kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

ジャカルタ・アジア大会第6日「女子400mメドレーリレーで金メダル」

2018年08月24日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか
◆ジャカルタ・アジア大会第6日(23日)
女子400メートルメドレーリレーが行われました。


中国と韓国が立て続けに失格となり、口に手を当て驚いていますが


今までに、両国が一緒に失格したのは初めてではないでしょうか?


直後に日本の金メダルが確定。
①酒井夏海  ②鈴木聡美(3冠達成) ③池江璃花子(5冠達成) ④青木智美、、

3分54秒73で大会新記録と日本新記録を更新しました。
今日は、池江璃花子選手が50m自由形で6冠に挑戦なので楽しみです!

今までは早いと思っていても、プール通いを始めて凄さが分かるようになり
体操、バトミントンなどの競技も、日本選手の活躍があり楽しんでいます。
もちろん日本選手の活躍があるから、楽しみは何倍にも膨らんでます。(^^♪
最近は10代の選手が多くなっているんですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風20号CIMARON(シマロン)が残していったのは・・・?

2018年08月24日 | 花・草・木・鳥 他
エリアメール 8/23(木) 17:05 高槻市全域に避難準備


台風20号CIMARON(シマロン)

心配していた台風も、今朝には何事も無かったように通り過ぎていました。
玄関に出てみると、庭先にナイロン袋や葉っぱが飛んできて散らばっています。
でも他に何かが・・・玄関を出たところに見えます。


姿はヤモリのようですが、小さいのでヤモリの子供のようです。
可哀想に、頭を北にして死んでいるヤモリにアリが寄ってきてます。

漢字で書いて家守と書くようにヤモリは家にいるハエや蚊
ゴキブリなどの害虫を食べてくれます。

■ヤモリ ⇒ 家守 (家を守る爬虫類)
■イモリ ⇒ 井守 (井戸を守る両生類)


はっきりと見える5㎜ほどの、かわいい吸盤が印象的です。

この小さな吸盤が、台風の風に負けて落ちたのかも。。。
ヤモリは『神様の使い』だと言われて
ヤモリが住みつくと、家が守られていると言われています。

庭にいるのは何度か見たことがあったので
きっと私の家を見守っていてくれたのでしょう~
紙に包んでサルスベリに近い土中へ埋めました。

--------------------------------------------------------

吸盤を見て思い出したのが、数年前に行った京都水族館で見た「コバンザメ」


水槽のガラスに吸着している 「コバンザメ」 です。

吸盤が小判のような形をしているので、コバンザメと言われていますが
スズキの仲間です。コバンザメは頭の上にある小判型の吸盤で大きな
魚に吸い付いて外敵から身を守り、おこぼれを貰って生活をしています。


小判のような形をした板状の凸凹がコバンザメの吸盤です。

コバンザメの吸盤は、背ビレになる部分が成長の途中で変形したもので
吸着するときは、吸盤を宿主の体の平らな面にあて吸盤の縁にある肉質の
膜を立てて中を真空にし、後方に倒れている板状のヒダを起こしてさらに
真空状態を強く吸着させるそうです。

吸着した大きな魚が、速く泳げば泳ぐほどヒダが起きあがって強力に吸着し
離れたい時には、泳ぐと前に進むので簡単に離れることができるのです。
映像で見たことはありましたが、これは凸凹の吸盤で調整していたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えん罪と信じて作られた 「約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯」

2018年08月23日 | YouTube
2013年2月の記事に、アクセスが多かったので再投稿します。

『約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』劇場予告編


「約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯」
獄中から半世紀の間、無実を訴え続けている死刑囚がいます。

それは、昭和36­年 (1961年) 三重県名張市の小さな村の懇親会で
ぶどう酒を飲んだ女性の5人が死亡した 「名張毒­ぶどう酒事件」 の
犯人として死刑宣告を受けた 奥西勝 さんは、現在86歳です。

映画は、いまもなお獄中で無罪を主張している奥西勝さんを描いた
作品で、事件発生当初から蓄積した圧倒的な記録と証言を再検証し
奥西勝さん役:仲代達矢さん    奥西さんの母役:樹木希林さん
ナレーション:寺島しのぶさん達で、独房の半世紀を作り上げました。

映画 「約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯」 (齊藤潤一監督) の
初日舞台あいさつで、主演の仲代さんが 「私はえん罪と信じています。もし
このまま奥西さんが亡くなったら、司法が殺人者になると思っています。」

と語気を強め、役者人生をかけても無罪を主張する言葉だったそうです。

『約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』 の公式サイトは
こちら をクリックしてご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスのカワイイを集めた雑貨屋さん 「神戸北野メゾン・ド・プロヴァンス」

2018年08月23日 | Weblog

Mちゃんからのプレゼント「星の王子さま」がデザインされているのは
メゾン・ド・プロヴァンスの布製の手提げ袋です。


Mちゃんが家へ遊びに来た時、この「星の王子さま」の発行日が


昭和42年9月15日だと言って、驚かせたことがあったのですが
その時に「星の王子さま」を覚えていて、プレゼントしてくれたそうです。


プロヴァンス地方の人気雑貨をセレクトした
メゾン・ド・プロヴァンス 「MAISON DE PROVENCE KOBE-JAPON」

〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通1-7-21
TEL.078-241-0508
※Bistrot Cafe de Paris の隣
不定休 11:00 am - 7:00 pm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・手塚山本店「菓匠館 福壽堂秀信(ふくじゅどうひでのぶ )」

2018年08月22日 | 食楽


福壽堂秀信は、亡くなった母がお気に入りだったお店です。
戦後間もない大阪に美しく心和ませる和菓子の魅力を伝えたいと
昭和23年に創業された「菓匠館 福壽堂秀信」です。

屋号の「秀信」は、天皇皇后両陛下への菓子献上並びに宮内庁御用命も度々に及び、昭和33年には宮内庁京都事務所の石川忠所長(当時)より、「秀信」の名を菓匠名として頂く運びとなり、これを機に「福壽堂秀信」を屋号にしたそうです。

秀でるの「秀」に、信頼の「信」、最高の屋号ですね~(^_^;)))

中央:あずきわらび (わらび餅に小豆こし餡を練り加え)
上段:水羊羹 (小豆を冷水で仕込んだ水羊羹)
中段;清水白桃ゼリー (岡山県産清水白桃の果肉と果汁をブレンドしたゼリー)
下段;黒糖ゼリー (黒糖の味わいを生かした純朴なゼリ)

母と一緒に福壽堂へ行っていた従妹が、お盆になると送ってきてくれます。
母のことを覚えていてくれる人たちに感謝です。(嬉)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりんと専門店・三角の袋に入った 「麻布いろはかりんとう」

2018年08月21日 | 食楽

麻布かりんと専門店

麻布十番には、三百年以上の歴史がある商店街があります。
江戸時代の外国人が、居住を始めた国際的な香りと
誰もが好きな、昔なつかしい「かりんとう」のお店があります。


箱を開けるのが楽しみです。(^^♪


見た目も味も楽しい「かりんと」が三角の袋に詰めてあります。

麻布かりんと定番人気の黒糖、カレー、柚子、カプチーノ
メープルシュガー、りんごなど8種類の味と食べきりの量でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県・大津市 「叶 匠壽庵(かのう しょうじゅあん)の銘菓」

2018年08月20日 | 食楽

叶 匠壽庵(かのう しょうじゅあん)」の銘菓です。
お盆になると、和菓子を送ったり頂いたりする機会が多くなりますね。



左上:標野(しめの)
樹の上で完熟した城州白梅を自家梅蔵で寝かせ、熟成した梅エキスを寒天に。

標野とは、万葉の歌に時々登場する言葉で「しるしをした土地」という意味で
「あかねさす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る」


左下:あかい(黒蜜きなこ)
近江羽二重餅粉を使用した求肥のお餅に、上質のきな粉で焙煎した
香り高い黒須きな粉をまぶし、沖縄産黒糖を使用した黒蜜をかけます。


中央:あも
炊き上げた小豆と、やわらかな求肥を合わせた極上の棹菓子。〈美味〉


右:水羊羹
選りすぐりの小豆で丁寧にこし餡を炊き、口どけよくすっきりした仕上げ。

叶 匠壽庵さんのホームページは こちらでご覧ください。
標野・あかい・あも・水羊羹の写真は、叶 匠壽庵さんからお借りしました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西表島・水面に浮かぶ幻の一夜花 「サガリバナ」

2018年08月19日 | 花・草・木・鳥 他
暦では秋ですが残暑厳しい中、2~3日前から涼しい朝を迎えています。
それも、この数月間からは想像できないほど爽やかです。(*^^)v

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2018年8月4日「世界ふしぎ発見!」で紹介された「西表島 水面に浮かぶ幻の花」


川一面にサガリバナの花が浮かんでいます。


サガリバナ自体は6月末くらいから夏の間中花をつけるのですが


見れるのは、梅雨開けの夏の始まりの限られた期間だけです。


それは島人たちだけに見ることが許された島の贈り物だったのです。


花言葉は「幸運が訪れる」


サガリバナは、熱帯や亜熱帯のマングローブや川沿いに自生する


夕方から開き始め、翌朝に落ちてしまう「一夜限りの花」です。
下垂して咲く花序の様子が名前の由来なのでしょうね。

別名:サワフジ(沢藤)・ モウカバナ(舞香花)
西表島に行かれたら、是非ともサガリバナとウミショウブを見てきてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Googleメンバーシップ・リワードでプレゼント」 って知ってますか?

2018年08月18日 | Weblog
パソコンを見ていると、何も操作しないのに現れたのは・・・

「賞品を受け取るには次の3つの質問にお答えください。」
注意: 10名の無作為に選出されたユーザーがこの招待状を受け取っており
賞品は限られた数のみとなっております。


突然現れた問題は
どれを回答しても正解になるよう設定されているようです。

Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!
(1)件のGoogleギフトが当選しました!

毎週 土曜日水曜日 幸運な10名のユーザーが1日に一度無作為に選ばれ
スポンサーからのギフトが進呈されます。
これは当社製品やサービスに対するご愛顧への感謝の印です。

Movie Card Streaming, iPad Air 2, Samsung Galaxy S6 の中からお選びください。
他の幸運なユーザーに賞品を受け取る権利が移行するまで 0 分 00 秒 です!
幸運をお祈りします!



プレゼントを貰った人のコメントがありますが本当なの・・・
Googleメンバーシップ・リワード って何でしょう?
今回で2度目なのでアップしますが、これは本当にGoogleからでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・特別公開で見ることができなかった「東寺 五重塔の内部」

2018年08月17日 | 京都
 
東寺の五重塔が特別公開されるのを知り行ってきました。
2014/1/10(金)~3/18(火)  9:00~16:00(受付終了)


日本一高い木造 「国宝 五重塔(ごじゅうのとう)」です。
(塔内は撮影禁止)

高さ54.8mは木造塔として日本一の高さを誇ります。826年(天長3)に
空海が創建に着手しますが、完成したのは空海没後の9世紀末でした。

約50年を要する難工事でしたが、僅か4年後には落雷によって焼失し
その後も雷火や不審火で4回焼失し、現在の塔は1644年(寛永21)に
3代将軍 徳川家光の寄進で建てられた5代目です。


初層内部は、折上子組格(おりあげこぐみごう)天井とされ
長押(なげし)等にも全面に、極彩色の文様が装飾されていました。


そして、大日如来に見立てた心柱を囲んで
東向きに・・・・・・・・・・・・阿閦如来 (あしゅくにょらい)
北向きに・・・・・・・・・・・宝生如来 (ほうしょうにょらい)
南向きに・・・・・・・・・・・阿弥陀如来 (あみだにょらい)
西向きに・・・不空成就如来 (ふくうじょうじゅにょらい)
の、金剛界四仏が安置されています。 (東(入口)→北→南→西(出口))

※外から見るだけの五重塔は、特別公開で入ることができましたが
ここも写真は禁止で、一階部分を一周してきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※昨日の続き「ぶっちゃけ寺3時間」で、五重塔の最上級までの内部を
見ることができたので、非公開の五層内部の一部をここに残します。


この入口は、以前に行った特別公開の時と同じ東側の入口です。


中央の心柱(しんばしら)は、最上部まで伸びる五重塔の要です。


一番下の層には、空海が持ち帰った釈迦の骨「仏舎利」が埋葬されています。


二層目に向かっていますが、二層目の入り口はこんなに狭いです。
西郷さんは身長1m80cmで体重が100kgあったそうですが


この階段を、五層目まで上がられたと思うと大変だったでしょうね。


五重塔の内部です。


階段の上から見ています。


上層部分の心柱です。


五層目の出入り口です。


これが、五重塔の五層目から見える景色です。


西郷さんが、鳥羽・伏見の戦いで五重塔の五層に登って
戦況を確認したと言われています。

今は建物しか見えませんが、以前はお茶畑だったそうで
遠くまで見渡せたのですね。


西郷さんが勝利祈願をしたと言われる「立体曼荼羅」の講堂も見えています。

特別公開でも入れるのは一層目、写真を撮る事もできなかったので
もう~見ることは無いと思っていたので、良いものを見せてもらいました。

ゲストの高橋英樹さんが「五重塔を上がったと聞いたことが無い」と言って
チョッと羨ましそうでしたが、良いなぁ~と感じる瞬間ですね。(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする