Reflections

時のかけらたち

セルジュ・ムアングの和フリカ ・・・ Wafrica

2024-05-16 20:47:54 | art

5月11日

ウガンダ在住の姪が7月に日本に一時帰国するのでそのやり取りをしていたところパリにいたころに知り合ったという
セルジュ・ムアング氏の展覧会の紹介があり、すでに定員に達していたパフォーマンスに招待していただけることになり、
ベルカントのレッスンの後、ベルカントも習っているイタリア語の友人達と一緒に行ってみることにしました。
確認のため前日までアフリカにいる姪と連絡しあい、姪とムアング氏との間でLINEが飛び交い、無事参加することができました。

姪はコンゴ民主共和国の日本大使館に勤めていたこともあるのですが、パリにいる時は日本文化の紹介とかしていて、アフリカの
美術にも興味があり、白水社の「ふらんす」と言う月刊誌にアフリカの工芸などを紹介していて、その時にムアング氏と知り合った
とのことでした。

本展は、パリを拠点に活動するカメルーン出身の現代アーティスト、セルジュ・ムアングの日本での初個展です。
同氏は、アフリカと日本に由来する美的感覚を融合した「Wafrica」という作品群で新たな領域を創出し、世界的にも
注目されています。本展では、日本の漆によって彩られたアフリカの伝統的マスク、アフリカの布で作られた着物、
《ブラッド・ブラザーズ(血の兄弟)》のように表象的なインスタレーションの代表作の他、本展のために制作された
世界初公開となる新作を展示します。「古今東西の美が共鳴する空間」という丸紅ギャラリーのコンセプトを、日本と
アフリカの文化的親和性に光を当てることで表現する展覧会です。

 

                                丸紅ホールからの眺め

 

和フリカ ライブ・パフォーマンス
能/セルジュ・ムアングとの対話/茶道

日本と西アフリカの慣習を結びつけたライブ・イベントを開催します。
どちらも儀式とユーモアを取り入れており、芸術性あふれるユニークな「一期一会」のひとときをご堪能ください。

日  時:

2024年5月11日(土)14:00~15:30(開場時間 13:00)

登 壇 者 :

工藤 丈輝氏(舞踏家)
平井 優子氏(ダンサー)
白井 剛氏(ダンサー)
カラモ氏(コラ奏者)
ラティール・シー氏(パーカッショニスト)
中島 万咲子氏(茶道武者小路千家)
辻 基子氏(茶道裏千家)他

 

パフォーマンスは和アフリカ茶会「起源」とイボ族の民話に基づいた能楽です。
お茶会の方は席が段差がなかったのでお茶を点てているところはほとんど見えなかったのですが、影絵のような
激しいダンスはよく見えました。その出会いはなかなか融合と言う感じは難しいのですが、ムアング氏のデザインした
アフリカの生地の着物はインパクトがあり、面白かったです。お茶も昔からアジアのものは取り入れてきたの
ですが、遠いアフリカの文化も繋がっていく可能性もあるのだと思いました。

能楽の方は表現手段としてとても成功していると思いました。後から聞いたコラと言うアフリカの楽器の波のような
音色が時間を忘れさせて不思議な感じでよかったです。

ストーリーもアミニズムのような自然崇拝と共存、人間への警告と寛容であれというメッセージがありました。

 

パフォーマンスは撮影禁止でしたので、終わった後、写真を撮らせていただきました。




コラと言う楽器です。ひょうたんから作られています。

彼のアクセサリーがすてきで。


当時の「ふらんす」の編集長さんともお会いすることができました。

 

セルジュさんもウガンダの姪つながりでお話しすることができました。
姪を知っている二人と記念撮影。

そのあとで展覧会を見ました。

アフリカっぽい強烈なイメージ。アイヌとか連想させます。





この部屋でピーター・バラカンご夫妻に会いました。
藍染めと同じようなアフリカの布。




こちらはアフリカの椅子からインスピレーションを得て作られたユーモラスなフィギア。


アフリカのお守り










 

他に漆の作品もあり、日本で仕事をしたこともあるセルジュさんは日本の技法をうまく取り入れています。

アフリカとの共通点を探り、そして新しい美への挑戦を続けるセルジュさんを応援していきたいです。

 

TOKYOFM 『Blue Ocean』のパーソナリティ住吉美紀が、注目の現代アーティスト、セルジュ・ムアングさんにインタビュー!

 

Mamadou Dounbia (コラ) 獏原人の満月祭り 2019-08-18 2329

 

May 11   2024   Takebashi

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする