こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

比丘尼の丘に行きました。その2(8月26日)

2021-08-27 12:54:28 | 山野草

比丘尼の丘に行きました。その2(8月26日)

 

西丸山道に向かって歩いていきます。

汗が吹き出て全身びっしょり!!笹をかき分けて進みますのでマダニも服に付いていないか見ながらです。

吉祥山の三角錐の山体

東屋付近では、まだ蕾だったミカワマツムシソウが咲いている物が出てきました。

キキョウも涼やかな紫色の花が目を楽しませてくれます。

オミナエシ

夏の間、咲き続けるキキョウも後僅かの間でしょうか。

赤茶けた丸山付近。この付近の木陰で休憩。汗をふきふき、水分補給。

こんな厳しい環境でミカワマツムシソウ・ユウスゲなどは良くぞ育つものです。

ミシマサイコが咲いていました。この花もこちら赤茶けた付近に見かけます。

キキョウは、こんな感じで点々と咲いている。

今日は、2箇所でミシマサイコを見ることが出来ました。

花が小さいので私のデジカメのマクロでは上手にピントが合わせられません。

テッポウユリ

サワヒヨドリ

ミカワマツムシソウ

キンミズヒキ

コマツナギ

暑い夏の午後に比丘尼の丘で花探し。

こんな物好きですが、汗をかいて気持ちはスッキリしました。

 

 


比丘尼の丘に行きました。その1(8月26日)

2021-08-26 20:24:33 | 山野草

比丘尼の丘に行きました。その1(8月26日)2回で紹介予定

 

久しぶりの更新です。

実は、お盆の15日に同じ敷地に住んでいた叔母が倒れ、帰らぬ人になってしまいました。

昼頃に倒れているのを発見して、救急車が来るまで心臓マッサージを懸命に行い、

病院でも懸命な蘇生治療を行いましたが、くも膜下出血で亡くなりました。

それから通夜・葬儀など、叔母は独り身でしたので私が喪主になり行い、その後も大忙し。

あまりの忙しさに夜も寝付くことが出来ず、ストレスが溜まる一方でした、今日は暑い日でしたが

思い切って比丘尼の丘を花を探しながら汗をたっぷりとかいて来ました。

花好きの叔母に報告

 

いつもの世界桜の園駐車場には、こんな暑いですので誰もいません。

また花も夏の花が終わり、秋の花への交代時期で少なかった。

東屋への登り口には、エンシュウハグマが9月になると咲き出します。

蕾が伸びてきています。

エンシュウハグマ、少し咲いているものがありました。

ノギランは終わり。花の後にイモムシがつき食べているようです。

ワレモコウは、これから沢山咲いてきます。

シモツケは、花があったのはこれのみでした。

ツルボはあちらこちらで咲いています。

アキカラマツ

東屋からいつもの展望

吉祥山と本宮山、手前に中宇利地区の田園風景

今日一番目だったのはキキョウの紫色の花

比丘尼の丘全体でポツポツと見られます。

ツルボにジャノメチョウ

ユウスゲは、終わりを迎えており蕾は残りわずか

今日は、午後一番で来ましたのでユウスゲが開くまでいませんでした。

コガンピ

オミナエシも咲きだしています。秋近しですね。

サワシロギク

サジガンクビソウ

ワレモコウ

シマジノタムラソウの花は終わりです。咲いているものは少ない。

沢沿いに来るとサワシロギクが多く咲いています。

オケラはまだ開いていません。

比丘尼城址

比丘尼の丘全体には、植樹された桜があります。

少し色づいてきています。

丘全体でセミがやかましく鳴いています。アブラゼミ・ツクツクボウシが多い

比丘尼の丘は、今現在散策路はこんな感じで笹に覆われています。

散策路では以前数度マムシに出会っていますので足元の笹薮をストックで叩きながら歩きます。

それと蜘蛛の巣、マダニには十分気をつけて下さい。

ニュースによると静岡県でもマダニが媒介する感染症で死亡事故が起きているようです。

以前は、西日本のみの話でしたが中部地方にも広がって来たようです。

この日も膝までの長靴、長袖、首にはタオルと防護して歩いた。

緑濃い雨生山方面

世界桜の園駐車場から東屋~比丘尼城址~愛の鐘~金山登山道分岐から西丸山道に歩きます。

 


大栗山・天狗棚・茶臼山へ花探し、その3(8月11日)

2021-08-13 07:00:00 | 登山

大栗山・天狗棚・茶臼山へ花探し、その3(8月11日)最終

 

茶臼山根羽村側展望地の退避場に駐車して南アルプス展望を楽しんでいます。

南アルプスの最南部まで良く見えました。仕事で時々訪れましたが冬が空気が澄み素晴らしい景色になります。

いつ見ても聖岳の三角錐の山体が目立ちます。

車を退避場に置いて茶臼湖・カエル館に歩きます。

茶臼湖湖畔にも山野草が咲きますので見ていきます。

カエル館の下にトリカブトの群落があり、ちょうど咲いていました。

日本にはトリカブトの仲間が約30種類ほどあり、茶臼山付近にあるのはカワチブシという種類のようです。

バイケイソウ

タマアジサイ

アケボノソウも蕾が見えてきました。花の時期になれば湖畔に多く見られます。

カエル館の館長にご挨拶して少し休憩。休日とあって多くの観光客が訪れていました。

休憩後、咲いたと情報のあったエンシュウツリフネを見に行きます。

探すと一輪咲いていました。これから9月にかけて咲いてきます。

小さく葉の下で咲きますのでピントが合わなくピンぼけですみません。

ナワシロイチゴかな?

トチバニンジン

真っ赤な実を付けていました。

ツルニガクサ

クサイチゴ、撮影後に食するも薄い甘さと酸っぱさで余り美味しく感じません。

ノイチゴの仲間では、モミジイチゴが断然美味しい。

サワギク

ホタルブクロ

カエル館を後にして、旧愛知県茶臼山野外センター前に駐車、茶臼山山頂まで歩きます。

茶臼山牧場横の1本のブナの木

コバイケイソウ

前回来た時も見た洞穴にあるヒカリゴケ

午後に来ましたので光の具合か?肉眼では光っているのが分かりにくかった。

雷岩まで来ると山頂まであとわずか。

茶臼山山頂1415.8m、愛知県最高峰です。

ここも大勢の観光客が訪れていました。

山頂展望台からの展望

南アルプス方面は、木々に覆われてこの程度です。

南アルプス最南部

愛知県標高第二位の萩太郎山1358.6m

萩太郎山の右には奥三河の山

肉眼では萩太郎山山頂にある展望台の上、遠くに浜松駅のアクトタワーが見えましたが

カメラでは分かりませんでしょうか?なんとなく薄く黒く写っているのですが。

山頂を後にして西側登山道から降りていきます。

こちらからは、南西の鹿島山の横に町らしき景色が見えました。

よく見ると設楽町で行われている設楽ダム関連の工事現場のようです。

ダムで沈む道路の付替工事のようです。

茶臼山の山腹を巻いて駐車場まで戻ります。

花がないかと探しましたが、ヤマジノホトトギスぐらいしかありませんでした。

駐車した茶臼山牧場横まで戻りました。

今日は、大栗山・天狗棚・茶臼山と3箇所周りオオキツネノカミソリなどと南アルプスなど

の展望をぶちょうほうさんと堪能しました。

蛇峠山では、アブにたっぷり攻められましたが、今回はアブは寄ってきたものの虫よけも何度もかけて大丈夫でした。

 

 

 

 


大栗山・天狗棚・茶臼山へ花探し、その2(8月11日)

2021-08-12 07:00:00 | 登山

大栗山・天狗棚・茶臼山へ花探し、その2(8月11日)

 

天狗棚展望台での山岳展望

木の間から恵那山と大川入山

大川入山とその右に中央アルプス南駒ヶ岳付近

中央アルプス、南駒ヶ岳

そして真正面に富士山が雲の中に見えました。真ん中の雲の左、薄っすらと見えるのが富士山山頂付近です。

前回登った蛇峠山、画像ではわかりませんが雨量観測レーダードームも見えました。

遠くに仙丈ヶ岳

愛知県奥三河の三ツ瀬明神山

遠くに聖岳、兎岳とアンテナの目立つ愛知県の萩太郎山

愛知県設楽町津具地区の田園風景、左のこんもりした山は、白鳥山968m

右の葉っぱの後ろの山が津具金山のある938.5m峰。中腹に金山坑道があります。

ヤマボウシの木に実が鈴なりになっている。

しばらく山を眺めていると富士山がくっきりと見えてきました。富士山右端の高い所が剣ヶ峰でしょうか?

愛知県と長野県の境の茶臼山1415.8mあります。その左には南アルプス塩見岳が見えます。

この時期にしては、素晴らしい展望が待っていました。

二人で山の同定して楽しんでいます。その後、日陰で昼食。

食後、ぶちょうほうさんに目の前の階段を歩いて天狗棚ビジターセンター方面に歩いて頂き、

私は駐車場に戻り車でそこまで移動です。

駐車場に戻るまでに再度ヤマジノホトトギスを撮影

車に戻り天狗棚ビジターセンター駐車場に走り、ぶちょうほうさんと待ち合わせ

しばらく時間がかかるかと思い、湿地まで迎えに行くことに。

そちらで見た花を紹介

シロバナイナモリソウが点々と咲いていました。

湿地に来ましたが、花は見当たりません。ぶちょうほうさんもいません。

奥にサワギキョウが少し咲いていた。

遠いのでズームアップして撮影

周りを見ても、ぶちょうほうさんが見当たりませんので戻ります。

駐車場に戻ると、天狗の像の前にいました。

早いお着きですね。お待たせしました。

茶臼山へ移動です。休日とあって車も多くスキー場駐車場も満車です。

茶臼山山頂北側の根羽村村道を通り根羽村側展望地へ行きます。

その道沿いで展望の良い場所があり停車して撮影

萩太郎山の芝桜会場には夏の花が植えられています。

南西に愛知県奥三河の山並み

三ツ瀬明神山、宇連山、平山明神山、大鈴山、鹿島山、鞍掛山など

シワのように山並みが広がっています。

古町高山、碁盤石山、天狗棚

碁盤石山、天狗棚

根羽村側南アルプス展望地に到着

ここも退避場には車がいっぱい、空きスペースに駐車していつものように南アルプスの展望を。

恵那山は雲の中、その右に大川入山

蛇峠山

南アルプス、仙丈ヶ岳

北岳から赤石岳

赤石岳、兎岳、聖岳、上河内岳

天狗棚から茶臼山根羽村側展望地に来ました。

今日は、雲も多く展望は諦めていましたが、この時期にしては素晴らしい山岳展望が待っていました。


大栗山・天狗棚・茶臼山へ花探し、その1(8月11日)

2021-08-11 19:07:06 | 登山

大栗山・天狗棚・茶臼山へ花探し、その1(8月11日)

 

豊田市稲武町の大栗山のオオキツネノカミソリが咲き出しました。

今日以降は、長雨になりそうなので’ぶちょうほうさん’をお誘いして見に行くことに。

新城駅に朝8時前に、ぶちょうほうさんを迎えに行き国道257号を設楽町名倉を通り稲武町へ

稲武町下中当で主要地方道東栄稲武線を面ノ木峠方面に進むと道路沿いに駐車スペースがあります。

今日は、祝日でしたので30台以上の車が停まっていました。人気の場所です。

沢沿いにボタンヅル

マツカゼソウ

今の季節、どこの山に行っても黄色い花が目立つダイコンソウ

オオキツネノカミソリが咲く場所に登っていきます。

足元にこんな花が?

アオフタバランです。以前、ぶちょうほうさんより鹿島山山麓で案内され葉は見たのですが、花は初めてでした。

上のリンクで綺麗なアップされた花が紹介されています。

非常に小さい地味な花を付けています。私のマクロでは、これで精一杯

一度、林道に出会うと後少しでオオキツネノカミソリの咲く場所です。

イヌトウバナと思いましたが?

ミヤマナマキと、ぶちょうほうさんよりご教授頂きました。

初めて聞く名前の山野草です。

クサアジサイ

オオキツネノカミソリの保護地区に着きました。

この森の説明板

保護区の周りは網柵で囲まれています。

まだ2~3分咲きといったところか?

オオキツネノカミソリとキツネノカミソリの違いはこちらで確認して下さい。

オオキツネノカミソリの雄しべは裂片よりも明らかに長く、花冠から飛び出しています。

斜面全体がオレンジ色に染まるのは数日後のようですが、天気予報では雨がしばらく続くので再来出来ず残念です。

カツラの木

ブナやケヤキ、ヤマザクラ、カツラなどの森に広がります。

大栗山でオオキツネノカミソリを楽しんだら、次は道路を面ノ木峠まで走り天狗棚の森を歩きます。

面の木園地に駐車して天狗棚展望台に向かいます。

草の間にキンミズヒキ(日があたり色飛びしていました。)

ここで咲いているかな?と思っていたヤマジノホトトギスを見つけました。

天狗棚は、ブナの原生林が広がります。明るい森で気持ちよく歩きます。

尾根に上がるとママコナが目立ちます。

天狗棚展望台に到着

折角ですので、ここで展望を楽しみながら昼食です。

さて今日の山岳展望はどうでしょうか?ここからは富士山も見られますがどうかな?

大栗山でオオキツネノカミソリを見た後に天狗棚展望台に来ました。