散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

林子平 補遺

2024-05-16 07:47:49 | 日記
> Hayashi Shihei walked so people like Mamiya Rinzo and Otsuki Jukusai could run.
 どう訳すかって?
 こんな感じでどうでしょうか。

 「林子平の歩みが拓いたその道を、間宮林蔵やオオツキジュクサイらが駆け抜けていった。」

 オオツキジュクサイがよく分からない。
 Bakkalian 先生の先のサイトに "Russian studies in Japan began under the rectorship of Otsuki Jukusai at Yokendo…" とある。仙台藩の藩校である養賢堂(1736-1872)のことで、ゆかりの人々の中に大槻平泉(1810-1850)、大槻習斎(1850-1865)、大槻磐渓(1865-1866)といった名が見える。あるいは習斎のことだろうか。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/養賢堂_(仙台藩)

 仙台藩の支藩であった一関藩に大槻一族があり、仙台藩のいわば頭脳として大いに活躍したとある。その誰かであることは間違いない。教えを請いたいところ。

Ω

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。