経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【経営コンサルタント・経営者の健康講座】 インフルエンザの完全対策 6 最終回

2015-11-27 20:32:00 | ◇経営特訓教室

■【経営コンサルタント・経営者の健康講座】 インフルエンザの完全対策 6 最終回

◆ 2つの型のインフルエンザが大流行<6> 

 異なる2つのインフルエンザが大流行し始めています。NHKの放映をもとに6回にわたってご紹介してきて、今回が最終回です。

 特に注意しなくてはならない人は、子どもや高齢者、妊娠している人、喘息、糖尿病や心疾患などの持病のある人は感染しやすく、重症化しやすいとされています。

 感染経路としては、飛沫感染と接触感染があります。これを防ぐには、マスクの着用が必要です。

 感染を完全に防ぐには医療用のマスクが必要ですが、一般的なものでも良いでしょう。使用した後は、感染している場合は内側、感染していない場合は外側がウイルスで汚染されている可能性があるので、使い捨てのものが望ましく、頻繁に取り替えましょう。

 マスク着用の注意点を列挙しておきます。

・鼻と口の部分を確実に覆う

・耳にきちんとかける

・隙間のないように、調整する

×鼻がはみ出していたり、鼻の部分に隙間がある

×あごが大きく出ている(口からの飛沫を防げない)

 マスクのない場合は咳エチケットを守りましょう。

・人のいる方に咳やくしゃみをしない

・ティッシュや手、腕で鼻や口を覆う

 症状のある人、特に咳が出る人は人がいるところに行かないのがエチケットです。どうしてもそうせざるを得ないときには、マスクは当然着用します。マスクをしていても、咳やくしゃみをするときには、マスクの上から手で押さえて廻りにできるだけ飛沫を飛ばさないようにすべきです。

 最善の対策があります。

 インフルエンザにかからない体力を平素からつけておくことです。

 
 皆様のご健康を祈念します。

  完


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【歴史に学ぶ経営】 三成の引き際と散り方

2015-11-27 17:25:49 | ◇経営特訓教室

■■【歴史に学ぶ経営】 三成の引き際と散り方


 「原点に返る」「歴史は繰り返す」という言葉があります。歴史をひもとくと、我々に大きな示唆を与えてくれます。視点を変えると経営にも活かせることがたくさんあります。

 

 ところが、それに気づかないことが多いのです。皆さんの気づきの一助になればと考えてお届けします。

 

■ 石田三成の引き際と散り方

 

 中小企業にとって事業承継は大きな問題であり、それに関連する経営相談は後を絶たないほどです。経営士・コンサルタントの中には事業承継専門の先生もいるほどです。

 

 歴史的に見ても、みっともない幕引きをした人が多い中、独立行政法人中小企業基盤整備機構のサイトで見つけた、意外と知られていない引き際をご紹介します。

 

 石田三成というと関ヶ原の合戦での大敗であまり良い印象を持たない人も多いかも知れませんが、彼の「死ぬまでは大志に生きる」という生き方はよく知られています。

 

 ご存知のように光成は、関が原の合戦で西軍が敗れた後、すぐに自害した星群武将の中でもすくない戦場離脱組で、山中に隠れる行動をとりました。村人は彼をかくまうのですが、その村人に害がおよぶのを心配して、東軍に下ります。

 

 これを思いやりある武将とみるのか、最悪の退き際と見るのか別れるところです。

 

 家康配下の武将のなかには、「軽挙妄動して兵を挙げ、敗れても自害もせず、捕らえられて生き恥をさらす」ということに痛烈な批判の声が上がりました。これに対して 「敗れて腹を切るなどは葉武者のやること。源頼朝は石橋山の敗戦後、洞穴に身を隠した。その心がおまえにはわかるまい」と三成は返したと言います。

 

  歴史に詳しい方はご存知でしょうが、頼朝はその後、再起を果たしたのです。三成は、この頼朝の故事を引きながら「死ぬまでの間は再起を望むことこそが真の武士である」と主張したので、自害することこそが「逃げ」と考えたのでしょう。

 

 三成が処刑直前に、水を所望したのに対し、「水はないが、干し柿がある。水の代わりに柿を食せ」と言われたたが、しかし三成は「干し柿は胆の毒なのでいらない」と答えたという。死ぬ間際に毒の心配をする三成の心は、生の可能性が多少なりとも残っている状況で、最後の最後までがんばったのです。豊臣家の再興という大志をもってのことでしょう。

 

 経営は生き物と言われますから、ちょっとした失敗だけで倒産してしまうこともあれば、ちょっとした工夫で大成功に繋がることもあります。経営が苦しいからと言って、企業を投げ出しては「ゴーイングコンサーン(企業の永続性)」の基本に反することになります。頼朝や三成に学んで、最後の最後まで知恵を絞ることを諦めてはならないと思います。

 

 しかし、そうなる前に、経営者は手を打つべきです。

 

■■ 社長・役員・管理職のしりとく情報  ←クリック

■■ 経営コンサルタント開業 5つの要諦 ←クリック

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【心de経営】 実践編 23 渋沢栄一の論語講義 為政第2-11 27 温故知新

2015-11-27 13:23:50 | 経営コンサルタントからのメッセージ

■■【心de経営】 実践編 23 渋沢栄一の論語講義 為政第2-11 27 温故知新


 【心de経営】は、「経営は心deするもの」という意味になります。それとともにフランス語の前置詞であります「de(英語のof)」を活かしますと、「経営の心」すなわち、経営管理として、あるいは経営コンサルタントとして、企業経営をどの様にすべきか、経営の真髄を、筆者の体験を通じて、毎月第二火曜日12時に発信いたします。

【筆者紹介】 特定非営利活動法人日本経営士協会理事長 藤原 久子 氏

 北海道札幌市出身、平成元年7月に財務の記帳代行業務並びに経理事務員の人材派遣業の会社を設立し代表取締役として現在に至っています。
 平素、自社において、従業員満足・顧客満足・地域貢献企業を目指し、ワーク・ライフ・バランスを重視した経営に心がけています。
 一方、自社における経験をもとに、経営コンサルタントとしての専門知識を活用しながら、客観的に現状を認識し、問題発見・解決策の提案や業務改善案、経営戦略への提言など、企業の様々な問題の共有を図りながらアドバイスをしています。

写真 ←クリック

 

 本メルマガで【心で経営】の新シリーズが始まり数か月が経過しました。混濁した世の中を生き抜く術・視点は何処にあるのかを私なりにお伝えする事ができればと願いつつ、企業経営の心髄に論語の精神が重なっている事に気付かされ、渋沢栄一に共鳴し、論語が私の愛読書の一つとなっています。

 中国、戦国時代の思想書「大学」におきましては、治国平天下(ちこくへいてんか:国を治め天下を平和に保つこと)の方が主体でありますが、私の論語への想いは、個人的規範が主体になっています。

 そのことから自らの修養の為に論語を学んでゆくのが最適であると考えたのです。何時の時代にあっても、また時代の変化の中でも、いわゆる不倒翁(「起き上がりこぼし」と同意として行き抜いて人間の持っていた、自らの修養と経験に基づくものが、企業経営をしてゆく上で極めて重要であると確信しています。

 ここでご紹介する渋沢栄一の生涯は『論語』との出会いにあります。「明治維新を作った徳川時代的教養とはどういうものであったのでしょうか。徳川時代は、一般的な民においても職字率が非常に高く、当時の世界的水準ではトップではなかったかと言われております。『雨夜譚』をみますと、6歳のときに父の市郎右衛門から教育を受けていたとあります。

 その前の5歳のときから既に文章を読む教養を教えられていて、学ぶという一番基礎を幼児に叩き込まれた渋沢栄一が一番親しんだのは、論語でした。7歳の頃に読み始め亡くなるまで読み続けていた渋沢栄一は、84才から2年余かけて膨大な『論語講義』を遺しました。この点ではまさに不易(ふえき:いつまでも変わらないこと)です。

 

■ 渋沢栄一の論語講義 :   為政第2-11 27

  故きを温ねて新しきを知る

 

■【読み】

 

 故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る
 
 子曰く、故きを温ねて新しきを知れば、以て師と為るべし。


■【口語訳】

子曰く、古い事を研究してそこから新しい知識を引き出すくらいでなければ、先生にはなれない。

 

■【解説に出てくるキーワード】

◇ 民部昭武(みんぶあきたけ)
 
 徳川民部大輔昭武。民部大輔は官位、正五位下の役職のこと。徳川慶喜の実弟、水戸藩最後の藩主。慶応三(1867)年、兄の将軍慶喜の明代としてパリ万国博覧会に参加。渋沢栄一は庶務・会計係として随行。大政奉還により明治元(1868)年に帰国、水戸藩主(のちの水戸藩知事)となる。水戸藩知事を免ぜられてからは、陸軍少尉に任官され、アメリカ万国博覧会御用掛としてアメリカに派遣。明治16年に隠居、松戸の別邸で写真などの趣味を楽しんで余生を送った。
 
◇ 商法会所
 
 明治二(1869)年、静岡藩の殖産興業を支援する金融と通商を目的に渋沢栄一が設立した半官半民の会社企業。銀行と商業会社を併用した形態だったという。
 
◇ 合本組織
 
 広く出資者をつのり、事業会社を運営する形態を渋沢栄一は追求した。それが合本組織、合本会社と言われるもので、渋沢が明治初期に設立した商法会所も合本組織であった。それを発展させたのが株式会社である。

                参考文献 論語と渋沢栄一 プレジデント社

【コメント】

 古きを学ぶことはそこから万古不変の真理を知り、自らの糧にすることをいうことになります。これは決して新しい知識や見解を得るなどというようなものではなく、過去の人々の言動から心を養うものとして学ぶというものです。
 
 そのようにしますと古い事を学んでいるにも拘わりませず、何故か気付かされる部分が多くありますね。このとき初めて「向上の道を得た」ことになり、これが新しい知識や道理を知るという事に繋がります。
 
 つまり過去の事柄を研究して現在の事態に対処することは、決して何かの為にするところのものではありません。自分が誰かの師となるためでもありません。過去に生きた偉大な人々を師として向上をはかることなのです。
 
 私達人間は、肉や魚、野菜を食し、植物が生産する酸素を吸って呼吸をしています。当たり前のことですが、あまりにも当たり前すぎてその大切さを忘れてしまうことは無いでしょうか?
 
 自然界のなかでも、支え合いの関係は至る所で存在しますが、その関係こそが「生物多様性」であり、その関係が崩れれば、私達人間にも大きな影響を及ぼします。全てに於いて互いに感謝し、補い合って成長してゆくことが必要です。
 
 そのためには、古き良きところに眼を向け、新しい発想を取り入れながら前進してゆくことは、何時の世も変わる事なく、次の時代へと引き継がれてゆくのでございましょう。
 
 この精神を基に、経営士・コンサルタントは、多くの企業様・事業者様を温かい心を持ち、時には厳しく支援し続けることこそが使命と心得ます。当協会の会長は、コンサルタント歴40年ですが、会得した様々な財産を後世に伝承すべく全国に発信して下さっています。その言動の背景には、「温故知新」、すなわち「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」の精神が宿っているのでしょう。

■■ 【心 de 経営】 バックナンバー    ←クリック

■■ 経営コンサルタントを目指す人の60%が覧るホームページ ←クリック


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方】 高齢者の運転による事故防止は可能か 

2015-11-27 11:55:41 | 知り得情報

■■【時代の読み方】 高齢者の運転による事故防止は可能か 

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。



■ 高齢者の運転による事故防止は可能か 2015/11/20

 NHKの寒川由美子解説委員が「高齢者の運転事故を防ぐには」というテーマで解説していました。その要旨を紹介します。

 高齢者が運転して起きた痛ましい事故が最近多発しています。先般、宮崎市で、軽乗用車が歩道を暴走し、女性2人が死亡、4人が重軽傷を負い、73歳の運転手も大けがをしました。

 運転手は事故の前、認知症で病院を受診し、事故の後「車道か歩道か分からなくなった」という趣旨の話をしていたということです。

 和菓子店にワゴン車がつっこみ、客や店の人あわせて7人が重軽傷を負うという事故もありました。

 運転していたのはいずれも70代ということですが、高齢者の運転による事故は、全交通事故の四分の一も占めています。

 記憶力や集中力、位置関係を把握するといった認知機能が低下すると、場所が分からなくなってしまいます。また、同時に2つのことが出来なくなったり、注意力がなくなったりして事故が起きてくる可能性があります。

 75歳以上の人が運転免許を更新する際には、認知機能検査を必ず受けることになっています。3段階に分けられますが、認知機能低下のおそれがある人に事故が多いことが分かってきました。

 認知機能が低下しているおそれがある人については、そのまま免許を更新せずに、医師の診断を義務づける、という改正道路交通法が2015年6月に成立し、2年以内に施行されることになりました。

 移動手段がないために買い物も通院もできない人もいますので、高齢者のための移動手段確保が大きな課題です。

 

 上記以前の最近の記事 ←クリック



【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

■■ 経営コンサルタントの独り言 ←クリック

◇◇ 環境を考えよう ←クリック


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【金曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月27日

2015-11-27 09:40:19 | 【経営マガジン】

■■【金曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月27日

 特集 経営コンサルタントをめざす人、プロコンサルタントの先生の情報

【金曜のマガジン】は、毎週金曜日に発行しています。月曜日発行の【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧するウェブサイト

 

27日(金)

■【今日の独り言】 十六夜月

今朝の早朝散歩では、西の空に傾きかけた十六夜月でした。満月より右したがややかけて見えます。十六夜というのは、十五夜より月の出が遅く、月がいざよい(ためらう)ながら上るという意味でその名がついたと、子供の頃祖母から教えられました。

十六夜月のことを、「不知夜月」と書いて、やはり「いざよいづき」と読ませると言うことを最近知りました。一晩中月が出ているので「夜を知らない」ということから、そのように呼ぶことがあるそうです。

一般には、月齢13~18日頃までを満月を呼ぶそうです。一晩中月が見えるときということで、昔の人は満月を広い意味で使ったり、十六夜とか立ち待ち月とか、区別したりと、そのときどきの風情を読むためにフレキシビリティある発想をしていたのですね。

【今日の出来事】

 日本:消費者物価指数、家計調査・完全失業率(労働力調査)(総務省)、有効求人倍率(厚労省)
 その他:中国工業企業利益

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信  経営コンサルタントからのメッセージ
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

【映像に見る今日の話題】魚も美男美女が好き? 2015/11/27

 男性は、美女に出遭うと心まで美人だと思うのが常。女性はイケメンに弱いとも聞きます。人間以外の動物は、どうなのでしょうか?
 美男美女を識別するかどうかの実験ではないですが、縄張りを作る魚がほかの魚を見たときに、どの様な反応を示すかを見ることにより、相手を識別することが証明されました。
 縄張りを作るカワスズメ科の魚を使って、この実験をしたのが、大阪市立大学の研究グループです。縄張りの近くに生息する見慣れた魚に対してはあまり警戒しない一方、初めて見る魚には警戒する性質があるということです。
 「見慣れた魚」と「初めて見る魚」の顔と体の部分をコンピューターで合成して、画面に映し、水槽に入れた魚の反応を観察しました。その結果、顔が見慣れた魚の場合は、体がどちらでも10秒程度で警戒するのをやめました。
 一方、顔が初めて見る魚の場合は、体がどちらでも警戒する姿勢を30秒ほど続けたということで、研究グループは顔の模様や色合いで見分けている可能性があると結論づけました。
 霊長類や哺乳類、それにカラスなどの鳥類の一部は顔を識別する能力を持つとされていますが、縄張り意識の強い魚などもこうした能力を持つと推測できます。 <映像

■【今日は何の日】 
ノーベル賞制定記念日

 11月27日は、「ノーベル賞制定記念日」です。

 近年、日本人の受賞はめざましいものがありますが、一方でいつまでこのような受賞ラッシュが続くのだろうかという心配があります。

 日本のグローバル市場における ・・・・・<続き


 

 

■【ウェブサイト更新】

 時代の読み方に新しい記事を毎週追加しています。

■【耳寄り情報】Windows10アップグレードよたよた体験記 

 ようやく、Windows10のアップグレードをしました。ところが、慣れないために悪戦苦闘をしています。トラブルや総裁に困ったときに、その状況をリアルタイム的にブログにして発信しています。
 操作法を教えて差し上げると言うつもりは毛頭なく、悲鳴をそのままお伝えします。「馬鹿なことをやっているな」とお感じになることが多々あると思います。その時には、お知恵をおかしください。
 <詳細

【しりとく情報】

 無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけましょうましょう。私が、文科省の外郭団体に協力して、このプログラムの監修をしています。

【便利情報】 ハイブリッドキャスト・サービス利用をはじめてはいかがですか?

 NHKが”放送はより「豊か」に、さらに「便利」に”と銘打ってハイブリドキャスト・サービス提供をしています。放送と通信のハイブリッド、すなわちその両者を連携して利用できるテレビサービスです。
 ネット対応のテレビであれば、ニュースや気象をはじめ、番組に関する情報をこれまでのデータ放送より鮮明な画質で見られます。ネットに接続されていればdボタンを押すだけです。ひょっとすると、気が使いうちに、すでにあなたもハイブリッドキャストを利用しているのかもしれません。
 スマホやタブレットはハイブリッドランチャーをダウンロードするだけで利用できます。 <詳細

■【経営コンサルタントへの道】

 【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。

 

■■中小企業診断士と経営士の違い 【経営コンサルタント道場】

 「中小企業診断士と経営士は、どのように違うのでしょうか?」という質問をよく受けます。

 どちらも経営コンサルタントの資格であることは共通しているのですが、細かく見てゆくと異なるところが結構あります。

 この違いを理解するには、歴史を振り返ってみることが正しい理解に繋がると考えます。

  中小企業診断士と経営士の違い ←クリック

  http://www.glomaconj.com/consultant_nyumon/jmca/chigai_keieishi-shindanshi.htm

 

 経営コンサルタント(志望者)向け情報

■■【今日のブログ】 あなたの知りたい経営情報が満載

  1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。【日刊経営マガジン】は、毎週月曜日正午にウェブサイトとブログでお届けしています。ご都合のよろしい方でご覧下さい。

 ウェブサイト  Yahooブログ  アメブロ

 Gooブログ  ドリームゲート FC2

◇◇ 歴史に学ぶ経営

◇◇ 心で経営

◇◇ カシャリ!ひとり旅 群馬県

 

■■ 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、経営者・管理職と経営コンサルタントをマッチング

    ←クリック

 日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。

 まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。

 

■ 経営コンサルタント向け

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
 経営コンサルタントの独り言集
経営コンサルタント独立起業5つの要諦
 経営コンサルタントのブログの読み方
経営コンサルタントの一口情報
経営コンサルタントに関するQ&A
経営コンサルタントに関する書籍・DVD
経営コンサルタント起業チューター特訓講座
経営コンサルタントもブランドの時代
経営コンサルタントに特化したセミナ
経営コンサルタントとは
経営コンサルタントの独り言
ブログ「経営コンサルタントへの道」
イージーオーダー方式で1ヶ月で出版
一押しセミナー「経営コンサルタント成功法」

■ 経営者・管理職情報

今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日(木)のつぶやき

2015-11-27 06:59:17 | ブログ

■■【経営セミナー】 日本経営士協会 関西支部 恒例年末公開セミナー keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-778…


■【今日は何の日】 ペンの日 11月26日 あなたも出版をしてみませんか ■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日... goo.gl/PLExJr


ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 ペンの日 11月26日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【今日は何の日】 ペンの日 11月26日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-780…


■【木曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月26日 ■ 【マガジン】は、毎日午前8時30分頃発行されます。【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報満載 goo.gl/AeF7gN


ブログを更新しました。 『■■【木曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月26日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【木曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月26日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-780…


■【ブログ紹介】 心 de 経営 ~ 経営者の心得 = 経営コンサルタントの心得 ■ 経営に関する情報は、企業の経営者・管理職にも、経営コンサルタントなど士業・専門業に従事する先生方にも通じるも... goo.gl/c3wuvL


■■【経済の読み方】何が起こった2015年11月を時系列に見る 前半 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-777…


■【時代の読み方 健康】 朝食の取り方で頭も冴え、ダイエット効果も ■ 経営に関する情報は、企業の経営者・管理職にも、経営コンサルタントなど士業・専門業に従事する先生方にも通じるものがあります。... goo.gl/ZHQaJc


■■【歴史に学ぶ経営】 三成の引き際と散り方 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-780…



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 ノーベル賞制定記念日 11月27日

2015-11-27 06:49:05 | 今日は何の日

■■【今日は何の日】 ノーベル賞制定記念日 11月27日

icon30
 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

今月の今日は何の日】     【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます

 ノーベル賞制定記念日

 11月27日は、「ノーベル賞制定記念日」です。

 近年、日本人の受賞はめざましいものがありますが、一方でいつまでこのような受賞ラッシュが続くのだろうかという心配があります。

 日本のグローバル市場における経済的地位の地盤沈下は、われわれ経営コンサルタントが企業の現場を見ていても心配になります。

 その一つが、コミュニケーション力です。日本語の語彙不足が表現力の不足に繋がり、拈華微笑(経営四字熟語参照 http://www.glomaconj.com/joho/keieijoho.htm)がなくなってきているのです。

 全てを言葉にして、話をする必要がありますが、語彙不足から自分の言いたいことを言い切れないのです。聞く側も、理解力がなく、相手の言っていることが理解できないのです。

 また、発想の貧困さに見えます。グローバル化の時代で欧米とのコミュニケーションが増えるにつれ、日本人の論理的発想法の貧弱さから、対応がきちんとできないのです。それが日本という国の外交下手にも繋がっています。

 経営コンサルタントは、自分自身のロジカル・シンキング能力を駆使して、自分自身の実力を高めるだけではなく、クライアント・顧問先の社員達がロジカル・シンキングを駆使できるように支援することも必要ではないでしょうか。

  ロジカル・シンキング ←クリック
  http://www.glomaconj.com/shohin/logicalthinking/logthink.htm


 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方 健康】 朝食の取り方で頭も冴え、ダイエット効果も

2015-11-26 15:28:43 | ◇経営特訓教室

■■【時代の読み方 健康】 朝食の取り方で頭も冴え、ダイエット効果も

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。

 朝食の取り方で頭も冴え、ダイエット効果も

 ビジネスパーソンは、午前様になることが多く、朝の目覚めはよくないし、食欲もないので朝食抜きになりがちです。日経サイトを見ていましたら、「早寝早起き朝ご飯」の効用が紹介されていました。


■「朝ご飯抜き」で食べ過ぎや糖尿病に!?

 時間栄養科学研究会で、心身を律している体内時計研究の成果をもとに、適切な食事のタイミングやその内容を考える時間栄養学を推進しようという旗揚げのシンポジウムが開催されました。

「朝食抜き」の悪影響は多くの研究者が指摘しています。

 健康で平均的なBMI(体格指数。身長メートル÷体重キログラム÷体重キログラムで計算)の男性を対象に試験をしました。朝食を抜いた場合、食事での血糖値上昇が高く、血糖調整ホルモン・インスリンの分泌量も多い結果がでました。また、インスリンの効きめを悪くする遊離脂肪酸の濃度も高くなりました。

 食事の満腹度が、朝食を食べた場合より低く、肥満になりやすくなってしまうのです。糖尿病発症リスクが高くなる可能性が高まります。糖尿病予備軍や糖尿病患者ですと、病気が進行するおそれもあるといえます。


■ 朝日を浴びる人はスリム

 1日のうち、早い時間にしっかり日光を浴びる人と1日の後半に光を浴びる人では、前者の方がBMIが低くなり、スリム効果があるという研究結果もあります。

 朝日の光で、体内時計がチューニングされ、エネルギー代謝のバランスが整うからです。体内時計のリセット作用が強いブルーライトを多く含む朝の光は、40~50分浴びるだけでも十分BMIの抑制に影響があるようです。

 太陽の光とともに起き、沈んだら休むという生活を長く続けてきた人類に染みついた基本リズムがあります。寝るときは眠る、起きているときは活動する、というリズムに繋がっているようです。

 朝日を浴びることで体内時計も正しく動き始めるわけですから、朝日を浴びることは効果があるのですね。


■ 朝食はしっかりと摂る

 では、どんな朝食にするのが良いのでしょう。

 上述の時間栄養科学研究会では、体内時計をリセットする可能性がある栄養素やその組み合わせのパターンを紹介しています。大豆たんぱく質、タマネギなどに含まれるポリフェノールのケルセチン、ある種のアミノ酸、小麦、糖分とたんぱく質の同時摂取などがよいようです。

 ただし、現時点では、まだ健康効果を高めるためにとるべき栄養素を特定するまでには研究が充分には進んでいません。

「昼夜に関係なくだらだら不規則な食生活は、肝臓の時計が狂い、血中のコレステロール値が上がる」という研究報告もあります。肝臓だけではなく代謝関連臓器の時計は、インスリンで調整されていることがわかったと報告があり、他の臓器も同様に影響を受けていそうです。

 また「朝食を高カロリーにして夕食を低カロリー」にしたほうが良さそうです。朝はインスリンの分泌が適切で、またインスリンが誘導する筋肉への糖の取り込み量も多いからであるという理由です。

 健康な人たちが1日3食同じ量の食事をして比べたところ、昼、夜に比べて朝のほうがインスリンの効きがよく食後の血糖上昇が抑制されたという研究もあります。

 食後に高血糖状態が続くと、血管などがダメージを受けて、肥満も促進されます。また、肌の老化も進みやすくなるそうです。


 これらのことから、できるだけ血糖上昇の山を高く鋭くしないほうが良いということになります。インスリンが効きやすい朝に、しっかり食べた方がダイエットにも美容にもいいということに繋がります。

 夕食を済ませ、次の朝食まで10時間くらいは何も食べない“断食”タイムがあります。太陽の光とともに起き、沈んだら眠るという生活を長く続けてきた人類に染みついた基本リズムに逆らっては、何らかの悪影響があると考えてよろしいと思います。

  詳細 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO83690650W5A220C1000000/

 

上記以前の最近の記事 ←クリック



【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経済の読み方】何が起こった2015年11月を時系列に見る 前半

2015-11-26 12:02:00 | 知り得情報

■■【経済の読み方】何が起こった2015年11月を時系列に見る 前半

 

 世の中の動向は、アラカルト的に見ることも大切ですが、時系列的に見ると、また異なった面が見えてきます。
 ここでは、これまでブログ掲載してきました内容を、月単位に、コンパクトにまとめてご紹介します。

※ 月により文字数が多くなりますと、分割掲載することがあります。

■ 日本のモバイル通信料は下がらないのか? 2015/11/13

 日本のスマホやケイタイの通信料金は、先進国の中では最も高いといわれています。その理由のひとつが、番号ポータビリティにあります。その制度が悪いというのではなく、他社から乗り換える人を呼び込むために、新しいスマートフォンの価格を実質0円とするような販売方法に原因があります。
この実質0円として販売する方法は、その分の費用源泉は、利用者の通信料金から回収する仕組みです。すなわち、利用者が新規顧客呼び込みのためのマーケティング戦略代金を支払っていることになります。
 携帯電話の料金を引き下げる方策について、ようやく総務省が有識者会議を通じて検討を始めています。SIMフリーが増加してきていますので、その対応策も含め、大手三社は知恵を絞りませんと、市場の10%までは伸びるだろうと言われるSIMフリーですが、それを大きく上回るようになるかもしれません。 <映像

■ ビール業界の世界地図が大きく変わる 2015/11/12

 近年、ビールの売り上げが減少する中で、地ビールブームや第三のビールを中心に売上は堅調なようです。酒税の見直しが絡むなど、微妙なところがあります。
 日本国内とは別にグローバルに見ますと、一位のバドワイザーが、二位のミラーを飲み込むことが両者間で合意に達しました。バドワイザーはベルギーに本社を置くアンハイザー・ブッシュ・インベブのブランドです。世界2位のイギリスのSABミラーを約13兆円余りで買収するというのです。
 各国の独禁法などのからみで、法的に筆禍書く場合には、切り捨てが起こることもあります。日本のビールメーカーだけではなく、世界各国に置けるビール戦略の見直しが必要になるかもしれません。
  < 映像 >

■ パキスタン・ビジネスが活発化するか? 2015/11/11

 パキスタンで改築中の工場が倒壊するという痛ましい事故が報じられています。工業化が進み、経済力も強まっていますし、1億8000万の人口を抱えるという日本より人口の多い国です。当然、市場として有望視されますので、日本企業との貿易は拡大しています。
 日本企業の進出を推進しようと、2001年から官民合同の会議を開催してきていますが、この度、日本からの代表団が訪問することになりました。とりわけ、自動車や繊維などの分野で両国が協力していく方向です。
 比較的に治安が安定していますので、今後の両国の協力に期待が寄せられています。インドもそうですが、電力の安定供給が早急の課題で、日本としてもインフラ整備面での協力がまず重要でしょう。
 一方、日本と比較的良好な関係のありますインドとは、パキスタンとの軍事競争や衝突がこれまで繰り返されてきていますので、政治的な問題も考慮が必要でしょう。
 <続き

■ 電子部品業界の需要好調で開発強化 2015/11/10

 シャープ再建問題、東芝不祥事など、日本経済を支えてきた業界が揺れています。
 その一方で、電子部品業界が好調で、開発強化や増産の動きが出てきました。スマートフォンや自動車向けなど日本メーカーが得意とする高性能の電子部品の需要が好調です。
 京セラが、今後需要が見込まれる新たな電子部品を開発するための研究部署を立ち上げました。自動運転やロボットなどの技術に必要な電子部品の研究を目的として大幅な人員増をする方針です。
 村田製作所は、スマートフォン用高速通信に必要な電子部品などを増産するために新工場を建設中です。TDKもスマートフォンの音質を向上させる部品などの生産設備を拡充します。
 その一方で、中国経済の減速の影響をもろに受けているのがミツミです。
 今後当面は、日本メーカーが得意とする高性能の部品に対する需要は引き続き好調と見られています。  < 続き >

■ 自動車の自動運転が始まるか? 2015/11/06

 グーグルを初めとする非自動車業界からの参入が目立つ自動車自動走行の研究が進んでいます。日本を初めとする自動車業界でも「、他社に遅れをとれない」と必死で取り組んでいるでしょう。
 残念ながら、日本では法律上、まだ路上での自動走行のテスト運転ができないのです。この課題を早期に解決しないと、いろいろなケースでの対応ができない、机上での開発論の枠を大きく超えることができません。
 政府と経済界の代表らによる「官民対話」の会合が開催されました。その席上、安倍総理大臣は、東京オリンピック・パラリンピックに合わせて、自動車の自動走行を実用化するための制度設計を進めるよう、関係閣僚に指示しました。
 これで、開発が促進される可能性が出てきました。一方、万一の事故の際、誰の責任になるのかなど、技術的以外の法的な課題等が山積しています。それを考えますと、自動走行というのは大変怖いのです。一方で世界的な動向ですので、安全性を最優先して法整備をして行って欲しいです。 <映像

■ 金密輸の背景に何があるのか? 2015/11/05

 金の延べ棒を空路、密輸しようとして税関で見つかった件数が急増しているそうです。金の延べ棒は海外から輸入する際、税関で日本の消費税を支払うことになっています。体にシリコン樹脂を巻き付け腹部に金を隠したり、ノートパソコンの内部に隠したりする手口で密輸するようです。
 財務省によりますと、密輸された金700キロに賦課される消費税を脱税した金額は、直近1年間に2億3000万円余りという膨大な金額です。過去10年間で最も多かったことが分かりました。
 金価格は、国際的に金属市場価格が公表されていますので、金額をつり上げることはできません。犯罪グループが香港や韓国などで買い付けた金の延べ棒を日本に密輸し、国内の金を取り扱う店に消費税込みの価格で売ることで、8%の消費税に当たる金額をもうけることができるのです。
  < 映像 >

■ 格安スマホを利用すべきか? 2015/11/04

 最近、格安なスマホが話題になってきています。その背景には、料金を下げる方向への総務省の動きもあります。また、MVNOと呼ばれます新規通信事業者の参入も相次いでいて、180社にも達しています。一方、携帯電話などの契約全体に占める割合は、まだ10%には達していません。

 新規業者の中には、サービスの仕組みを説明するセミナーなどを開催して顧客を増やそうと努力をしています。

これまでの利用者は、設定が難しいとうバリヤーもあり、技術などに詳しい人が多かったのですが、相談コーナーも設けて、初心者の疑問にも応えたりしています。

 あるケーブルテレビ会社では、契約をしている高齢者層向けに「ガラホ(ガラケーに近いスマホ」を積極的に売り込んでいます。折りたたみ型で、ボタン操作ができるもので、「ガラケー」に近く、操作に慣れやすいことをうりものにしています。

 なぜ、「格安スマホ」は、やすいのでしょうか? <続き

■ ユネスコ遺産に政治が介入 2015/11/03

 出石直NHK解説委員が、ユネスコ遺産と政治介入の問題を解説していました。氏の解説の要約をご紹介します。

 旧日本軍が多くの中国人を殺害したなどとされます「南京事件」に関する資料が、ユネスコの「世界記憶遺産」に登録されました。しかし、それが波紋を呼んでいます。時には外交問題にまで発展するユネスコ遺産です。

 今回、ユネスコの記憶遺産に登録されたのは、1937年12月、当時の中国の首都でした南京を日本軍が陥落した際、中国人を殺害したり略奪行為を行ったりしたとされる「南京事件」に関する資料です。

 日本政府は、強硬に抗議 < 続き >

■ 格安スマホを利用すべきか? 2015/11/04

 最近、格安なスマホが話題になってきています。その背景には、料金を下げる方向への総務省の動きもあります。また、MVNOと呼ばれます新規通信事業者の参入も相次いでいて、180社にも達しています。一方、携帯電話などの契約全体に占める割合は、まだ10%には達していません。

 新規業者の中には、サービスの仕組みを説明するセミナーなどを開催して顧客を増やそうと努力をしています。

 これまでの利用者は、設定が難しいとうバリヤーもあり、技術などに詳しい人が多かったのですが、相談コーナーも設けて、初心者の疑問にも応えたりしています。

 あるケーブルテレビ会社では、契約をしている高齢者層向けに「ガラホ(ガラケーに近いスマホ」を積極的に売り込んでいます。折りたたみ型で、ボタン操作ができるもので、「ガラケー」に近く、操作に慣れやすいことをうりものにしています。


 なぜ、「格安スマホ」は、やすいのでしょうか?

1)利用できる通信量の上限を低く設定するなどして、利用できるデータ量に制限があります。

2)契約内容によっては、SMSが使えなかったり、通話ができなかったりと、機能面での制限があります。

3)自前の店舗を持たず、アフターサービスも限定したりする事業者が多くなっています。
4)大手通信会社から通信回線を借りることで、基地局の増設といった設備投資をしなくて済みます。

5)端末のスマートフォンは販売しないで、安価な本体を顧客が購入します。


 使用頻度の高くない人は、上記のような制約があっても不便を感じないのではないでしょうか。利用体系がマッチする人には格安ですが、一方で、バリバリと使いこなす人にとっては、やすくなるどころか、契約方法によっては高額になったり、通信速度が極端に落ちて使い物にならなかったりするかもしれません。  < 映像 >

  【上記以前の最近の記事】 ←クリック

【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

■■ パソコンのトラブル回避テクニック ←クリック


◇◇ 経営コンサルタントの本棚


 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【ブログ紹介】 心 de 経営 ~ 経営者の心得 = 経営コンサルタントの心得

2015-11-26 11:42:11 | ◇経営特訓教室

■■【ブログ紹介】 心 de 経営 ~ 経営者の心得 = 経営コンサルタントの心得


 私どもでは、毎日、複数本のブログを発信しています。その多くが、毎月定まった日時に、定まったライターさんに書いていただいてます。
 もともとは、経営コンサルタントを目指す人に発信していたのですが、ブログを発信し始めて10年にもなり、その多くがプロの経営コンサルタントとして独立起業したり、企業や組織内でコンサルティング業務に携わってきました。中には経営者・管理職としてご活躍の先生も多数いらっしゃいます。
 読者の皆様から、経営コンサルタント向けの記事も裏を返すと、経営者・管理職向けの内容として学ぶところが多いという声を聴くことができるようになりました。
 そこで、当ブログでは、下記の方々にブログを発信するという、二兎どころか三兎も追うブログとなっています。皆様の目的に応じてご覧下さい。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

 なお、私どものブログでは、ご自身が読みたいブログを、確実に読んでいただくために、発信日の特定化だけではなく、カテゴリーも目的に応じた分類しています。
 
 これまで毎月第三金曜日12時に発信していました、日本経営士協会理事長藤原久子先生の【心 de 経営】は、誠に勝手ながら来月より毎月第二火曜日12時からの発行に変更となります。
 
 これを機に、筆者の藤原先生のプロフィールをご紹介します。

【筆者紹介】 特定非営利活動法人日本経営士協会理事長 藤原 久子 氏
      http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2002.htm

 北海道札幌市出身、20年間の専業主婦を経て、会計事務所に約4年半勤務。その後平成元年7月に財務の記帳代行業務並びに経理事務員の人材派遣業の会社を設立し、代表取締役として現在に至る。従業員満足・顧客満足・地域貢献企業を目指し、企業の永続的発展を願う。
 平成22年には横浜型地域貢献企業の最上位を受賞、続いてグッドバランスの受賞により、新聞、雑誌の掲載をはじめ、ラジオやWebTV(日本の社長100・神奈川県社長t v)に出演したりして、各種メディアで紹介されている。

写真 ←動画 クリック

 筆者からのメッセージ

 自社の経営に当たりまして、何かと忙しい経営者に安心して事業に専念してほしいとの想いと、そして忙しい経営者に、私たちからは「もっと心の通いあうサービス提供を」という原点を忘れてはならないと常に考えております。また、「顧客第一主義」と「企業は人なり」の精神を揺るぎないものとして持ち続けることも大切です。

 その信念に「学び」をプラスして更なる人間的魅力を形成してはじめて、従業員やお客様から信頼されるのです。そのためにも、まず自分自身を磨くことが大切です。

 人にはそれぞれ自分なりの生き方があります。このメールマガジンを通して、当メールマガジンの購読者であります経営者様をはじめ、これから経営者として歩み始めるみなさまや日本経営士協会会員の気づきや学ぶ機会になれば、これほどに嬉しいことはございません。

  【心 de 経営】 バックナンバー

【心 de 経営】のバックナンバーをご覧いただくことができます。【心 de 経営】というカテゴリー(書庫)を用意していますので、時系列順にお読みくださるようお願いします。

  【心 de 経営】 バックナンバー ←クリック
  http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2599.html

  経営コンサルタントを目指す人のページ ←クリック

1970年代から経営コンサルタントとして活動をしてきました。Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップ表示されます。それがこのブログ発行人のサイトです。こちらも併せてご覧下さい。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【木曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月26日

2015-11-26 09:54:00 | 【経営マガジン】

■■【木曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月26

【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

26日(木)


■【今日の出来事】

 日本:白物家電国内出荷実績
 米国:Thanksgiving Day(クリスマス商戦開始)

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【時代の読み方総集編
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

■【今日は何の日】 
ペンの日

 11月26日は「ペンの日」です。

 日本ペンクラブというのは、島崎藤村が初代会長というので、その歴史の長さをうかがうことができます。そのペンクラブが設立されたことを記念してペンの日が制定されたそうです。

 「ペンは剣よりも強し」
 ・・・・・<続き

【映像に見る今日の話題】 
少なくなった三世代同居 2015/11/26

 私が子供の頃は、じいさんばあさん、夫婦、子供といった三世代同居が一般的でした。若夫婦は、じいさんばあさんの経験から学び、子供達は年上が年下の面倒を見て、親を助けていました。
 昨今は、結婚すると家を出るため、残された老夫婦だけの家族が多くなり、中には孤独死や老老介護の疲れから罪を犯してしまうことがあります。
 労働人口の減少が日本経済に及ぼす影響も懸念されます。歴史的に見ますと、国が栄えるときには人口が増加し、人口減少した国でGDPを延ばした国はないそうです。今後日本は、総人口が減少し、1億人は愚か、2050年には8000万人程度にまで減少してしまうという予測すら出ています。当然GDPも少なくなり、私たちの孫の世代では日本は弱小国どころか貧困国に陥ってしまうのかもしれません。
 そのような中、国交省などが中心となり、出産や子育てをしやすい住環境を整備しようと動き始めました。3世代で同居できるように住宅を改修した場合、工事費の10%を所得税額から控除する制度が導入されることになりそうです。そのために、来年度の税制改正大綱に盛り込むことを目指しています。
 この種のばらまき的な制度もありがたいですが、抜本的な少子化対策に本腰を入れるべきではないでしょうか。
 <映像


 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。プロコンサルタントから超初心者まで「共業・共用・共育」しています。

 あなたも仲間になりませんか?当方で、紹介状をお書きします。

■【しりとく情報】

 無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけましょうましょう。私が、文科省の外郭団体に協力して、このプログラムの監修をしています。

■【経営コンサルタントへの道】

 【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。

■■ 経営コンサルタントが、あなたに必要な情報をお届けする

 お節介経営士です。1970年代から経営コンサルティング業に従事、「コンサルタントのためのコンサルタント」というあだなが付けられました。

 ドリームゲート様「社長ブログ」「経営コンサルタントになろう! お手伝いします」ブログで”ランキング上位”と、読者の皆様にかわいがられています。

 ドリームゲートトップページ右やや下のコラムに、ランキング票が表示されています。



 経営コンサルタント志望者向け

■■【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタント独立起業 5つの要諦

 仕事柄、経営士・コンサルタントへの独立起業の相談をしばしば受けます。

 最近は、検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードとして検索して、「経営士・コンサルタントへの道」のページから相談に来られる方が多くなりました。

 経営士・コンサルタントとして、いきなり独立するのではなく、手順を踏んでから独立起業されることをお薦めしています。

 その手順を「5つの要諦」としてまとめてみました。

  1. 自分自身を見つめ直す

  2. 必要な知識・能力を身につける

  3. 事業ドメインの明確化と差異化

  4. 独立起業の必要資金の準備と予算

  5. 事業計画書で自分の考えをまとめる

 <詳細>←クリック

■■ 経営コンサルタントをめざす  ←クリック

◇◇ 独立起業支援  ←クリック

◇◇ 経営コンサルタントの使い方  ←クリック


■ 経営コンサルタント向け

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
 経営コンサルタントの独り言集
経営コンサルタント独立起業5つの要諦
 経営コンサルタントのブログの読み方
経営コンサルタントの一口情報
経営コンサルタントに関するQ&A
経営コンサルタントに関する書籍・DVD
経営コンサルタント起業チューター特訓講座
経営コンサルタントもブランドの時代
経営コンサルタントに特化したセミナ
経営コンサルタントとは
経営コンサルタントの独り言
ブログ「経営コンサルタントへの道」
イージーオーダー方式で1ヶ月で出版
一押しセミナー「経営コンサルタント成功法」

■ 経営者・管理職情報

今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 ペンの日 11月26日

2015-11-26 05:57:26 | 今日は何の日

■■【今日は何の日】 ペンの日 11月26日

icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。
icon30

【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

今月の今日は何の日】     【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます


■ ペンの日

 11月26日は「ペンの日」です。

 日本ペンクラブというのは、島崎藤村が初代会長というので、その歴史の長さをうかがうことができます。そのペンクラブが設立されたことを記念してペンの日が制定されたそうです。

 「ペンは剣よりも強し」ということが言われますが、われわれ士業は「自分の書籍を名刺代わりに持つ」ことにより、見えない信用を勝ち取る契機になります。しかし、今日、自分の本を出版すると言うことはなかなか難しい時代になって来てしまいました。

 しかし、名刺代わりの書籍を出版することは、決して夢ではありません。

  詳細  http://www.glomaconj.com/ebook/ebookmitsumori.htm#10

 

Wikipedia

 社団法人日本ペンクラブ(にほんペンクラブ)は、文筆業従事者によって組織され、言論の自由、表現の自由、出版の自由の擁護と文化の国際的交流の増進を目的とするNGO。外務省所管の特例社団法人である。現在、2000人近い会員を有し、設立の経緯等も手伝ってか、政治的には反戦・リベラル(左翼)色が強い。

 因みに「ペンは剣よりも強し(The pen is mightier than the sword.)」という言葉は、イギリスの小説家であるリットンの戯曲「リシュリュー」に出てくるのです。

 リシリューは、実在の人物です。カトリック教会の聖職者であり、ルイ13世に宰相として仕えたフランス王国の政治家でもあります。

 中央集権体制の確立と王権の強化に重点を置き、絶対王政の基礎を築いた人です。アレクサンドル・デュマ・ペールの「三銃士(Les Trois Mousquetaires)」では悪役として登場しています。


◆ 毎日複数本発信 ◆

【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
 ◇ 心で経営
 ◇ 経営マガジン・今日のマガジン
 ◇ 独立起業支援
 ◇ 経営コンサルタントの使い方
 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
 ◇ 経営四字熟語・名言格言金言
 ◇
 電通鬼十訓・経営15訓
 ◇ 今日は何の日
 ◇ ありし日の経営コンサルタント
 ◇
 時代の読み方
 ◇ 時代の読み方総集編
 ◇ 経営情報・セミナー案内
 ◇ 海外ビジネス情報
 ◇ 歴史に学ぶ経営
 ◇ 経営コンサルタントの本棚
 ◇ 旅・写真・趣味
 ◇ 杉浦日向子の江戸塾
 ◇ ブログ案内
 ◇ 税金Q&A
 ◇ IT・パソコン利用ノウハウ
 ◇ 環境を考えよう
 ◇ 経営特訓教室


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日(水)のつぶやき

2015-11-26 01:06:46 | ブログ

■【今日は何の日】 ハイビジョンの日 11月25日 ■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上... goo.gl/iZ75DH


ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 ハイビジョンの日 11月25日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【今日は何の日】 ハイビジョンの日 11月25日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-779…


■【経営セミナー】 日本経営士協会 関西支部 恒例年末公開セミナー ■ 毎日複数のブログをお届けしています。ご興味ありそうなテーマを是非ご覧下さい。 goo.gl/fmZ6c1


■■【カシャリ!一人旅】 埼玉県・川越市19 川越 中院の庭 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-780…


■■【水曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月25日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-779…


■■【経営コンサルタントからのメッセージ】 経営コンサルタントの発見・発想 見えないコトが、見える人 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-763…


■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年11月3週後半 1123 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-779…


■【水曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月25日 日本の人工衛星打ち上げビジネスの展望は? ■ 【マガジン】は、毎日午前8時30分頃発行されます。【今日は何の日】【映像に見る今日の話... goo.gl/HNPRAO


ブログを更新しました。 『■■【水曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月25日 改定』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【水曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月25日 改定 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-779…


■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】中小企業診断士の資格取得準備中 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-775…


■■【ブログ紹介】 心 de 経営 ~ 経営者の心得 = 経営コンサルタントの心得 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-779…



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年11月3週後半 1123

2015-11-25 15:02:00 | 知り得情報

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年11月3週後半 1123

  文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載しています。週の前半は、すでに発信されていますのでナンバーをご参照くださると幸いです。

   http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2245.html

 一週間の出来事・映像に見る話題

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。

 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。

 

26日(木)


■【今日の出来事】

 日本:白物家電国内出荷実績
 米国:Thanksgiving Day(クリスマス商戦開始)

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【時代の読み方総集編
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

■【今日は何の日】 
ペンの日

 11月26日は「ペンの日」です。

 日本ペンクラブというのは、島崎藤村が初代会長というので、その歴史の長さをうかがうことができます。そのペンクラブが設立されたことを記念してペンの日が制定されたそうです。

 「ペンは剣よりも強し」
 ・・・・・<続き

【映像に見る今日の話題】
特別警報・噴火警報をメールでお知らせ 2015/11/19

 突然やってくる人災・天災ですが、なかにはそれを回避したり、程度を抑えたりすることができます。気象庁は、緊急地震速報と津波警報ですでにサービス提供をしています。また、一部の自治体も避難指示や避難勧告などの情報を配信しています

 気象庁は、大雨などの特別警報や火山の噴火警報について、今日11月19日から携帯電話やスマートフォンの「緊急速報メール」で、対象地域にいる人・住民に配信することになりました。初期設定のままであれば、一部の機種を除いて自動的に受信できます。

 新たに緊急速報メールで配信するのは、大雨や暴風、大雪などの「特別警報」と、噴火警戒レベルがレベル4とレベル5に相当する火山の「噴火警報」です。

 大雨などの特別警報や噴火警報が発表されますと、対象地域にいる人の携帯電話やスマートフォンに、警告音と共に発表を知らせるメールが一斉に配信されます。

 もちろん、テレビやラジオなどに加え、さまざまな手段で知ることができるようになり、危機意識さえあれば、対応できるようになっています。しかし、まだまだピンと来ない人が多いのではないでしょうか。 <映像

■【ウェブサイト更新】

 【セミナー情報】を毎週増補・改訂しています。

■【耳寄り情報】Windows10アップグレードよたよた体験記 

 ようやく、Windows10のアップグレードをしました。ところが、慣れないために悪戦苦闘をしています。トラブルや総裁に困ったときに、その状況をリアルタイム的にブログにして発信しています。
 操作法を教えて差し上げると言うつもりは毛頭なく、悲鳴をそのままお伝えします。「馬鹿なことをやっているな」とお感じになることが多々あると思います。その時には、お知恵をおかしください。 <詳細

27日(金)


■【今日の出来事】

 日本:消費者物価指数、家計調査・完全失業率(労働力調査)(総務省)、有効求人倍率(厚労省)
 その他:中国工業企業利益

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信  経営コンサルタントからのメッセージ
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

【今日の話題】 高齢者の運転による事故防止は可能か 2015/11/20

 NHKの寒川由美子解説委員が「高齢者の運転事故を防ぐには」というテーマで解説していました。その要旨を紹介します。

 高齢者が運転して起きた痛ましい事故が最近多発しています。先般、宮崎市で、軽乗用車が歩道を暴走し、女性2人が死亡、4人が重軽傷を負い、73歳の運転手も大けがをしました。

 運転手は事故の前、認知症で病院を受診し、事故の後「車道か歩道か分からなくなった」という趣旨の話をしていたということです。

 和菓子店にワゴン車がつっこみ、客や店の人あわせて7人が重軽傷を負うという事故もありました。

 運転していたのはいずれも70代ということですが、高齢者の運転による事故は、全交通事故の四分の一も占めています。

 記憶力や集中力、位置関係を把握するといった認知機能が低下すると、場所が分からなくなってしまいます。また、同時に2つのことが出来なくなったり、注意力がなくなったりして事故が起きてくる可能性があります。

 75歳以上の人が運転免許を更新する際には、認知機能検査を必ず受けることになっています。3段階に分けられますが、認知機能低下のおそれがある人に事故が多いことが分かってきました。

 認知機能が低下しているおそれがある人については、そのまま免許を更新せずに、医師の診断を義務づける、という改正道路交通法が2015年6月に成立し、2年以内に施行されることになりました。

 移動手段がないために買い物も通院もできない人もいますので、高齢者のための移動手段確保が大きな課題です。

■【今日は何の日】 
ノーベル賞制定記念日

 11月27日は、「ノーベル賞制定記念日」です。

 近年、日本人の受賞はめざましいものがありますが、一方でいつまでこのような受賞ラッシュが続くのだろうかという心配があります。

 日本のグローバル市場における
 ・・・・・<続き

■【ウェブサイト更新】

 時代の読み方に新しい記事を毎週追加しています。

28日(土)


■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【
マガジン・一週間を映像で振り返る<週前半>
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。


■【今日は何の日】
 インターネット記念日 世界テレビ・デー 産業教育記念日

 iPadなどが普及し、テレビを見る機会が少なくなっている反面、テレビでもインターネットを利用できる環境となって来ました。テレビとパソコン類との融合化の過渡期と言えます。

 1969(昭和44)年11月21日は、インターネットの原型であるARPAネットの公開実験が実施されました。これを記念して「インターネット記念日」が制定されました。

 もともとは
 ・・・・・<続き
税関記念日

 11月28日は「税関記念日」です。現在の財務省に当たる大蔵省が、1952(昭和27)年に制定しました。

 1872(明治5)年11月28日に、当時「運上所」と呼んでいた機関を「税関」という名称に統一しました。

 税関(Customs)は ・・・・・<続き

■【ウェブサイト更新】

経営情報・セミナー案内
を増補・改訂致しました。

【映像に見る今日の話題】

◇ マイナンバー制度の基礎知識

 2016年(平成28年)1月よりマイナンバー制度の運用が開始されます。まだまだ御役人の意識が低く、運用上の不安が払拭されない中、開始してしまって良いのでしょうか?
 すでに類似制度を導入しているアメリカや韓国では、なりすましなどの問題が後を絶っていないという報道がなされています。マイナンバー制度におけるメリットはある面では理解できますが、国民にとって本当に必要な制度かどうかという観点では、代替方法がある中、今の時期には、時期尚早と言っても過言ではありません。
 先進国でこの制度を導入しているのは、アメリカなど一部の例外だけです。もちろんヨーロッパの先進国で導入している国は皆無です。
 とりあえず、政府によるマイナンバー制度についての情報を、知っておく必要があると思います。
 映像

 経営コンサルタントをもっと知って活用しよう

 真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像

■【一口情報】 iPhone利用者 悪質商法に気をつけましょう!!

 ウェブサイトの閲覧中に「iPhoneがもらえる」「iPhoneがウイルスに感染したという警告が表示された」というメッセージが表示されたことがありませんか?

 いずれもクレジットカード情報の入力やアプリのインストールを促すための偽のメッセージです。入力したクレジットカード情報が悪用される等の懸念がありますので、すぐに表示されているウェブサイト(ブラウザのタブ)を閉じることが賢明だと、IPS(独立行政法人情報処理推進機構)が警告しています。  詳細


■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。プロコンサルタントから超初心者まで「共業・共用・共育」しています。

 あなたも仲間になりませんか?当方で、紹介状をお書きします。


【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。

  上記以前の最近の記事 ←クリック


【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【水曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月25日

2015-11-25 10:33:11 | 【経営マガジン】
■■【水曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 11月25
 
【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。
  ↑ クリック
1970年代以来の経営コンサルタント経験から、経営者・管理職と経営コンサルタントをマッチング
 
 
25日(水)


■【今日の出来事】

 日本:日銀金融政策決定会合議事要旨、景気動向指数(内閣府)、企業向けサービス価格指数(日銀)、外食売上高
 米国:個人消費支出、耐久財受注、消費者態度指数、個人所得

【時事用語解説】

■【今日のブログ】
 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信  カシャリ!ひとり旅 埼玉県
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

【今日の話題】 日本の人工衛星打ち上げビジネスの展望は? 2015/11/25

 世界全体で、年間20回の人工衛星を打ち上げが行われています。その中で、ロシアとヨーロッパが圧倒的なシェアを占めていますし、アメリカのロケットが急速に受注を伸ばし、競争が激しくなっています。

 過去4年間に行われた商業衛星の打ち上げは、合計60回です。最も多く受注したのはコスト的に優位性を持つロシアの「プロトン」で、29回の実積があります。ヨーロッパの「アリアン5」が19回ですから、この2つで80%のシェアとなっています。

 そのような現状の中で、日本の実積は韓国の衛星を打ち上げるなど、微々たる実積でしかありません。その理由は、1回当たりの打ち上げ費用は100億円と高いことです。一般的には、70億円から100億円とされていますが、欧米やロシア、それに中国やインドでは、より低価格のロケットで参入しています。現状、日本は、20~30%割高であると言われています。

 これに対抗するためにJAXA(宇宙航空研究開発機構)と三菱重工が「H3」の開発を進め、2020年に第一号機を打ち上げの予定です。1回あたりの打ち上げコストを50億円と、現状では競争可能な価格です。

 一方、中国やインドが低価格で実績を上げてきていますし、各国が次世代ロケットの開発を進めていて、2020年のビジネス参入をめざしています。

 日本は、打ち上げ高度300キロという現状を、高度3万6000キロの軌道高度までを可能とすることで、人工衛星に搭載するロケットの負荷を軽減することをめざしています。それにより人工衛星の燃料を大幅に節約することができますし、衛星自体の寿命を延ばすことが可能となります。

 はたして、この差異化(差別化)が活かせて2020年以降、日本が商業衛星打ち上げビジネスで成功できるのか、不安定要素を持つ中、期待されます。 <詳細

【今日は何の日】 ハイビジョンの日 金型の日

 11月21日は世界テレビ・デーでしたが、11月25日は「ハイビジョンの日」です。郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定しました。

 11月25日である由来は、ハイビジョンの走査線の数が1125本であることによります。

 これとは別に ・・・・・<続き

 
【ウェブサイト更新】

 【今日のマガジン】は、ブログ発行だけではなく、ウェブサイトも毎日改訂して発行しています。
 無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけましょうましょう。私が、文科省の外郭団体に協力して、このプログラムの監修をしています。

■【耳寄り情報】Windows10アップグレードよたよた体験記 

 ようやく、Windows10のアップグレードをしました。ところが、慣れないために悪戦苦闘をしています。トラブルや操作に困ったときに、その状況をリアルタイム的にブログにして発信しています。
 操作法を教えて差し上げると言うつもりは毛頭なく、悲鳴をそのままお伝えします。「馬鹿なことをやっているな」とお感じになることが多々あると思います。その時には、お知恵をおかしください。 <詳細
 
■【一口情報】

あなたのPCでウィルス検出という警告メッセージを追加しました。

【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。
 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。プロコンサルタントから超初心者まで「共業・共用・共育」しています。

 あなたも仲間になりませんか?当方で、紹介状をお書きします。

■【一口情報】 経営のヒント「経営トップ15訓」
 経営コンサルタント歴35年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。

 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをすることです。
 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。

 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参ります。企業や組織などのトップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。もちろん、経営コンサルタント・士業の先生方にもご参考になると信じています。・・・・・MORE>←クリック
 
■■ お薦めブログ ←クリック
■■ 士業向けセミナー  ←クリック
■■ コンサルタント向け研修情報  ←クリック
 
■ 経営者・管理職情報
今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ

【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする