観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

秋の野鳥イベント2日目のご報告

2018-09-23 20:21:40 | イベント

藤前干潟
今日の干潮時間11時05分 潮位 61cm
今日の満潮時間17時30分 潮位245cm

 

今日は雲はありましたが晴れて、お昼を過ぎるとうっすらと汗ばむほど暑くなりました。

野鳥観察館から西側を見ると、多度山や鈴鹿山脈の山並みが久しぶりにはっきりと見えました。

今日は、秋の野鳥イベント2日目として、「探鳥会」と「野鳥のおはなし~藤前干潟のシギ・チドリ~」、「野鳥ビンゴゲーム」を行いました。

 

午前中は探鳥会を実施。絶好の野鳥観察日和になったこともあって、多くの方にご参加いただきました。

お天気が良かったので、屋外に出て、護岸を歩きながら野鳥観察を行いました。

昨日はアカエリヒレアシシギやアカアシシギなど比較的珍しい種が観察できたので、昨日の当館のブログを見て、期待してみえた参加者の方もみえましたが・・・、

天気が回復したせいか、シギ・チドリが藤前干潟から抜けてしまったようで、今日はシギ・チドリの飛来数・種数が昨日より少なくなりました。(スタッフもここまで減るとは予想していなかったので、内心慌てましたし非常に残念でしたが、自然のものなので慌ててもしょうがないですね・・・。)

しかし、気持ち良い陽気の中、オバシギ、ダイゼン、アオアシシギは比較的近くで観察できましたし、飛来し始めたカモの仲間も観察できました。

その後、野鳥観察館に帰ってきて、探鳥会で見られた鳥について振り返りました。

今日の探鳥会で観察できたのは、カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、ダイゼン、オバシギ、アオアシシギ、ウミネコ、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、ハシボソガラス、キジバト、ドバト の計23種類でした。(↓のカッコ内の種は、探鳥会前後に観察された種です。)

 

午後からは、「野鳥のおはなし~藤前干潟のシギ・チドリ~」を行いました。

長年、藤前干潟の野鳥を見続けている当館のスタッフ2人から、藤前干潟のシギ・チドリの最近の飛来数の傾向、代表的なシギ・チドリの見分け方をお話させてもらいました。

お話にはわかりにくい部分もあったかと思いますが、藤前干潟のシギ・チドリの魅力や当館のスタッフのシギ・チドリ観察や調査にかける思いなどを少しでも感じてもらえたら嬉しいと思っています。

シギ・チドリは、その多くが春と秋にしか見られず、色が地味で識別が難しいということで、苦手意識を持たれる方も多いですが、毎シーズン、シギ・チドリが藤前干潟に飛来するととても嬉しくなりますし、安心します。

それは、はるか遠い場所から今年もこの場所に無事に来てくれたこと、さらには、シギ・チドリの餌などになる多くの生きものが干潟に存在することに思いをはせられるからです。

これからも、干潟だからこそ見られるシギ・チドリに興味関心を持っていただけるよう、発信を続けていきたいと改めて思っています。

 

今日の探鳥会、野鳥のおはなしなどに参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

次回は春の愛鳥週間の頃にまたこのようなイベントを開催する予定ですし、「渡り鳥調査隊」というイベントは毎月行っていますので、また、当館のイベントに参加いただければ嬉しく思います。

 

なお、秋のシギ・チドリのシーズンはまだ終わっていませんので、今秋はまだシギ・チドリをご覧になっていないという方はお見逃しなく。

また、秋の野鳥写真展・藤前干潟写真展は来週末まで開催しておりますので、ぜひこちらにも足をお運びください。

【写真展のご案内】

「秋の野鳥写真展 鳥のいる水辺の風景」主催:名古屋市野鳥観察館
「藤前干潟写真展 藤前干潟の魅力 ~風景・生き物~」主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会
  展示期間:8月25日(土)~9月30日(日)
  休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・第3水曜日
  場所:名古屋市野鳥観察館 2階 (名古屋市港区野跡4-11-2 稲永公園内)

 

今日観察できた主な野鳥 カイツブリ1、カワウ2,739、ダイサギ28、コサギ5、アオサギ10、マガモ26、カルガモ341、コガモ24、オナガガモ10、キンクロハジロ3、スズガモ1、ミサゴ20、シロチドリ2、ダイゼン9、ハマシギ3、オバシギ11、アオアシシギ3、オオソリハシシギ3、ウミネコ88、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、ハシボソガラス、アオバト、キジバト、ドバト

※明日(24日(月))は、秋分の日の振替休日ですので開館します。
明日の干潮時間11時37分 潮位 55cm
明日の満潮時間17時56分 潮位251cm

※25日(火)は振替え休館日です。
25日(火)の干潮時間12時07分 潮位 53cm
25日(火)の満潮時間18時21分 潮位255cm

26日(水)の干潮時間12時37分 潮位 56cm
26日(水)の満潮時間18時47分 潮位256cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする