原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

昔よりも1万倍!(4ケタ)もセシウムが多い米を食べさせられている私たち!

2014-07-28 09:06:09 | 放射能汚染

昔よりも1万倍!(4ケタ)もセシウムが多い米を食べさせられている私たち!

91. 2013年9月21日 09:22:35 : MVEswqjBG2

★Q:なぜ食品・飲料による『内部被曝』は、

「外部被曝とは比較にならないほど」恐ろしいのでしょう?

→★A:「内部被曝」で体内に取り込まれた放射性元素は、細胞内で、

(1)「ゼロ距離」で、

(2)何十年という、外部被曝の何万倍という「長期間」、

     常にまわりの細胞を破壊し癌・奇形を永遠に引き起こしつづけるからです!

     これに対し、医療レントゲンなどの「外部被曝」は、一瞬でしかも身体を透過してしまうだけ。

    ★【たとえ規準値であっても、

     昔よりも1万倍!(4ケタ)もセシウムが多い米を食べさせられている私たち!】

     福島原発事故前(2009年)の「精米」福島県福島市 0.027、長崎県佐世保市 0.016

   →現在100ベクレル!alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/09/137.html

   ★【「中国が、米国が、ロシアが、韓国が輸入禁止にしているもの」を食べさせられている私たち!】
   →なんと!諸外国は日本の食品の多くを禁止!
   ★www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/295.html

  


H24年度 福島県内 ため池汚染>

水田に水を引くための『ため池』は、超高濃度汚染!

除染して米を作ろうとしていたようです。詳しくは資料。

福島県内のため池の放射性物質調査(H24年) (P20)から 

 ※キャッシュから再現した資料なので少し見にくいかもしれません。

ため池等の農業水利施設の汚染の状況

底質の放射性セシウム濃度(乾重量放射性セシウム濃度(乾重量あたり))

              最高(Bq/kg)
2/20-3/9   129,000

3/26-4/6   170,000 

4/18-27    151,000

7/24-8/17  143,000

 


原発事故後、2011年の米作り 

”福島県の農家の苦悩”  あのとき何が・・・

米が本当にヤバいのは来年だ (農家の婿のブログ) 
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/551.html より引用
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 8 月 15 日 01:20:38: igsppGRN/E9PQ

最初は邪推だったと思う。

みんなが初めてのことだし、混乱してたし、間違った対応もそりゃしょうがないだろうと

一時的に世紀末状態になってしまっただけだと

落ち着いたらきちんとモヒカンと一輪バイクをそっと片付けてくれると思ってました

だけどここ数カ月の対応を見てて確信せざるを得ない。


米が本当にヤバイのは来年だ・・・・


この前、村でやった土壌調査の結果が出た。

ざっと見ただけだけど、44枚中7,8枚が5000ベクレルを超えた。

先行検査(僕がお金を出した・・・)の6枚中4枚が5000ベクレル超え

だから50枚中11,2枚が基準値超えだ。


あら意外と少なくて良かったじゃいのと喜ぶべきだろうか

ちなみに残りの30数枚、3000~4999ベクレルだ。


除染の話は未だに来ない

なのに、来年の種もみの注文書が回ってくる。

ウチの地区は今年作らなかった人が補償されるかどうかもまだわからないところだ

来年作らなかったら補償されるわけがない。

そして今年には緊急時避難準備区域が解除される。


それはどういうことか

来年は、ウチの地域と全く同じ状況の地域が

格段に増えることを意味する。

きっと来年はこの地域の農家が、「とりあえず作ってください」と言われることになる


危機感が薄まった来年は、作らないで補償なんて話はあり得ないだろう

作って基準値を超えたら補償しますよ。何割かをねw

20~30km圏内みんなそういう話になる。

だから農家は食うために作る。

そして検査にすがることになる。

そしてその検査はどうか

物的・人的資源の限界だということはわかる

だけど正直、検査はザルだ。

検査体制と検体数を考えれば、基準値超えの作物なんて

とっくの前から流通してる。


米はそうはいかないだろ! きちんとやるはずだ!

なんかそうでもないっぽい

ここで得意の伝聞情報


福島県は米の検査を1000か所でやるらしい。


ほらみろ! めちゃくちゃちゃんとやってるじゃないか!


1000カ所(笑)


もしこの数字が本当だったとすると

各地区1、2か所の検査ということになる。

例えばウチの地区は、田んぼ140枚くらいある

検査されるのはその中の1,2枚だ

そしてウチの地区に当てはめてみよう

今の段階だとウチの地区は5分の1が基準値超えだ。

吸収率が0.1だとすると

検査に引っ掛かる確率はMAXタイプのパチンコの単発落ちと同じ確率

いや俺単発ばっかりなんスけどw て言う人はちょっと空気読んでください

2枚だとしても2連落ち

いや俺なかなか3連しなくてw ていう人はパチンコやめて下さい


まあそんな確率


そんな確率で、ウチの7700ベクレルの田んぼで獲れた米が流通します。

来年はそんな地区が格段に増える

ていうか、地区が独自でやった検査といっても

結果は伝わってるはずなのになぜ

除染の話が出てこない


実際基準値超えの田んぼがけっこうな数あるっていうのに

なぜ無視する

なぜ作らせようとする

(引用終了)

 

福島の農家の苦悩と叫び: 

「セシウム米、僕が一番恐れていたこと」、農家の婿のブログより
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/582.html より
投稿者 mainau 日時 2011 年 11 月 21 日 05:43:56: GgaPs4QXWLwO2

こんにちわ
今日はいきなり本題です。
僕が、米農家として一番恐れていたことが起きました。
暫定(笑)基準値超え、630bqの米が出ました

誤解されないよう、ここではっきり書いておきます。
僕は、米から数値が出ること自体を恐れていたわけではありません。

原発が爆発したんです。チェルノブイリと比較されるような事故が起きて
とんでもない量の放射性物質が放出されたんです。
とんでもない量の放射性物質が降ったんです。
ある程度の数値が出るのはどうかんがえてもわかりきっていたことなんです。
だから数値検出それ自体はまさしく想定内で
悲しいし、悔しいし、やるせないですが、
それでも僕の中で最悪なことではなかったんです。

僕の「一番恐れていたこと」とは、
後から数値が検出されたことです
安全宣言がでて、流通もしていて
応援しよう、買ってみようかなと興味を示す人が出始める中で
数値が出た
これがどれだけ福島県の農産物の信頼を失わせるか

買おうと思ったけどやっぱり数字が出た、
怖い
混ぜてるんじゃないか
とっくに流通してるんじゃないか
ちゃんと検査してないんじゃないか
数字が出ても隠してるんじゃないか
こんな不安が過りませんでしたか?

何回も声を上げてきましたけど、再度端的に申し上げます

ちゃんと検査してるのか
 → ザルですよ
混ぜてるんじゃないか
 → そりゃ混ざってますよ
とっくに流通してるんじゃないか
 → あたりまえじゃないですか
数字が出ても隠してるんじゃないか
 → それは無いと思います

福島の農家なのに、「農家の婿」は何言ってんの?
復興の邪魔、不安を煽るな、福島県民を名乗るな
お前みたいなのがいるから売れなくなるんだ

こんな凹むことを言われても、僕がブログやツイッターで発信することをやめなかったのはこういう事態になることだけは避けたかったからです

なんにも得することは無いのに農協に噛みついて行政に唾を吐いて誰も得しない愚痴を延々と続けてきたのは、今回のようなことが起きるのが、火を見るより明らかだったからです。

今年来年で済む話ならいいですよ
だけど福島の農家は、今後数十年以上
放射能と向き合わなければならない
数値が検出されなかったとしても、検出されなくなったとしても
今度は風評と戦わなくてはならない。
不条理に奪われた「安心」を取り戻す努力をし続けなければならない
これが現実なんです

原発がハーイした時点で「安心」やら「安全」やらは
とっくにどっかに行ってるんですよ
農業王国福島の農業に残ったのは、今まで積み重ねてきた「信用」だけだったんです
だからそれだけは無くしたくなかった。
それさえ無くさなければ、いつか絶対にまた福島は農業王国として復活できると思った
なのに農協や行政が採った対応は、その唯一残った信用にションベンかけるような理解し難いものでした。

実際、応援してくれる人には感謝以外の言葉が見当たらない
多くの善意には頭を下げる以外の選択肢が思い浮かばない
だけどその善意につけこんでなんとか乗り切ろうとするお上の様には
屈辱以外の何物でもない

だから僕は罵られようがなんだろうが、信用だけは失わずに済むよう
偉くもない、お金もない、頭もない、そんなやさぐれ農家の僕でも出来ることを
偉い人に届く主張でもないのに必死で書き続けてきました。

だけどやっぱり起きてしまった・・・

ここ数カ月で地に落ちた福島農業への信用にとどめを刺す一撃
それが今回の事件です

福島農家は今後、検査に頼らざるを得ないんですよ
そしてきちんと「大丈夫でした」とアナウンスしてもらわないことにはどうしようもないんです。
でもそのアナウンスが信じてもらえなくなったら、一体全体農家はどうすりゃいいんですか

こんなことはわかりきっていたことです
1174カ所の検査?
福島に田んぼが何枚あると思ってんだ
山水が集まる田んぼだから?
そんな田んぼが珍しいとでも
砂地だから?
浜通りって知ってるかい
たまたま当たりを引いただけのことです
予備検査でも出たでしょう?
それを無かったことにして他の田んぼで本検査して「問題なし!キリッ」
そして不十分な検査のまま安全宣言
さらに、JAの唯一の英断に対して、アホ知事のアホ宣言

どう考えたって検査を受けていない高数値の米なんてとっくに流通してる

(引用終了)

 

-上記記事のコメント欄より-

12. 2011年11月21日 23:16:31: oPqzxNOTO2
農家の婿さんのブログは良く拝見しています。

本当に福島の農家の皆さんにとどめの一撃を加えた事件ですね。

これでもまだ安全、安全と言っている馬鹿は何が目的なんだ?

630Bq/Kgが出たとはいえ、他に測ってない部分はもっと高いかもしれない・・・。

ホットスポットが各地に点在しているのは皆さん承知の事実だが

米などの食材も当然一部、いや一部分に凄い数値が出る可能性は否定できないと思う。

それを食せば630Bq/Kg じゃあすまないかもしれない。

もう海外製の食材しか食べれないのか・・・。

 


柿沢 衆議院議員のチェルノブイリ視察

チェルノブイリ発電所管理棟前の空間線量0.51μSv/h

http://savechild.net/archives/10373.html より引用

(引用終了)

 


===過去記事===

<福島のコメ検査、線量低くなるよう時間短縮>

放射能検査は最低でも2時間。10秒とは驚きすぎて言葉も出ない
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a9536c1a7a42af53b5bf1fcb48b9d9a3 より
2014-04-16

1袋10秒で検査機器に通され、

100ベクレル以下なら放射能検査済合格品として市場に出される。

放射能検査は最低でも2時間かかりますが、

10秒とは驚きすぎて言葉も出ない。

そんな検査って子供だましのトリックにすぎない。

そんな「放射能検査済ベクレル合格品」を食べますか?

 

2010年長野産米を購入。

袋開け測定すると0.92μSv/hの部分が!!保管方法に問題が?
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/50cf2274a2d4a23a8839b082efb1042c
2014-06-02


牛丼「吉野家」の野菜は福島産「米・玉ねぎ・白菜・ネギ・キャベツ」
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/f0d95e39ce10857f411417d274b2f8bc
2014-02-23


この日本に一基も原発は要らない。

東京はもう汚染地域真っ只中と言う感じです。

もう逃れようがない
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/cb69df7cc15458fc45c579fa69d1d353
2013-04-11

 

東京板橋の某大手病院の救急救命センターでは,

被曝症と断定せざるをえない患者が増えているという
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/9a9573c8a60acd20f2abe822e7e41116
2013-05-09

 


最新の画像もっと見る