kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

御上神社の 「夏越大祓式 (なごしおおはらえしき)」

2010年06月30日 | 大阪・滋賀・奈良 他

御上神社の、6月(水無月)30日に行われる「夏越大祓式」に行ってきました。

私たちが日常生活のなかで、知らず知らずに犯してしまった罪けがれを人形(ひとがた)に託して
身体を清め、心新たに生活を営むべく、大きな力を得る大切な行事が『大祓(おおはらえ)』です。
名越、六月祓(みなづきのはらえ)ともいい、古代宮中で旧暦6月・12月晦日に行われました。
それが民間に普及し、特に6月の大祓は盛大に行われました。

【茅の輪のくぐり方】
茅の輪のくぐり方は、 「水無月(みなつき)の夏越(なご)しの祓(はらえ)する人は
ちとせの命のぶというなり」 という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと
八の宇を書くように三度くぐり抜けます。

紙人形は、氏名・年齢を記入し頭から足を撫でて息を三度吹きかけて、ご祈祷して頂きます。

茅の輪の由来は 『備前風土記』 の蘇民将来(そみんしょうらい)の伝承によります。
善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が武塔神(むとうのかみ)(素盞鳴尊すさのおのみこと)
から 「もしも疫病が流行したら、悪疫除去のしるしとして、茅の輪を腰につけると免れることが
できる」 といわれ、疫病から免れることができたという伝承です。  (御上神社HPより)

夏越大祓式が終わると、和菓子「水無月」 が配られて冷たいお茶と一緒に頂いてきました。
今日で上半期が終わりですね・・・明日から下半期! 心機一転です。(^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ヘリオトロープ        花言葉 : 献身的な愛
ペルー・エクアドル原産ですが、夏目漱石の「三四郎」の中にも出てくる様に
明治の中頃には日本に渡来し栽培されていました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンタ・マリア・デル・フィ... | トップ | 野見神社の 「夏越大祓式 (... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (銭無のとっつあん)
2010-07-02 21:15:19
正式な形の夏越の大祓大祓、茅の輪のくぐりですね。

いつのころか、茅の輪のくぐりの方法も決められたようですが、本来は、茅に悪疫除去の霊力があるので、くぐるだけで悪疫を除去が出来たのでしょう。

「水無月」も氷の代用なのですが、今では、氷だけよりも「水無月」の方がいいです。
返信する
とっつあんさんへ (kiko)
2010-07-03 16:37:57
御上神社には何度も行かせて頂いてますが
格式を守って当時と変わらぬ神聖な行事をされていますね。

とっつあんさんの「水無月」美味しそうでしたね。(^^♪
返信する

コメントを投稿

大阪・滋賀・奈良 他」カテゴリの最新記事