(死の雨が降った証拠)となる貴重な証言
「わずか10分足らず差した傘、みるみる線量が上昇」
http://togetter.com/li/173739 より
@knj961 2011-11-22 22:37:13
3/20夕方に岩手県南へ放射性プルームが到来し、
降雨でセシウムが沈着したという
推察の補足材料になる貴重な証言。
http://t.co/w7MMyQnO
http://t.co/wo7qP2Y0
http://t.co/Y0Ua2F3E
-上記URLからの情報-
コーテル@guotier 5:10 - 2011年11月22日
線量計を買ったら測ろうと思っていたモノ。
岩手県南に死の雨が降ったとされる3月20日、
わずか10分足らず差した傘。
(その後は使用せず物置内に放置)計測した玄関は0.13μSv/h、
傘の上1センチにかざしたら見る見る上昇し0.25μSv/h。
あちゃー、お気に入りのCOACHの傘が。
コーテル@guotier 5:23 - 2011年11月22日
続き。同じ場所に保管していた傘
(原発事故後使用していない)は
室内の放射線量からほとんど変化せず。
事故後数回使用した傘は0.15μSv/hと若干上昇。
3/20夕方10分弱だけ差した傘のみ目に見えて上昇。
個人的に「死の雨の威力はすげぇな」と思う結果に。
HORIBA Radi測定。
<2011年、放射能汚染の分析ツイート情報の一部>
宮城北部~岩手南部の放射能汚染、
山形県方向にも広がっていることが明らか
(7/20公表 宮城県北部航空機モニタリング調査より)に。
宮城県内では詳細な調査を、
広がりが不明な近接各県では更なる調査を望む。
http://togetter.com/li/157617 より一部
宮城県北部を中心とする航空機モニタリング調査が7/20に公表されたこと(http://t.co/bkdF8yK)により、宮城北部~岩手南部の放射能汚染が山形県方向に広がっている事が明らかになった。山形県への侵入の度合い、汚染レベルは特に山間部で不明な部分が多い。更なる調査を望む。
宮城県北部航空機モニタリングの追加資料(http://t.co/FDENegi)を見ると、宮城県気仙沼市から30k-60kのエリアが岩手県側に続いており、まだ調査がほとんどされていない陸前高田市、住田町、大船渡市の汚染状況が懸念されます。
航空機モニタリング調査の空間線量の値(http://t.co/bkdF8yK)は、自治体の計測値(http://t.co/LZn1a22)と比較して若干低いように見える。0.1-0.2μSv/hのエリアでも一つ上の0.2-0.5μSv/h相当が地上で計測されてもおかしくなさそう。
国立環境研究所のセシウム137汚染予測(http://t.co/XDPLvZ9のp5)にて汚染が懸念される地域のうち、今のところ調査不足なのは、岩手県釜石付近、山形県東根~宮城県栗原、飯豊山~飯森山福島側山麓、群馬山間部、雲取山付近、富士山付近。こちらも更なる調査を望む。
航空機モニタリング調査の空間線量の値(http://t.co/bkdF8yK)は、自治体の計測値(http://t.co/LZn1a22)と比較して若干低いように見える。0.1-0.2μSv/hのエリアでも一つ上の0.2-0.5μSv/h相当が地上で計測されてもおかしくなさそう。
国立環境研究所のセシウム137汚染予測(http://t.co/XDPLvZ9のp5)にて汚染が懸念される地域のうち、今のところ調査不足なのは、岩手県釜石付近、山形県東根~宮城県栗原、飯豊山~飯森山福島側山麓、群馬山間部、雲取山付近、富士山付近。こちらも更なる調査を望む。
(2011/5)山形大学屋上で
50万ベクレル/kgの放射性セシウムを検出【超高濃度放射能汚染】
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/4e7f7a387d678394a96181e513e1fe0d
山形市の大学屋上の排水口周辺のほこり
1キロあたり50万ベクレル ⇒ 175Ci/km2
<チェルノブイリ>
第一区分(強制移住エリア):15Ci以上/km2
第二区分(補償つき任意移住エリア):5-15Ci/km2
第三区分(放射線管理エリア):1-5Ci/km2
チェルノブイリと比較すると、強制移住エリア
岩手県の放射能汚染も酷い!!
『県の担当者は、汚染から目をそむけ、きれいだと強弁』
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/e278f5f2797b711a91b1f1781fc5168d
2014-03-13
(花泉)
金沢 0.145 ~ 0.426
(千厩)
千厩 0.150 ~ 0.400
(室根)
折壁 0.110 ~ 0.434
(川崎)
藤沢 八沢 0.145 ~ 0.425
4 一関第二高等学校 0.400 ~ 0.500
15 一関清明支援学校 0.500 ~ 0.600
16 一関清明支援学校山目校舎 0.330 ~ 0.410
22 松ノ木公園 0.263 ~ 0.422
28 マルキの家ニコニコ託児室 0.294 ~ 0.400
30 大原小学校 0.166 ~ 0.446
36 田河津児童館 0.180 ~ 0.530
都庁の人「岩手県宮古より東京の汚染のほうが、はるかにひどいんですよ」
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/268c1d127f76f87d1e1cf2d857c5d580
2014-04-14
広瀬氏「新宿は盛岡の100倍汚染」、
実際に測ると、岩手盛岡は東京より ”はるかに数値が低かった”
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/316ef8e51d23d0c0c41f3b103a377ba7
2014-05-15