飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2021北海道ツー(28) 北海道離脱

2021年08月13日 22時28分00秒 | バイク
2021北海道ツーリング8日目、復路に入っています。
今日は札幌発で、リアタイヤの交換をしてから占冠に移動して昨日のR237制覇の後半をして浦河に来ました。

16:00 17,514 R237浦河


これで今年の北海道ツーリングの国道制覇予定はおしまいです。
フェリー欠航、タイヤ交換など予定変更がはいったんで2本ほどスルーしましたが、6本完走しています。残りは来年で十分です。
予定通り、本日の夜のフェリーで北海道を離岸しましょうね。



浦河には下水管の蓋デザインじゃなくて、デザイン側溝蓋がありました。

せっかく浦河まで来てるんで襟裳岬のお参りも考えました。
でも今日の道中は風が強くて寒かったです。
過去のトラウマがあるんで無理をせずパスすることにしました。

たった今、走破のためにきたR235-R237を戻ります。
ここで録音休憩。



前にここに止まったのは、、、


3年前の大雨北海道の時、それも襟裳岬で強風に吹っ飛ばされた後でしたね。


びしょびしょになって、靴下を絞っていた記憶があります。

16:25 17,539 三石

戻りは国道制覇じゃないんで、上を使います。日高道。
苫小牧フェリー埠頭目標なんで、ナビなし、経験値だけで走ります。
苫小牧JCT手前のR234で降りてフェリー埠頭を目指します。

明日に備えて先に補給しておきましょうか。


R234沿いのスタンド。


フェリー埠頭にはこのまま真っ直ぐですね。


18:00 17,630 shell苫小牧R243
364.4km 17.4L → 20.9km/L

ということで、いったんフェリー埠頭に到着しました。



18:20 17,649 苫小牧フェリー埠頭


浦河--R235ー日高道ーー苫小牧

135km、2時間20分




それでは、フェリー乗船の手続きに行きます。

苫小牧はカウンターまで遠いんですよね。



一本前の便ですかね?間に合う時間帯に到着しましたが、この便に前倒しできないかな~


タラップを使ってターミナルに向かいます。


人が少ない気がしますね。


やっとカウンターにきました。
さて、一本前の便への変更は、、、


!できました。
個室もひとつだけ空いていました。
もともと取った後の便も個室予約なんですが二人用個室。
前の便なら一人用と知っていたんですが予約がとれてなかったんですよね。WEB操作を失敗して取れるものが取れず、、、


とにかく、21時の便に乗れることになりました。


急いでバイクまで戻って晩御飯に行ってきます。
乗船開始まで約一時間、最寄りのラーメン屋さんですね。





これが最寄りのラーメン屋さん。


関東以北で見かけるチェーン店でだと思います。
2回ほど使いましたが、私的にはスルー系ですが。。。

辛味噌ラーメンがあります。デフォですね。


多少の味指定もできるようです。


店内をパチパチと。


う~ん、急いでいる時に限って時間がかかる気がします。

やっと来ました。


贅沢にチャーハン付きです。
おなかは満たしました。コメはなし。
まぁ、ここが本当に一番近いところなんでね。

速攻でフェリーターミナルに戻ります。


一度は2列目の先頭に並んでいましたが、ご飯で外れましたんで、一番後ろに並びなおします。
前に入ったらいいよ、といってくれましたが、予定の一本前の便に切り替えれましたし、確か下船の時は準備できたもん順だったはずですから。。。


VFRの現行モデル白色の方がいらっしゃいます。大宮ナンバー。
。。。3年前、八戸から苫小牧に乗った時にご一緒した方じゃ?
声かけの前に調べていましたが、乗船時間が先に来ちゃいました。



無事に乗船。
本日の横行距離は524kmでした。タイヤ交換してからのツーリングですが、結構走ったんですね。

やはり後ろに並んで正解でしたね。この位置なら早めの下船ができそうです。大差ないですけどね。


フェリーには乗りなれたもんです。ちゃっちゃと準備して船内に移動します。


船内入口まで遠いわ。


前にも乗ったはずですが、結構大きい船ですね。


では船内へ。


よかった。きちんと個室を割り当ててもらってます。

こんな感じ。


前回の乗船時の個室とちょっと違うかも。


急いで準備してお風呂に行きます。


ひとつ上のフロアかな?


このころ、船内放送がありました。
『お席のアップグレードまちの方、本日は満室となりました』だそうです。
私は個室が取れました。あとの便からの変更でしたが。
ああ、後の便の予約があったから空き個室をちゃっとブッキングしてくれたんですね。


ちゃんと知ってます、ここのお風呂。コインロッカーがあって100円玉装備です。リターンされますけどね。


お風呂も入ったんでひと段落。
夜便ですがデッキにでられます。


まだ出航前。


苫小牧のターミナルですね。


一本前の便に切り替えられましたが、その分八戸到着は早いです。4時台。
自販機にはないですが、カウンターならビールが購入できます。
ビールをいただいて超早寝にしましょうか。

これで北海道離岸です。
道内は4日間、計画変更だらけでしたが、まず満足のいくツーリングができました。
また来年ですね。
北海道、北海道のみなさん、待っていてくださいね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道ツー(27) 国道237号制覇 後半

2021年08月13日 22時27分00秒 | バイク
2021北海道ツーリング8日目です。
道内最終日です。
色々走る予定をしていましたが、リアタイヤがヤバくなってきたんで今年も札幌でタイヤ交換してきました。
今日の夜には苫小牧からフェリーで北海道離脱となるので、タイヤ交換をして昨日のR237制覇の残りをします。

札幌でタイヤ交換、そのままハイウエイに入って占冠に戻ってきました。

昨日の晩と同じ道の駅です。

今日はここからR237制覇の後半です。

ゴールは浦河。まだ結構な距離が残っているはずです。

思っていたより早く国道制覇に復帰できましたから、今日の予定はこなせるとは思いますけどね。

では、本格的にスタートです。

12:40 17,362 R237占冠

まずはおにぎりの確認から。

占冠IC手前にあるおにぎりでR237を確認です。


さて、日高を南下していきましょうか。

特に目立ったイベントのない区間でした。

録音と小腹を満たすのに止まりました。

13:30 17,400 幌尻


いよいよ太平洋側に出てきました。

ここからはR235重複です。

浦河まで行って、また帰ってくるんですけどね。

ゴールまで結構な距離があります。80kmぐらい。

何度か走った道なんで、特に気になることもなく淡々と進みます。


途中、一回休憩をしましたが写真がありません。
15:05 17,472 静内

何度も走って感動がないのかも。

というより、かなり寒いです。
ジャケットのインナープラス下にパーカーを着こんでいますが震えが来るぐらい。
風も強いですね。
真夏のはずですがグリップヒーター稼働で走りました。

で、ゴールです。

浦河ね。

R235とかR236の起点表示はありますが、北海道ルールなのか、R237は認められていませんね。

とりあえず地図ショットでも

ちゃんと走ったという証跡ですからね。

終点表示はR235ですが、R237もここが終点です。

ではゴール交差点を越えましょう。



ゴールしてUターンしました。

ここでゴール儀式を。


16:00 17,514 R237浦河
メーターで152km、3時間20分でした。


占冠ーー(国道237号制覇後半)--浦河

152km、3時間20分

国道237号全線は、258km、5時間45分でしたね。

さて、ゴール後に気づきました。

下水溝の蓋に地域マークがつくことがありますが、側溝におさかな。

しゃけですね。

さて、これで今回の北海道ツーリングの課題は終了です。
フェリー欠航、タイヤ交換と予定外の事態があって、計画した国道制覇を2本とばしました。
R273、R452は次回にしましょうね。
まだ時間があるんで襟裳岬まで足を延ばそうかとも思いましたが、道中で風が強く過去の悪夢がよみがえりましたから今日はパスします。
ということで、あとは苫小牧フェリー埠頭に走るだけです。

戻りはハイウエイですね。
来るときにチェックしたポイントでアクションカメラは動かしてみましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道ツー(26) 2年連続札幌タイヤ交換

2021年08月13日 22時24分00秒 | バイク
2021北海道ツーリング7日目、折り返し地点を越えて復路になりました。
今日は釧路のホテルを出発し国道392号を制覇、本別から遠軽まで移動して、R450制覇で比布。
そのまま道央道で札幌を目指して南下をはじめました。
おとといのフェリー欠航で計画がくるってきてましたが、釧路で当初計画に追いつきました。
ただ、、、
リアタイヤの中央部が白くなりはじめてリヤタイヤがそろそろ限界になってました。
昨年も札幌でリアタイヤを交換しましたが、再び予定を変えて緊急タイヤ交換で札幌に行くことにしました。


道央道で南下をはじめて札幌を目指していましたが、タイヤ交換は明日朝になっちゃったんで、旭川に戻って明日の予定にしていたR237走破の前半をしました。
R237前半は、旭川起点から占冠までとなりました。
<
明日のスタートはここからですね。


タイヤ交換のため、一度札幌に向かいます。お泊りも要りますしね。


道の駅です。


明日はここから。

18:05 17,158 R237占冠


さて、タイヤ交換は明日の10:00です。2りんかん札幌なんで北広島ですね。
時間的には余裕がありますが、占冠から札幌までは100kmぐらいあります。
まずは道東道で西に走りましょう。


めちゃめちゃ寒いです。グリップヒータもいれてます。
今年の北海道は汗をかくどころか、普通に走っていてもレインを着こみたいぐらい寒いです。


そりゃ休憩ですわね。


暗くなってきましたね。
そうだ、お泊りの場所を決めましょう。
北広島ですから、清田に個室付きの快活クラブがありますね。そこにしましょう。
おや、マッサージも近くにありますね。ではさっそく予約。


清田でマッサージですが、取れた予約までまだ一時間半以上ありますね?
由仁からなら1時間で到着しちゃいますが。。。
まぁ行きましょうか。

19:05 17,207 由仁PA

時間をつぶしたいんでのんびりとハイウエイを走ります。
で、マッサージにつきました。


R36沿い、インターを降りて2りんかんを通り過ぎて、、、で到着。


道案内不要なぐらい簡単なルートです。


到着時間が早すぎました。予約時間まで中で待って施術をうけました。


特に寒かったこともあって、肩と背骨の周りがきつかったんでほぐしてもらいました。
あー、楽になった。

で、コンビニで夜食を仕入れて今晩の宿に行きます。



無事到着

21:55 17,260 札幌清田


占冠--道東道--札幌清田

102km、3時間50分(マッサージ付き)

本日8/12は七日目ですが、トータル695kmも走りました。

明日はゆっくり起きてタイヤ交換、占冠に戻ってR237後半、で苫小牧から北海道離岸ですね。




という2021北海道ツーリング8日目です。

まずはみなれた朝ごはんから。

昨晩のお宿。今回の北海道ツーリングは快活クラブの個室に何度もお世話になってますね。


頑張ってるVFRくんです。


リアタイヤ、厳しくなってきてますね。普通はここまでのっちゃダメでしょうね。やはり交換時。



ちょっと早いですが、タイヤ交換にお出かけしましょう。

9:35 17,260 札幌清田

札幌の2りんかんには5分で着きました。

まだ開店まえ。

そりゃ、近くにお泊りしたんで当然か。

リアタイヤは交換しますが、フロントタイヤをどうしようか迷ってます。

新品で北海道ツーリングを始めたばかりですから、まだ3-4000キロです。
リアタイヤだけの交換と、前後交換で値段の差が小さいんですよね。5-6000円ぐらい。
フロントはどうしようかな~

リアタイヤはガチです。


昨年を思い出すと、まだまだ余裕の減り具合ですが、大阪までこのまま走りたくないし。


結局リアタイヤの交換だけにしました。作業時間予約してましたが、リアだけの時間だそうで。。。


みなさんのバイクを眺めながら作業をまちます。


チェーンがガチャガチャ言います。調整もおねがいしました。


あら、iPhoneカメラじゃガラス越しピントがだめですね。


はい、新品タイヤになりました。


これで前後ともRoad Smat 3sになりました。
皮むきで100KMでしょうが、本日のR237後半を始めるまでに100km走っちゃうでしょうね~



11:15 17,265 札幌2りんかん リアタイヤ交換

では、8日目を本格的に始めます。
本日は、昨日のR237制覇の後半から。まずは占冠に戻りますが、、、


補給からです。

北広島インターを少し超えちゃいましたがここにします。


いきなり100km走りますからね。



11:20 17,266 出光北広島R36
274.1km 12.9L → 21.2km/L

そのままハイウエイに入って一気に占冠にきました。


昨日の晩と同じ道の駅です。


今日はここからR237制覇の後半です。


ゴールは浦河。結構な距離が残っているはずです。


思っていたより早く国道制覇に復帰できましたから、今日の予定はこなせるでしょう。


では、本格的にスタートです。

12:40 17,362 R237占冠

札幌清田--R36ー道東道--占冠

102km、3時間5分(タイヤ交換付き)


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする