こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

今シーズン初ワカサギ釣りに行きました。(11月29日)

2019-11-29 19:36:02 | 釣り

今シーズン初ワカサギ釣りに行きました。(11月29日)

 

11月になり、犬山市にある入鹿池(いるかいけ)でワカサギが釣れだしたとスポーツ新聞に出ていました。

昨シーズンは、一度も行くことが出来ませんでしたので、ワカサギ病がうずうずしていました、今日思い切って

行ってきました。

 

朝7時40分頃にボート屋『百軒亭』に到着、2年ぶりの挨拶をおばちゃんにして餌のアカムシ300円と

ボート代2800円/1日を支払い、情報のあった稲荷山方面に漕ぎ出しました。

右手の山が稲荷山148m、お稲荷さんが祀られているのでしょうか?

桟橋からポイント付近まで、ボートで20分ほどかかります。久しぶりのボートこぎ疲れた!!

稲荷山沖のボートの群れ付近を魚群探知機で探りながら、少し反応のあった所に繋留

早々に道具を用意して釣り開始、余り当たりはありませんが、しばらくするとピクピクと引き

8cmほどのワカサギが釣れました。小さな魚ですが柔らかい竿ですので引きを楽しみます。

これが魚群探知機です。これがあると水深、魚群が分かり釣りに有利です。

今日は朝方は魚群が通りましたが、10時頃よりほとんど反応がなくなりました。

大きな当たりを合わせると・・・残念!!外道のブルーギルでした。

水温が高いのでブルーギルの活性が高く、一日で15匹ほど釣れました。

ブルーギルは、特定外来生物ですので、可愛そうですが駆除しました。

稲荷山沖から見た右、尾張富士275m左は本宮山292.9m

尾張富士の下は、明治村

釣れたワカサギ2年魚、このサイズと当歳魚の5cmも混じりました。

魚群探知機は、このとおり反応は出ていませんが、底中心に誘うと時々釣れました。

釣れたのは、群れになっていない、底に単独でいるワカサギです。

魚群探知機画面の説明、右半分が水面から底までの画像、赤色が反応が大きい

(底は土などですので音波がしっかり反射しています)

左半分が底付近の拡大図、この画像では水底がほぼフラットに出ていてワカサギの反応は

ありません。左下の数字『12』は水深、左上の数字『2』は水底の硬さ、数字が大きいほど

硬い、2だとドロか砂の反応

魚群探知機の命、振動子のステー、ボートの左舷に手作りのステーで取り付けています。

買うと万金ですが、自作で数百円で出来ました。

今日は、ほとんど底針(一番下の針)に1匹づつしか釣れませんでしたが、

たまに一荷(2匹以上釣れること)で釣れました。

この山が稲荷山で入鹿池ワカサギポイント名、稲荷山沖です。

今日は、終日この付近で釣りましたが、夕方ボート屋で聞いたところ、中央浮き筏が良かったようです。

釣っていた場所、周りには5隻ほどの釣り人がいました。

ほとんど同じぐらいの釣れ具合でした。遠くに見えるアーチ橋下に五条川が流れ込んでいます。

こちらのボートは、若い女性グループが釣っていましたが、ほとんど釣れていないようで

しばらくすると移動していきました。道具などを見ると硬い竿のようで、今日の渋い当たり

では無理でしょう!!。少しでも釣れたら良いのですが。

大きな当たりに仕掛けを巻き上げると・・・ワカサギとブルーギルの一荷!!

釣り終了して桟橋に戻った時の池の様子、午後から少し風が吹きましたが、久しぶりの

ワカサギ釣りを堪能しました。

今日の釣果

ワカサギ 81匹 ブルーギル 15匹 餌 アカムシ

 


北設楽郡の紅葉など(11月25日)

2019-11-25 19:58:51 | 展望

北設楽郡の紅葉など(11月25日)

 

今日は、北設楽郡東栄町の紅葉状況を紹介、標高は200-600m付近です。

 

この写真のみ設楽町長江、標高670m付近、山の中の一軒家の紅葉

後ろの山は、大鈴山1011.9m

東栄町小林地区、標高420m付近

東栄町大久名集落付近、標高460m

東栄町大久名集落付近、足込川沿いの紅葉

足込川沿いの紅葉、夏に川を見るとアマゴが泳いでいるのを見ることがあります。

足込川沿いの紅葉、この家がこの道路の最終民家です



東栄町田村地区、標高350m、先週の週末に花祭りが下に見える建物で行われました。


東栄町御園地区、標高600m付近、シロモジの黄葉

クロモジの黄葉

東栄町御園地区、スターフォレスト御園園内の紅葉、標高620m


この広葉樹の黄色い森が好きです。


 


御園地区で見かけたリンドウ、これ以上開かないかな?



スタ-フォレスト駐車場のモミジの紅葉、見頃です。



スターフォレスト御園から見た神野山938.8m、山頂は木の後ろに隠れてしまいました。

見えている無線塔の山は、909m峰

スターフォレスト御園から見た三ツ瀬明神山1016.3m

東栄町東薗目、大入川渓谷、標高170m

東栄町西薗目地区、大千瀬川の紅葉、標高220m

東栄温泉の駐車場、トウカエデが真っ赤です。ここで標高240m


今日は、東栄町の紅葉状況を紹介しました。

各写真に標高を記載して、紅葉状況がどこまで降りてきているかわかるようにしてみました。

標高は、国土地理院の地図で調べています。




北設楽郡の紅葉状況(11月21日)

2019-11-23 10:12:34 | 展望

北設楽郡の紅葉状況(11月21日)

 

この日は、北設楽郡豊根村をうろうろ走りました。

青空に紅葉が映えています。

 

 

 

 

豊根村三沢地区の紅葉

 

新豊根ダム

ヤマドリが道路をうろうろ

御池神社の紅葉

この付近には、ダム建設時に植えられたモミジなどが綺麗になっています。

 

みどり湖とモミジ

みどり湖は、いつもはもっとクリアーな緑色ですが、揚水式発電所があり夜間に天竜川の濁った

水を揚水しており、このところ濁りが出ています。

 

お昼休みに散歩を兼ねて撮影、この日は天気が良かったので名古屋や浜松などからモミジを撮影に

何台もの車が訪れていました。

 

モミジの葉の裏から写すと真っ赤に燃えて見えます。

 

 

 

 

 

新豊根ダム湖畔道路は、こんな感じで色づいている。

 

 

反対側の山側を見ると、こちらも綺麗になっています。

 

 

 

昼食を食べていたらヘボ(クロスズメバチ)が鳥肉に寄って来て、しばらく見ていると肉を団子にして持っていきました。

 

 

 

ドウダンツツジとモミジの紅葉

お気に入りの風景

 

 

北設楽郡の紅葉は、500m未満に降りてきています。

青空が出ると、一日道路を走っていても、周りの彩りを思わず追ってしまいます。

 

 

 


北設楽郡の紅葉など

2019-11-19 18:16:37 | 風景

北設楽郡の紅葉など

 

先週の北設楽郡の様子などを紹介

 

静岡県浜松市天竜区佐久間町川合地区の大千瀬川で、11月上旬になっても鮎の友釣りを行っていました。

この付近に5名の釣り人が釣っています。

もう水は冷たい!!ウェットタイツを着用していても冷たいでしょう。

これこそ釣りキチですね。しばらく見ていましたが釣れませんでした。

この時期、鮎は産卵が終わり真っ黒になっていると思います。ガリガリに痩せて美味しくないと思うのですが。

佐久間ダム付近の紅葉、今現在はもう少し赤くなっているかな?

主要地方道飯田富山佐久間線を旧富山村に向かって走ります。静岡県の山が色づいて見えます。

八嶽山1140.5m、旧富山村の北側にそびえます。

旧富山村のJR飯田線大嵐駅付近の紅葉、夏焼集落はこの山の向こう側です。

鷹巣橋の静岡県側から愛知県側を見ています。

鷹巣橋から天竜川上流を見ていますが、大減水で濁った水が流れています。

中央アルプス・南アルプスからの大量の土砂が溜まっています。

JR飯田線、小和田駅、手前の道路沿いの雑木が刈払われて見通しが良くなりました。

 

ちょうど電車が来ました。大嵐駅を13時15分に出た電車です。

見ていたら、大嵐駅で出会った鉄道ファンの方が降りていました。

大嵐駅13時15分でここに来れば、20分ほど滞在できて豊橋方面に戻る電車に乗ることが出来ます。

小和田駅に行くには、これが一番早い方法です。(対岸の静岡県・長野県の道路ははるか上にあります。)

県道津具大嵐停車場線の霧石峠の向かう途中でテントウムシの大群に出会いました。

この付近一帯のガードレールに留まっていて、空にも沢山飛んでいました。

数種類のテントウムシ、越冬のため集まっています。

県道津具大嵐停車場線、霧石峠付近の紅葉

 

 

 

 

 

 

この日は、曇っていましたので鮮やかさはもう一つ

 

 

豊根村役場付近、大入川

 

 

 

 

この日も、北遠から奥三河の紅葉を堪能でした。

 

 


吉祥山に登りました。(11月16日)

2019-11-17 18:56:36 | 登山

吉祥山に登りました。(11月16日)

 

新城市と豊橋市の境にそびえる吉祥山382.5mに午後から登ってきました。

豊橋市石巻西川町の登山口の駐車場に行くと、満車でした。手軽に登れて展望が良い山ですので

多くの方が登りに来ます。ここにはトイレ・休憩小屋もあり便利です。

登り始めてすぐ、西側が展望できる場所から採石場のある照山124mが見られますが、

ほとんど削られています。

小春日和で暑い!!山頂まで2kmほど

この時期、花は殆どありませんが、ミヤマシキミの赤い実が目立ちます。

今日は、Aコースから登り、下山はBコースから中腹を巻きAコースに戻るコースでした。

山頂までは、こんな看板が距離を教えてくれます。

『こんきいこんきい』とは三河弁でキツイキツイ・苦しい苦しい、というような意味です。

この山は、ほとんど紅葉はありませんが、ヤマボウシのみ赤くなっていました。

 

この山の登山道などの整備は、吉祥山ボランティアの会の会員が行ってくれています。

ありがとうございます。

40分ほどで吉祥山山頂に到着、休日とあって数名の方が展望を楽しんでいました。

宇連山・鳳来寺山・三ツ瀬明神山は良く見えますが、南アルプスは霞んでいました。

風切山356.7mの奥に奥三河の山並み

船着山427.2m・常寒山482mと城山657.2mなど県境の山並み

 

遠州の三岳山の風力発電

吉祥山山頂382.5mと本宮山789.3m

真ん中に富士山がぼんやりと見えていましたが、カメラには写らないほど。

ソフトで明るさを補正したら少し見えてきたかな??

赤丸に富士山が写っています。

 

富幕山563.5m

平尾山464m

中央、ギザギザの山、石巻山358m

西方展望、東三河平野から豊川河口~三河湾

山頂で展望を楽しみながら休み、下山はBコースを途中の巻道まで降りて行きます

反射板のある場所から愛知県と静岡県境の弓張山地の富幕山・金山・雨生山が見えます。

巻道まで降りたら右折してAコース方面に歩いていきます。このまま真っ直ぐに進めばBコース

登山口に降りることが出来ます。

巻道の途中にセンブリを発見、この時期、花は少なかった。

フユイチゴの実はあちらこちらにありました。

本当は、全山こんな広葉樹の森だと楽しいですが。

 

2時間ほどのお手軽登山でした。

富士山はぼんやりでしたが、見られまあまあ満足かな?