまう
毎週のように、毎日のように食べております。

でも、まずは「TONGUE ‘N CHEEK」で腹ごしらえをしてから、デザートにクレープを食べに行く事をおすすめします。



ポチッとクリックよろしくね。
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

「TONGUE ‘N CHEEK」開店しました。
ロンドンにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。


水遊び

2011-08-27 07:43:31 | お出かけ
昨日のロンドンは雨、雨、雨。
かと思いきや、夕方6時過ぎにはドシャーッとひと降りした後に、お天道様が。
全くここの天気は気まぐれでございます。

毎週末(金・土・日)にお店を出しているSouth BankのRealFood Marketのすぐ近くに夏のあいだだけなのか分かりませんが、噴水があります。
初めて見た5月頃、まだ肌寒いにも関わらず洋服のまま突入して大はしゃぎの子供を見かけました。
そのとき嫌な予感...

「おみずぅ~!おみずぅ~!!ルーナもぉ~。」

ほら来た。

「今日は寒いよぉ」とか、「今時間無いから後でねぇ~」とか、適当にごまかしつつ、いつの間にか8月も半ば。
さすがに今やっとかないと、もう秋の気配はすぐそこに...

ということで、水着とタオルを持って準備万端。
先週末は運良く天気も良好。
噴水に近づくとなんと虹が 


このあとはもう水着に着替えてお水に向かってダッシュ!!
大きな正方形の噴水が、更に十字に区切られていて、4つの部屋のようになります。
一部分だけ水が止まると中に入ったり出たり出来るようになっていて、子供と一緒に(かなり)楽しんでる大人もちらほら。
うちのルーナは水が止まった瞬間に、ダーっと走り込んで行きあっという間に水の壁の中...
しかも手前の部屋ではなく、奥の部屋へ。
他のちびっ子に混じってどこにいるのやら。


はしゃいで行ったはいいが、気が付くと水に囲まれママもいない...
しかも出られない...
運良く一辺の水が止まったらしく、安心したのか、私の方に来ればいいものをじーぃっと覗き込んでたそこへ。
またもや水がびゅ~っ 
顔を直撃したせいで、「ぎゃぁ~」と泣き出し、しかも外に出れず...
それを見ていた私は思わず「ぷっ」と吹き出しつつ、連れ戻しに行き、ついでにかなりのしぶきを浴びて参りました。

その後はトラウマになったらしく、水の近くをウロウロ。

2日目は少し怖さを忘れたのか、また近づくものの中に入るまでには至らず。

3日目はトラウマの「ト」の字もすっかり消え失せたのか、ずんずん近づき、またもや顔面直撃をくらったルーナさん。
2度目のトラウマですっかり逃げ腰に。
しびれを切らした私は「行くよ!」と手をとり、洋服のまま噴水部屋のなかへ
膝からしたはびしょびしょ、しぶきでカバンも髪もかなり濡れたけど、大人がかなり楽しんでいる意味が分かりました

なんか今週末は気温も低そうだし、雨がぱらつくっぽいので、噴水遊びはできるかなぁ~。



ポチッとクリックよろしくね。
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

「TONGUE ‘N CHEEK」開店しました。
ロンドンにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。




しあわせぇ~

2011-08-23 00:18:11 | おいしいもの ー おうち編
イタリアは皆さん想像されるように、確かに食べ物がおいしい。
が、しかし。
どうにも納得出来ないおいしくないもの。
それは、きゅうり。

日本にいれば、きゅうりなんていつでもどこでもそれなりに美味しいものが手に入る。
夏になればまさに旬で、暑い夜にはシャッキシャキのきゅうりに味噌をちょっとつけて、ビール片手にうーうまい!!
小さい頃なんて、庭の畑で穫れたとげとげの新鮮きゅうりを丸かじりしてたしなぁ。

まさか、こんな悩みを抱えるとはつゆ知らず、イタリアへ。
夏になり、スーパーで見かけた代物。
すっごい太くて、ずんぐりむっくり。
新鮮さの証のとげとげ何ぞ、すっかり抜け落ち、なんかスポンジっぽい感触。
希望を新たにメルカートへ。
新鮮な野菜を売ってるはずのメルカートを探しまくってみるものの、スーパーのずんぐりしたのとほぼ変わり無し
でも無いよりはマシだと思って買っては見たが、やっぱり、おいしくない。

そんなこんなできゅうりに満足する事無くイタリアで過ごす事、8年半。
事態は一転してロンドンに引っ越しする事に。

引っ越し早々、スーパーでお買い物。
野菜売り場に陳列された緑色のなが~いウリみたいな物。
よく見ると、「CUCUMBER(きゅうり)」との表示が。
ちょっと怪しそうだったけれど、きゅうりの浅漬けが食べたいと思い即購入。
そして発見!!
イギリスのきゅうりはうまい
イギリスはおいしい物が無いなんて言うけど、イタリアのスカスカぶよっとしたのよりず~っとおいしい!
それから、もう、きゅうりのと・り・こ

その直後、ファーマーズマーケットに行き、おんなじ見てくれだけどもっと小ぶりの物を見つけました。


輪切りにするとほら、緑の皮の部分がギザギザなってるでしょ?
でも、食感は日本の物にウリふたつ
それからは、思う存分きゅうり三昧。


この味噌は自分で作ったゆず味噌。
この春、日本から両親が持って来てくれたゆずをしぼって作ったので、香りがいい!
ちびちび使ってたけど、きゅうりがあったらあっという間に無くなるわなー。


そして、きゅうりと言えば、バンバンジー。
きゅうりてんこ盛りでソースを絡ませながらモリモリ食べちゃいますぅ。

その他にも、カンタン浅漬けや、中華風の即席漬けなど、なんか一品足りない時はきゅうり様々です。


それから、こちらは見つけた時には思わず「あっ!」と声を上げてしまった感動の品。


ちょっとぉ。
やきそばっぽくない??
ということで、焼いてみました。

じゃじゃ~ん

おおお~っ、やきそば~ 

イタリアのスーパーじゃこんな麺は絶対売ってなかったのに。
ところ変われば目の前のちっこいCOOPでカンタンに手に入るのですなぁ。
しかも1ポンド。
一袋で1.5人前。
う~ん、うれしいなぁ。

しかも、シャキシャキもやしやオクラもスーパーにあるし、日本食を作るのにはあまり苦労しなくて済むんですね~。

イタリアより野菜や果物は高いし、イタリア食材もおいしい物を探すには時間と手間をかけないと見つからないけど(かけても見つからない場合も多々あり)、そのかわりにイタリアでは見つからない物が簡単に手に入る。
どちらも一長一短ですなぁー。

こんな感じでロンドン食生活を楽しんでいるKIKIでございます。



ポチッとクリックよろしくね。
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村



お待たせしました。

2011-08-04 08:02:02 | おいしいもの ー ストリートフード編
みなさま、日本はとっても暑い夏みたいですね。
ここロンドンもここ2・3日はとても暑いです。
とはいっても湿度がとっても低いので、日陰に入るととっても涼しいです。
ビックリしたのが、どしゃ降りの夕立ちのあと、雨がやんだ側から舗道が乾いて行くのですよ。
湿度が高い日本ではありえない光景。

話がそれましたが。
やっと、みなさまに私たちの始めたストリートフード「TONGUE ‘N CHEEK」を紹介出来るに至りました。
もうねえ、大変だったんですよ。
新しい事を始めるとか、云々ではなくて。
なんと、うちの夫、交通事故に遇いまして。
左足フルギブスなんでございます。
6月末にはマーケットで開店していたのに、その直後、車にはねられまして...
幸い、お手伝いしてくれているイタリア人のフェデリコくんがいるので、なんとか販売体制も整って来ました。
上の写真の緑の短パンをはいた小ちゃい人は常連客です。
何度も立ち寄ってはつまみ食いばっかりしてます。

ところで、何を売っているかというと。
メインは牛タン(Tongue)のパニーノと牛ほほ肉(Cheek)のパニーノ。


どちらも低温調理しているので、とっても柔らか、ジューシーな仕上がり。


牛タンの方はパセリとアンチョビのソース“Salsa Verde“か西洋わさびとりんごのソース“Salsa di Rafano“のいずれかを一緒にはさんで、牛ほほ肉の方はタマネギを甘く炒めたものをはさんでパニーノに。


どちらも、野菜とパンを添えた一品としてもオーダーできます。
それと、べジタリアンメニューが一品。

詳しくはこちらで。
http://www.tonguencheek.info/
サイトについてはまだまだ修正中なので、あまりつっこまないでね。
そして、フルギブス中の夫が書いてるブログも。英語ですが...
http://fullcaststreetfooder.wordpress.com/

みなさん、ロンドンに来る機会があったらぜひ立ち寄って下さいまし~。
今のところ、金・土・日にSouth BankのReal Food Marketにいます。
これからもっと、ほかのマーケットやイベントにも参加して行く予定なので、応援よろしくお願いいたします。



ぽちっとワンクリックを!
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へにほんブログ村