こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

比丘尼の丘へシライトソウを見に行きました。その2(5月19日)

2019-05-20 07:00:00 | 山野草

比丘尼の丘へシライトソウを見に行きました。その2(5月19日)


金山林道を歩きながら、山野草などを探していきます。

木々の中からは、野鳥が囀っていて今年もサンコウチョウの『月日星ホイホイホイ』という鳴き声が聞こえました。

マルバウツギでしょうか?

タツナミソウ

ノイバラ?

ヤマボウシ

エゴノキ


林道途中の湿地帯で、こんな物を発見!!

なんと!!ここになかった植物が植えられた跡です。昨年ここでバイケイソウとエンレイソウを見ましたが

どうも誰かが植えた物のようです。あまり勧められない行為と思います。

昔からの植生が狂ってしまいそうです。またここは奥三河国定公園ですので違反になりそうです。

ユキノシタと何か?3種類の山野草が植えられています。

この場所に数箇所、植えられた跡があります。

土の状態を見ると今日か昨日に植えられたと思います。

見えているコバイケイソウは、昨年見つけたものです。

撤去しないと、植生が狂い、もともとの山野草を求めてくる方が不信感を持ってしまいます。

どの山野草が野生か?わからなくなってしまいます。

カザグルマの花は、もう終わっていました。

林道を歩き、再度、比丘尼の丘へ上がり西口に行きます。

ナルコユリ、もう少しで咲きそう。

タツナミソウ、綺麗です。



ナツトウダイ

ユウスゲ、真夏楽しみにしています。

ヤマツツジ咲く散策路

クサボケがまだ咲いていました。

西口に向かっていると、すぐ横にコジュケイが出てきました。

この鳥は、ヤブの中で『チョットコイ!チョットコイ』と鳴き姿はなかなか見ることが出来ない。


赤茶けた蛇紋岩地帯が広がります。


2時間ほどの散策でした。シライトソウも咲き、ササユリももうすぐ咲きそう。

いつ来ても楽しい場所ですが、今回、人為的な植生を見つけ気分が悪くなりました。

いったい、どの花がここに昔からあった山野草?不信感が湧いてきました。

植えている方、もし見られていたらやめましょうね。


比丘尼の丘へシライトソウを見に行きました。その1(5月19日)

2019-05-19 19:23:43 | 山野草

比丘尼の丘へシライトソウを見に行きました。その1(5月19日)


そろそろシライトソウが咲き出したのではと思い、午後より比丘尼の丘へ行って来ました。

2回で紹介します。


午後1時30分ごろに着きましたが、誰もいない世界桜の園駐車場から登っていきます。

ノアザミ

登り口からすぐにお目当てのシライトソウの伸びた花がありました。

シランですが、植えられた物でしょう。

散策路の両脇に咲いています。

試験管タワシのようです。

同じ場所にはタツナミソウも咲いています。


ソクシンランもあちらこちらで伸びてきていました。

一つ一つの花をアップ

立派なシライトソウ


ヤマツツジは最盛期です。林の中で良く目立ちます。

ソクシンランは、こんな感じで沢山咲いています



ササの中にシライトソウ

東屋から見た、いつもの風景

左、吉祥山と右、本宮山

田植え真っ盛り

今日、状況を見たかったササユリ

後7日ほどで咲くでしょうか。

このササユリは、今週には咲きそうです。

ガンピもあちらこちらで咲いています。

イナモリソウもまだ蕾が小さい。例年通り下旬ごろでしょうか?


コゴメウツギ?


モミジイチゴがたわわに実っていました。早々に採取して味見

すぐにこれだけ採れました。口に入れると甘酸っぱくて美味しい!!

ホオノキの花が咲いています。

葉にタマムシらしき虫がいました。

タマムシにしては小さい、体長3cmほど、普通のタマムシは4~5cmほどありますし色も違います。

家で調べるとアオマダラタマムシでした。虫好きには、たまらない虫でしょうか?


比丘尼の丘から金山林道を歩いています。

その2へ続きます。


北設楽郡の様子(5月16日)

2019-05-18 21:43:11 | 風景

北設楽郡の様子(5月16日)

 

北設楽郡豊根村富山地区に出かけました。

主要地方道飯田富山佐久間線で窓を開けて車を走らせていると、良い香りがしました。

上を見ると桐の花が咲いています。

 

道路に落ちていた桐の花を鼻に近づけると、甘い香りでした。

道路沿いにミズキの花が目立つようになりました。

ウワミズザクラも咲いています。

富山地区には、こんな可愛い案内看板があります。巣箱と看板がマッチして良いですね。

主要地方道飯田富山佐久間線の長野県境付近から飯田線の秘境駅、小和田駅が少し見えます。

 

駅舎は、ちょうど杉の木の後ろで見えません。

この駅は、周りにはつながっている道路はなく飯田線でしか行くことが出来ない駅です。

参考に駅の場所は、静岡県浜松市天竜区水窪町です。ですからここは三遠南信の三角地帯。

見ているとちょうど列車が入って来ました。

飯田方面の電車でした。

プラットフォームには車掌しか降りなかったようです。

この駅に下車する乗客は秘境駅目的の方のみでしょう。

発車です。

一度行ってみたい駅です。

 

ウマノアシガタかキツネノボタンの群落

キンポウゲ科の花ですがミヤマキンポウゲと登山者の扱いが随分違いますね。

豊根村下黒川地区で飼われているヤギに子供が生まれていました。

 

 

可愛いですね。

ちょうど親のオッパイを飲みだしました。

ハコベとヒメレンゲ

 

新豊根ダムに流れ込む大入川の水中に魚影が見えました。

60cmほどの大きな魚影です。

ニゴイのようです。この魚は大きくなり私も過去には70cmオーバーの物を釣った事があります。

ただ骨が多く食べることはありません。

 

 

悠然と泳いでいます。ここまで大きくなると天敵はいません。

釣り好きな、こりんとしては魚を見ているだけでウキウキします。

 

暖かい一日、北設楽郡を回りました。ヤギを見たり秘境駅を眺めたり、魚を見つけたりとのんびりと出来ました。


今年初の渓流釣りに行きました。(5月17日)

2019-05-17 19:31:14 | 釣り

今年初の渓流釣りに行きました。(5月17日)

 

やっと渓流釣りに行くことが出来ました。

春になり渓流も解禁になり、気になっていましたがいろいろと用事があり行くことが出来ずにいましたが休みをとって行くことに。

毎年、初釣りは近場の里川の南信州に決めています。

 

 

今年初のポイントはこんな所から釣ります。この川はここ数年浚渫が行われていてポイントが少なくなっていますので

落差工の深みを主に狙っていきます。ここで数投目にヒット!!しかし残念ながらバラシてしまいました。

針へのかかりが浅かったようです。

続けて2匹バラした後、この場所でヒット!!対岸の岩の周りで釣れました。

今年の初物は、23cmのイワナ君です。ヒレの大きな綺麗な魚体でした。

今回も、釣れた魚は全てリリースです。

次に釣れたのは、18cmほどのイワナ

浚渫されて少なくなったポイントを丁寧に探っていくとポツポツ当たりがあり午前中に3匹釣れました。

イワナ20cm

上流まで数km釣り上がりました。午前中はこれで終わりで車まで歩いて帰ります。

その途中で、この村の名物のヤギ達です。Iターンの住民が放牧しているようです。

ヤギのミルクを利用したヤギソフトアイスクリームも売っているようです。

のんびりした風景です。ここの柵には親ヤギが放牧されています。

親ヤギと少し離れた草地にこやぎ達が柵の中にいました。

近づくとメーメーと、こちらを見て餌をねだります。可愛いですね。

村では、田植えが真っ盛り

山の斜面には、ヤマツツジが咲き乱れています。

信州ですのでリンゴ畑もあり、ちょうど花の時期です

 

一度車に戻り、川沿いで昼食。のどかな風景の中お弁当も美味しい

昼食後に、最上流部へ入りましたが、水が少なく魚影も少ない。

川沿いには、ヤブデマリの花が目立ちます。

 

魚影も少なく、余り当たりもありませんでしたが、このいつも良型のいる場所でヒット

護岸を見ると分かりますが、平水位は苔の下当たりです。40cmほど下がっています。

上のポイントで釣れた小さなイワナ15cmほど

これで今日は終了

車まで新緑の中帰ります。桜も咲いています。

道路沿いには、やっとミツバアケビも花を付けています。

帰りに茶臼山の芝桜を見てきました。まだこんな感じで咲いていない場所が多くあります。

ここの冬の気温は、-10℃以下になりますので芝桜もほとんど枯れてしまうようで、毎年新しい苗を植えているようです。

芝桜の咲いているのは萩太郎山です。真正面に茶臼山が見えます。

 

今年も楽しい渓流釣りに行くことが出来ました。

今日の釣果 イワナ15-23cm4匹 

使用ルアー シュガーミノー(グリーン金)F

 

 


北設楽郡の山野草など(5月8日)

2019-05-10 07:00:00 | 山野草

北設楽郡の山野草など(5月8日)

茶臼山の芝桜会場の萩太郎山

少しピンク色に色づいて来ました。

ズームすると色がわかると思います。この日はリフトが動いていて観光客も来ていました。

なお、芝桜祭りは11日から始まりますが、休日は多くの車が来ますので渋滞が予測されます。

豊根村下黒川地区でニリンソウが満開を迎えています。

 

花を良く見るとニリンソウといいますが、4輪花を付けているものもあります。

 

この花は3輪花を付けています。

ムラサキケマンも咲きだしています。

キツネノボタンではないでしょうか?。ウマノアシガタに比べ葉が細く感じます。(自信はありませんが)

ニリンソウの周りに黄色い目立つ花を咲かせています。

 

こんな感じで混生しています。

 

ちょうど見頃です。

 

ネコノメソウもあります。

豊根村三沢地区ではスミレも少し残っていました。ここの標高は780mほどです。

タンポポは綿毛になっています。

クサノオウも黄色い花を咲かせています。

コゴミ(クサソテツ)はすっかり伸びてしまいました。

三沢地区には、あちらこちらで見ることが出来ます。