散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

鬼瓦よりシーサーへ

2019-10-31 13:57:14 | 日記

2019年10月30日(水)

 粟井坂の端から瀬戸内海を望む絶好の位置に、もう30年以上も続いた海鮮料理屋が突然閉店した。料理やサービスの質には消長があったが、何しろ眺めが最高なので経営に苦労ないことと素人には思われた。跡地を誰がどう使うのかわからず、こういうのは何かなし不安なものである。
 代わりに、国道196号線がバイパスに分かれる直前の蕎麦屋に初めて入った。その正面にこれ:


 巨大な鬼瓦、裏面に簡単な説明がある。

 

 平安京羅生門鬼瓦を復元したものだそうで、作りはもちろん伊豫菊間瓦と決まっている。閉店した海鮮料理屋も屋根に見事な菊間瓦の龍が鎮座しており、ピンと張った長い髭まで瓦なのが驚かしく誇らしかった。
 この角度のほうが鬼の表情がよく分かる。恐ろしく威嚇的なばかりでない、悲しみを帯びた深さを感じるのは、思い込みというものか。



 都市化の影響やら防災上の懸念やらで、瓦の将来は明るいとも思われないが、伝統の技には何とか生き延びてほしいものである。わが家は数千枚の瓦の上に太陽光パネルを載せていて、住人のものの考え方が自ずと知れる。


 ショッピングモールから望む高縄山が秋の晴天なのに霞み気味なのは、どうやら黄砂の影響らしい。日没は早くて17時20分には外仕事が強制終了になる。珊瑚樹とエノキの樹冠に切り取られた濃紺の高窓に、鎌に譬えるには精巧すぎる上弦の細月がくっきりと浮んだ。

2019年10月31日(木)
 田舎の眠りはどこがどう違うのか、東京の家だって十分静かなのに、音量とは別の条件に依るらしい静謐に圧倒され、最初の朝は必ず寝過ごすことになっている。
 遅く起きて点けたTVニュースで首里城の焼亡を知る。悲報続きの昨今ながら、他とは異質の喪失感で呆然となった。戦前数次の火災を経て戦災で灰燼に帰し、30年越しの復旧作業が完了したばかりと聞いている。当ブログでも5年前に、その比類のない美しさに触れた。
 「沖縄補遺 4 ~ 首里城の美しさ/沖縄の未来」2014年5月26日
https://blog.goo.ne.jp/ishimarium/e/9b034c46f0406f6bc59adff98229ea65 

 正殿が焼け落ちる瞬間の映像を見ながら、しかし人々の多くが早くも再建・復旧を心に誓っていることをひしひしと感じた。聞くまでもなく分かることである。何度でも建て直し、いっそう美しく誇らかに立ち直るに違いない。ささやかな援助をすぐにも申し出たい気もちである。

Ω
 

毎日新聞夕刊に放送大学の紹介記事掲載

2019-10-25 07:00:30 | 日記
2019年10月24日(木)
 放送大学を大きく取り上げてくれた。僕も小さく載っている。写真がヘタクソで紙面が暗い。差し替えまでしばし御容赦。

 <WEB版:有料記事>
  https://mainichi.jp/articles/20191024/dde/012/100/002000c



 8月末日の文京SC講演風景、スライドにぼんやり映っているのはヴィクトール・フランクルのポートレイトで、『夜と霧』を題材にスピリチュアリティの解説を試みたくだりである。
 的確かつ好意的な報道に感謝。

Ω

自殺統計の報道についてのささやかな疑問

2019-10-24 09:05:11 | 日記

2019年10月18日(金)に戻って

 子どもの自殺が目立って増えていることが、ここ数日報じられる。痛ましいことであり、対策が急がれることに異論のあるはずもない。ただ少々気になるのは、この件の報道にあたって、
 「わが国の自殺者数が減少している中で」
 という前置きが決まって付くことだ。

 この言明は間違ってはいない。事実2013年からこっち自殺者数は漸減傾向にある。ただし、その結果としてどの程度まで減ったかを検証すべきではないか。
 下記は2017年5月19日の毎日新聞の切り抜きで、同年の自殺対策白書の内容を先行紹介したものである。その時点での最新データ比較にもとづき、日本の自殺死亡率は世界で第6位、女性については第3位(!)であることが指摘されている。



 この件、とりわけ女性は怒ってよい。日本は依然として世界に冠たる自殺大国、とりわけ女性の自殺大国なのだ。そのことに注目せず、減少傾向ばかりを強調するのはいささか不適切な誘導ではないか。

A 「全体の自殺率が低下する中で、子どもの自殺が増えている」のか
B 「女性を中心として世界的な自殺多発国であるわが国において、子どもの自殺までもが増えている」か、

 言い換えれば、
A 「おとなは自殺しなくなっているのに、子どもが自殺しはじめた」と見るのか、
B 「おとなに倣って、子どもも自殺しはじめた」と見るのか、

 見方の違いは取り組み方の違いにもつながることだろう。

 いずれにせよ、自殺問題は過去のものなどではない。われわれの社会を依然として脅かし続ける、闇の力の存在証明である。

Ω

ハーモニカとラグビーの日曜日

2019-10-21 06:28:48 | 日記
2019年10月20日(日)
 小島誠志先生が愛媛からいらして、高井戸教会でお説教されることをFさんが知らせてくださった。いそいそと出かけていったのは、もちろんのことである。


 

 高井戸教会は1989(明治22)年の創立というから、歴史が長い。豊多摩郡淀橋町大字角筈(つのはず)が発祥の地で、今なら新宿西口の繁華な一画。戦災による焼亡と再建の後、同地域の再開発で1961年に移転したとのこと。付属幼稚園を「角笛」と呼ぶのは「角」に引っ掛けたものというが、旧約に「救いの角」の故事があって聖書になじみのよい名でもある。
 温顔の小島先生、放蕩息子の話(ルカ15章)をゆっくりじっくり語られた。戻ってきた息子が父の姿を認めるより早く、父が息子を点のような小ささのうちに発見する - ずっとじっと待っていたのである。親は子を、神は人を待つものと知れとや。
 聞きながらジイドの『放蕩息子の帰還』のことなど思い出した。そこでは帰還した息子と入れかわりに、その弟がまた世間へ向かって旅立っていく。これもまた神慮のうちにある。
 小島先生がハーモニカを好んで吹かれること、以前に聞いていたのを思い出した。それでベテル病院の緩和ケア病棟を慰問なさるのだという。再開した僕のバイオリンも、練習しておけばそういう使い方ができるかもしれない。午後は先生の実演があり、『春の日の花と輝く』だの『行け、モーセ』だのを披露されたらしい。

***

 帰途の渋谷で南アの応援団と思しき4~5人連れが道を間違えそうになっていた。今夜の大敵、違う道を教えちゃおうかなと、頭の片隅に小悪事が浮かぶのが妙に可笑しい。試合は3-29の完敗、刀折れ矢尽きた態でむしろ清々しく、日本代表ここに至るまで実に実によくやった。ありがとう。
 ラグビーはにわかファンでもなく、新日鉄釜石の七連覇に熱狂し、1990年代初めには大学対抗戦グループの行方を週末毎に仔細に追った口だった。その頃と同じ競技とは思えないぐらい準歩もしたが、もちろん変わらぬ面もある。とりわけ南アフリカのディフェンスの強さにこの競技の原点を見た。
 ラグビーの面白さはディフェンスがタックルという攻撃的な形をとることで、今次日本の大活躍もダブルタックルによるしぶとい粘りによるところ大だった。恵まれた体躯を生かし、なおかつオフサイドすれすれに飛び込んでくる強くて速い南アのディフェンスが、残念ながら一枚上を行ったね。日本に対して真剣に対策を練った結果でもあったのだろう。
 レベルが高くなるほど防御力が決め手になるのは、あらゆる競技に共通かもしれないが、とりわけ連想されるのは例によって囲碁である。もう一つ、ラグビーチームの国際色の豊かさが、日本棋界のそれに通じて嬉しい。

Ω

自然愛好家の憂鬱(グローバルな補遺) 

2019-10-19 10:20:11 | 日記
2019年10月18日(金)

O君より:
 写真と文を大きく掲載していただき、有り難うございます。
 湿地の生き物の絶滅が心配されます。湿地の生態系は脆弱で、開発による自然破壊が深刻だ、と聞きます。
 大雨による河川敷の自然破壊は、直接的には自然による自然破壊と言えるのでしょう。でも、記録的な大雨が地球温暖化が原因で発生し、地球温暖化が人間が排出する温室効果ガスによるものだとしたら、結局は人間が湿地を破壊しているのですね。
 当たり前のことを、思い知らされました。

O君へ:
 こちらこそ、貴重な御教示をありがとうございました。
 おっしゃる通り、ここ数年の風水害は法制度的には「天災」でしょうが、環境科学的には「人災」に違いありません。神学的には人の罪の深さを示すもの、世俗哲学で言い換えるなら人類の度しがたい短慮と自己中心性の証左でしょう。
 子どもの頃からそれなり自然に親しんできて、一度や二度の異常事態であれば自然の回復力はきわめて強いものであると感じてきました。しかし、気象条件が根本的に変わりつつある今日では、同様の事態がこれから繰り返される(あるいはいっそう悪化する)ことを覚悟せねばならず、そうなったとしたらおっしゃる通り、精妙で脆弱な湿地の生態系はひとたまりもないことと思います。
 それを引き起こしているのは、われわれ自身の便利で快適な生活のあり方です。
 
***

 台風の懸念(ついでに同時に起きた小規模の地震)はアメリカでも報道されたらしく、セントルイスのサラから見舞いのメールが入った。
 御礼のついでに、こんなおしゃべりを付け加えたら…
 "Our concern is that the typhoons are getting much wilder year by year. They suspect it is due to the global warming, which Mr. Trump denies distinctly."

 こんな反応が返ってきた。
 "Oh YES - Mr. Trump is completely wrong on SOOOOO many things - this is just one!  I'm sorry for the increased severity of your storms.  We are experiencing similar shifts in the climate and weather."

 そこで返した、あやしげな結句:
 "I understand we share so many global problems in common.  Having friends over there is encouraging the more for it.  Thank you again.  Take care!"

Ω