認知症 4 認知症の現象

認知症 4 認知症の現象

 

認知症の原因は何であろうか。農業従事者の認知症は少ないように感じる。昔はなかったわけではないが、現在のように多くの人々がなることはなかったように思われる。長野の田舎にいた子どものころ、近所にも認知症の年寄りはいたが、かなり様子が違っていた。家族と一緒に暮らしていたので、悲惨さはなかった。

 

認知症の人々が集まっている施設を何回か訪れたことがあるが、認知症が進むとほとんど主体性がない。しかしそれぞれ主体的にすることはあるようで、それが現実の生活とずれているので、周囲か理解できないようであった。

 

そのころ認知症の症例研究が進み、認知症になるのは脳が委縮するからであると言われ始めた。確かに認知症の方の解剖例では、脳が委縮している例がある。しかし萎縮が起きたから認知症になったのか、認知症が進んで使わなくなったから委縮したのかは明らかではない。どちらが先か不明である。使わなくなったことで委縮する場合もあるように思われる。

 

認知症の多くは、周囲の環境が変わり、よく話しかけられるようになると回復することが知られている。このような例からすると、脳の使用が停止してくると、脳の機能が低下してくるように思われる。人の心の問題を扱っていると、子どもの心の発達には、筋肉と同じように鍛える必要があるように思われる。たとえば意欲や探究心は、繰り返し鍛えなければ発達しない。繰り返しすることは、どのように影響するかは目に見えないが、次第に意欲も探求心も高くなる。脳の使用が繰り返し行われると、次第に自ら動き出してくるように感じられる。

認知症の場合に重要なことは、故郷の記憶、心の帰る「原風景」を持っていることである。

子どものころの楽しさ思いを出せるような世界が存在すると、心が動き出す。これは必ずしも楽なことばかりではない。苦しいことでも、記憶に残っていることが重要である。楽しかった時の時間を共有すると認知症は、8割程度治る方向に向かう場合が多い。子どものころには苦しいことばかりで、思い出したくないという人もいるが、これは視点の問題であるから、変換することは可能である。「内観」の場に行っていると、8割ぐらいの人が苦しい思い出が、楽しい懐かしい思い出になって行く。このことによって、人生の認識が大きく変わる。

自分の人生に積極的に向かえるようになると、認知症などは大きな問題ではなくなる。本人自身はできるが、周囲から働きかけて変更することは極めて難しい。

 

注:「内観」は、浄土真宗に伝わっていた「身調べ」という方法から、奈良県郡山市の吉本伊信氏が、宗教色を取り除き精神療法とした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

寒い日

寒い日

 

最近急に寒い日が続いている。

以前カンボジアにいたころには、最低気温が25度から下がらないので、朝顔を洗う時に日本の寒さが懐かしかった。なんとなく生ぬるい水で顔を洗うと、楽であるが引き締まらない。

小学校から高校時代に暮らしていた村は、標高が750メートルぐらいあり、最低気温はマイナス17度になったことがある。冬の朝は、マイナス12度ぐらいのことが良くあり、顔を洗うのに山から出ている清水を樽に受けている水を、氷を割って使っていた。寒さは嫌いであったが、あまり気にしたことはなかった。その後も菅平などでは、マイナス22に度ほどにもなり、顔洗いは常に氷がついて回った。部屋で仕事をしていると、石炭ストーブを焚いていても、インクが凍った。

 

若いときは北の方向指向で、北の方に就職したいと思っていた。最初は菅平で合っていたが、大阪に出たころから方向が逆になった。愛知県に来たのは38歳であったから、まだ寒いところに行きたいと思っていた。ところが退職するころになると、暖かいところが過ごしやすいと思うようになり、愛知県の居心地が良い。

今朝ぐらいの寒さになると、寒さが身に染みる。もう寒い地方は、耐えられないであろうと思っている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

認知症 3 認知症をいかに防ぐか

認知症 3 認知症をいかに防ぐか

 

認知症はなってみると、本人には意外に問題は少ないように思われるが、支える周辺は大変であろう。出来ればあまり周囲に迷惑をかけたくはない。

 

そこでなるべく認知症にならないように、或いは進行がユックリになるようにするにはどの様にしたら良いのであろうか。

 

人生は自分の責任で自分がしているのであるから、まずは自分を知ることが大切であろう。自分を常に見つめ、自分の状態を知ることから始まる。しかしこれが意外に難しいことで、簡単にはできない。特に日常の仕事などに追われていると、自分の状態を部分的にしか見ていないことが多い。私自身も、10年ぐらい練習してようやく少し自分の状態を理解できるようになった。しかし努力しなければ何も始まらないので、常に心掛けておく必要がある。

 

越後に良寛さんという乞食坊さんがいた。彼は江戸後期の人で、悟りを得た人であった。にもかかわらず、年を取ってからは忘れ物が多く悩んでおり、自分の持ち物に記名したり、持ち歩くもののリストを作ったりして、苦労していたようである。しかし、認知症とは異なり、最後まで自身の人生を全うしており、見習うべきところが多い。

辞世の句に「首を巡らせば、70有余年、人間の是非看破にあきたり、往来の後かすかなり、深夜の雪、一炷(イッシュ)の線香、古窓の下」というのがある。死の2-3日前の夜作で、草庵雪の夜作の題がある。死期が迫ったことを悟り、最後に自分の人生を振り返って、安らかな心境を読んでいる。

 

最後はこのようになりたいものである。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パソコンが直った

パソコンが直った

 

パソコンが使えなくなってから、結局新しいのを買った。自分が終わりになるほうが早いのではないかなどと心配しながら。しかし使えるようにするまでに、なかなか労力がかかった。いろいろインストールしたり、ライセンスの承認を得たり、内容を理解するのに一苦労。

やっとメ-ルも使えるようになって動き出した。しかしソフトも進化しており、まだ十分に使い切っていない。以前のパソコンもそうであったが。

 

今年は自分の人生のように、エネルギー切れかいろいろなものが壊れた。夏に冷蔵庫、夏の終わりごろにエアコン、そしてパソコン。

 

どのような巡り会わせであろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

またパソコンが壊れた

またパソコンが壊れた

 

一時期回復したパソコンが、ウインドーズのアップデートにより再び動かなくなった。エディオンに行って診てもらったら私と同じように老巧化して、容量を超え始めているという。仕方ないので買い替えることにした。買い変えたのは良いが、インストールや立ち上げにまた苦労。いつも学生に頼っていたので、楽をしたいてことを痛感。

立ち上げてみたら、オフィースのライセンス認証になって、プロダクトキーが違っており、なかなか認証が取れない。ともかく年寄りには難しい時代になった。いつも助けてくれていた学生の皆さんありがとう。

 

新しいパソコンはさすがに早く、とても快適。私の人生は買い替えるわけに行かないので、老巧化のまま頑張るしかない。あまり頑張っていないけど。

 

それでも朝の散歩では、人の家の生け垣の花の匂いなどを楽しみ、川に来ているカモ類などを楽しんでいる。子どものころは働くのに忙しく、健康のために動かなければならないなんて、ちょっと後ろめたい気もしている。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ご無沙汰いたしました  パソコンのトラブル

ご無沙汰いたしました  パソコンのトラブル

 

年を取ると色々トラブルが起きる。11月の後半は、各種病院に行き薬などを貰うのに忙しく、なかなかブログにはならなかった。内科、心臓外科、眼科、歯科、耳鼻科など、これを夫婦でしたいるからなかなか時間がかかる。

そうしているうちにパソコンが立ち上がらなくなり、1日奮闘もむなしく、次の日に電気屋に持ち込み修理を依頼。数時間して回復でき無事に戻ったが、その日は疲れてそのまま休み。パワーが無くなってくると、パソコンが真似をしているようで、なんだかちょっと不機嫌。

 

今日は風が強くなかなか寒いが、天気は良いので明日は頑張ろう。

 

ところで新型コロナウイルスで、政府の対応が心もとない。感染対策も重要であるが、医療現場の支援がもっと必要であろう。特に重症者の医療は、チームプレイになるので、研修が必要になる。人数合わせでは、機能しない。そこを理解しているのだろうか。俯瞰的総合的に見るのにはかなりの基礎能力がいる。言葉で発するのはやさしいが、その基礎能力が不足しているように思われる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )