こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡の山野草など(8月30日)

2019-08-31 07:00:00 | 山野草

北設楽郡の山野草など(8月30日)

 

クサアジサイは、少し暗い道路沿いで良く見かけます。

イヌトウバナ

フシグロセンノウも良く見かける花です。

ママコナは、群生しています。

ゲンノショウコ

フウロにそっくりですね。

タマアジサイは終盤ですが8月初めから長い間咲いています。

何チョウかな?調べましたがわかりません。

茶臼山でエンシュウツリフネを再度見ました。

前回は、2個の花でしたが、探した周りで5個ほどの花を見ることが出来ました。

 

 

カワチブシ(トリカブト)も多く咲いています。

茶臼山で良く咲いていたので、午後から面ノ木湿地のものを見に行きましたが、まだ咲いていませんでした。

茶臼山牧場に乳牛が放牧されていました、のんびりと草を食べています。

エンシュウツリフネを見た場所で、ツリフネも咲いていました。

ツリガネニンジンは、豊根村津具村の標高の高いところで咲きだしています。

 

コオニユリ

面ノ木湿地のサワギキョウ、見頃です。

 

面ノ木湿地のウメバチソウはまだこんな感じ

 

面ノ木湿地でメタカラコウが咲きだしています。

 

シロバナイナモリソウ

コバギボウシ

キツネノカミソリ

イヌショウマも穂が伸びてきています。ここが草刈りに合わないことを祈っています。


伊吹山にサラシナショウマを見に行きました。その3(8月26日)

2019-08-29 07:00:00 | 登山

伊吹山にサラシナショウマを見に行きました。その3(8月26日)


山頂から東登山道を降りていきます。

石灰岩の露出した道を歩きます。こちらの道にはほとんど人がいませんでしたが、結構楽しい道でした。

クルマバナは、山頂付近にたくさん咲いていました。

 

キバナノカワラマツバ

 

コイブキアザミとアゲハ

 

ジャノメチョウ、花が多いのでチョウがあちらこちらに飛んでいます。

シロバナコイブキアザミ、山頂売店付近に咲いていました。

ツリガネニンジン

 

 

 

東登山道で見つけたドリーネ

*石灰台地が雨水で侵食されたすり鉢状の凹地*

駐車場に近くなるとマルバダケブキの群落に出会いました。

少し花満開の時期には遅かったようです。

 

こんな花後も見つけましたが、?です。

 

マルバダケブキの群落周辺には、イブキトリカブトの群落もありました。

ちょうど咲き始めです。

 

 

一周して駐車場に戻ると、朝少なかった車がいっぱいになっていました。観光バスも続々と来ていました。

少し早いですが、昼食を食べて休みます。テラスでラーメンと持参したおにぎりを食べました。

西登山道を登る多くの観光客(これは2周して帰りに写したもの)

昼食後、2周目は中央登山道から登り西登山道を降りてきました。

再度回って、見落としの花を写してきました。

ハクサンフウロ

ハクサンフウロ

 

 

微妙に上のフウロと違うような??開出毛の多い少ないでハクサンフウロ・エゾフウロなど

違うようです。

 

 

花弁の先が3尖裂しているので、これがイブキフウロかな。

12時には、駐車場を後にして帰りました。

 

お手軽ハイキングに行って来ました。

夏の花の時期は逸しっていましたが、サラシナショウマ大きな群落の咲き始めを見ることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


伊吹山にサラシナショウマを見に行きました。その2(8月26日)

2019-08-28 07:00:00 | 登山

伊吹山にサラシナショウマを見に行きました。その2(8月26日)

 

西登山道を歩き、花を探しながら山頂を目指します。

トモエソウが一輪ありましたが、もう終わりですね。

これは?キンバイソウ??何かわかりませんでした。

キンミズヒキ

ヤマゼリ

コオニユリ

 

 

伊吹山山頂碑ですが、三角点はもう少し東です。

*参考にこの碑の地点の標高は国土地理院地図では1371mでした。

 

日本武尊碑 なぜここに碑があるのか調べると下記のようです。

今から2千年ほど前、日本武尊は伊吹山の荒神を退治しに伊吹山に登りますが、途中で白い大きな猪と出会います。

日本武尊はこの猪を「伊吹の荒神の使いの者」と思い、「今殺さなくても、帰りに殺してやろう」と言われたが、

この猪こそ伊吹の荒神自身だったのです。 荒神は日本武尊の言葉を聞いて大氷雨(雨と霧)を降らせ

日本武尊は命からがら下山します。 伊吹山の麓に湧き出る清水のもとで休みようやく正気を取り戻した。

 

山頂付近から駐車場を見ましたが、100mほどの高低差ですから良く見ることが出来ます。

 伊吹山信仰の中心的な施設で、修行者は弥勒菩薩を目指して登拜したそうです。

 

イブキジャコウソウ、花は終わっていました。来年は満開時に来たいものです。

ここが伊吹山一等三角点、1377.3m、国土地理院の地図上の山頂です。

ヤマゼリ

わずかに咲いていたタムラソウ、アザミと違い葉に棘がありません。

イブキトラノオも少し咲いていました。

 

 

ヤマゼリ

オトギリソウも終わりかな?

 

カワラナデシコは、草の間でひっそりと咲いています。

 

シオガマギク

 

 

 

 

山頂付近で花を楽しんだら、東登山道を降りていきます。

花の多い山は楽しいですね。写真を撮影するために足が止まり、なかなか前に進みませんが

時間があるので、ゆっくりと歩きます。

こちらにイブキトリカブトの群落があるようで楽しみです。

 

 

 


伊吹山にサラシナショウマを見に行きました。その1(8月26日)

2019-08-27 14:32:10 | 登山

伊吹山にサラシナショウマを見に行きました。その1(8月26日)


少し夏の花には遅かったですが、伊吹山に花を見に行きました。

登山なら旧スキー場から登るのですが、暑い夏、木陰もないルートは厳しいかな?

それと土曜日・日曜日とテニスをたっぷりとやりましたので、足が張っていて無理そうです。

そんな訳で、伊吹山ドライブウェイ利用の花散策にしました。



駐車場に7時15分ごろ着いたので、時間がたっぷりとありましたので、2周しました。

駐車場から西登山道~山頂~東登山道~駐車場~中央登山道~西登山道~駐車場を回りました。


駐車場7:25~山頂8:22~1343m地点8:52~駐車場9:22~山頂10:13~駐車場11:22


新東名高速・東名高速・名神高速を走って行きます。

一宮IC付近に来ると前方に伊吹山が大きく見えてきます。

もう少しで、降りる関ヶ原ICです。

関ヶ原ICを降りると、すぐに伊吹山ドライブウェイの伊吹山口料金所に着きました。

料金3090円を支払い、全長17kmのドライブウェイを走ります。

山頂駐車場に7時頃到着、まだこの時点では車は10台程度でした。

気温は、17度ぐらいで涼しい!!駐車場の標高が1260mですので山頂1377mまで

100m程を登るハイキングです。

見えている建物は、スカイテラス伊吹山で営業時間は10時からです。

朝の空気の澄んでいる時間に駐車場から展望を楽しみます。

東の山並みに、乗鞍岳と御嶽山が見えていました。11時には霧が出て見えなくなりましたので

朝早く来たのは正解でした。

雲がかかっている山は、白山付近です。

西方には、琵琶湖と湖東付近の山が見えます。

小谷山494.6m

登山の用意をして、西登山道から登っていきます。風が吹くと半袖では寒いぐらいです。

鹿よけのためのゲートがあちらこちらに設置されていました。

また、ボランティアの方達??が網を補修していました。ご苦労さまです。

西登山道、この山の山頂部は大きな木がなく眺めが良い!!

登山道のすぐ脇にキジがいました。2mほどの距離でしょうか。

逃げずにいます。こんなに近づけたのは初めてです。


シシウド

少し残っていたウツボグサ

地味な色ですが良く見かけたクサボタン


西登山道途中から登ってきた道を振り返ります。

今日お目当ての、サラシナショウマ

満開とは言えませんが、大きな穂が目立ちます。9月になれば一面大きな穂が広がるようです。

サラシナショウマとルリトラノオがここの主役です。

沢山の穂が伸びているのがわかると思います。

伊吹山といえばお花畑、この時期はシモツケソウが有名ですが、シカの食害で随分減少しているようです。

シモツケソウとルリトラノオ

西登山道の一部に柵に囲まれて保護されたシモツケソウの群落がありました。

1週間前ならもっと鮮やかだったでしょう。

クガイソウはもう終わりで見かけたのは、良く似ているルリトラノオです。




普通のテンニンソウと思いましたが、フジテンニンソウという名前でした。

今回、花の名前を調べるのに山頂売店で売っていた『伊吹山お花辞典』を利用しました。


西登山道の上野登山口合流付近に着くと、南側が大きく開け関ヶ原町、霊仙山方向が見えました。



 

この時点ではまだ雲はこのぐらいでしたが、2周目に登った時はガスの中になりました。


伊吹山は、結婚する前に妻とドライブで来た以来でした。

その時は、ドライブウェイの途中でもお花畑があった記憶がありましたが、今回途中では

見かけませんでした。こんな山でもシカの食害が大変なことになっているようです。

 





北設楽郡の山野草など(8月22日)

2019-08-22 20:12:50 | 山野草

北設楽郡の山野草など(8月22日)

 

クサアジサイが咲き出しました。昨日のブログで蕾を紹介しましたが、もう咲いていました。

コギボウシ

 

 

秋の山野草、ツリガネニンジンも咲き出しました。

 

今日もキツネノカミソリを見かけました。

 

ママコナ

これは何でしょうか?ピンク色の小さな花が草の間から咲いていました。

新豊根ダム、みどり湖で昼食

周りは緑色一色!!

みどり湖畔の水路には、モリアオガエルのオタマジャクシが育っています。

同じく湖畔で見かけた野鳥ですが、トビのようです。

道路にツクツクボウシの死骸が落ちていました。

秋が近付いていますね。

 

 

県道沿いで、いつものように可愛いニホンカモシカに遭遇

 

いた場所は、モルタル擁壁の高さ3mほどの位置、良くぞこんな場所まで登れたですね。

いつものようにこちらをじっと見ていました。