goo blog サービス終了のお知らせ 

こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

今年初の渓流釣りに行きました。(5月17日)

2019-05-17 19:31:14 | 釣り

今年初の渓流釣りに行きました。(5月17日)

 

やっと渓流釣りに行くことが出来ました。

春になり渓流も解禁になり、気になっていましたがいろいろと用事があり行くことが出来ずにいましたが休みをとって行くことに。

毎年、初釣りは近場の里川の南信州に決めています。

 

 

今年初のポイントはこんな所から釣ります。この川はここ数年浚渫が行われていてポイントが少なくなっていますので

落差工の深みを主に狙っていきます。ここで数投目にヒット!!しかし残念ながらバラシてしまいました。

針へのかかりが浅かったようです。

続けて2匹バラした後、この場所でヒット!!対岸の岩の周りで釣れました。

今年の初物は、23cmのイワナ君です。ヒレの大きな綺麗な魚体でした。

今回も、釣れた魚は全てリリースです。

次に釣れたのは、18cmほどのイワナ

浚渫されて少なくなったポイントを丁寧に探っていくとポツポツ当たりがあり午前中に3匹釣れました。

イワナ20cm

上流まで数km釣り上がりました。午前中はこれで終わりで車まで歩いて帰ります。

その途中で、この村の名物のヤギ達です。Iターンの住民が放牧しているようです。

ヤギのミルクを利用したヤギソフトアイスクリームも売っているようです。

のんびりした風景です。ここの柵には親ヤギが放牧されています。

親ヤギと少し離れた草地にこやぎ達が柵の中にいました。

近づくとメーメーと、こちらを見て餌をねだります。可愛いですね。

村では、田植えが真っ盛り

山の斜面には、ヤマツツジが咲き乱れています。

信州ですのでリンゴ畑もあり、ちょうど花の時期です

 

一度車に戻り、川沿いで昼食。のどかな風景の中お弁当も美味しい

昼食後に、最上流部へ入りましたが、水が少なく魚影も少ない。

川沿いには、ヤブデマリの花が目立ちます。

 

魚影も少なく、余り当たりもありませんでしたが、このいつも良型のいる場所でヒット

護岸を見ると分かりますが、平水位は苔の下当たりです。40cmほど下がっています。

上のポイントで釣れた小さなイワナ15cmほど

これで今日は終了

車まで新緑の中帰ります。桜も咲いています。

道路沿いには、やっとミツバアケビも花を付けています。

帰りに茶臼山の芝桜を見てきました。まだこんな感じで咲いていない場所が多くあります。

ここの冬の気温は、-10℃以下になりますので芝桜もほとんど枯れてしまうようで、毎年新しい苗を植えているようです。

芝桜の咲いているのは萩太郎山です。真正面に茶臼山が見えます。

 

今年も楽しい渓流釣りに行くことが出来ました。

今日の釣果 イワナ15-23cm4匹 

使用ルアー シュガーミノー(グリーン金)F

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日 (ぶちょうほう)
2019-05-18 15:17:54
こりん様 こんにちは
これは昨日のことのようですね。お天気は午前中は良くて午後になったら雲が多くなってきたのではないでしょうか。
西三河ではそんな天気でした。

岩魚釣りでは相当水位が下がっているようですね。
宇連ダムもすっかり干上がっていますが、山間の川でもそういうことのようですね。
そうなると、生息域が狭まり、生存競争が激しくなるのでしょうね。
そういうことは魚影や釣果にも影響するのでしょうか。

萩太郎山の芝桜が咲くとしばらくは喧噪が訪れますね。

この月の終わりごろにそちらに行きますので、少し気を揉んでいます。
返信する
Unknown (こりん)
2019-05-18 18:37:12
こんばんは、ぶちょうほう様
コメントありがとうございました。
薄曇りになりましたが、穏やかな一日でしたよ。
魚にとっては、水位の変化は大きな生活のストレスになります。
少し増水すれば食いが良くなり好釣果は約束されますが、低水になれば警戒心が大きくなり釣りにくくなります。
茶臼山ですが、平日の根羽側なら静かですよ。
矢作川源流部の付近で山野草が咲いているようです。
この日も愛好者が車を展望地に置いて見に行きました。
何か?興味がありましたが時間の都合で諦めました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。