kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

京都・本願寺 「目隠塀(めかくしべい)」 重要文化財

2018年10月03日 | 京都

目隠塀(めかくしべい)
左に見える屋根は御影堂で、右は阿弥陀堂です。

江戸後期の建築と言われている
切妻造、本瓦葺、真壁造の塀は
一文字塀とも呼ばれています。


御影堂門から見た「目隠塀」

一文字塀は通称目隠し塀とも呼ばれ
外から内を覗くのを防いでいます。


総門から見た本願寺さんです。

本願寺さんの総門は、堀川通りを挟んだ東側にあります。
目隠し塀は、このように大通りに面した格式のある
神社仏閣に設けられることが多いそうです。

目隠塀は無理でも、玄関の中が門から直接見えないように
少し正面を外して設けられているのは、目隠塀と同じ理由からですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界の車窓から・10月「カナ... | トップ | 京都国立近代美術館・日本画... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都」カテゴリの最新記事