飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2021北海道ツー(10) 気仙沼

2021年08月08日 22時10分00秒 | バイク
2021北海道ツー三日目です。
今朝は仙台漫喫を出発して、R346制覇前半、R342制覇、山形県タッチ、R343制覇、R346制覇後半をしました。
朝のR346で道を間違えるミスをしましたがなんとかリカバリーしてR346制覇ができて松島につきました。


18:45 14,790 R346松島

明日は大船渡からの国道107号制覇から始めるつもりです。
なので、今日のうちに出来る限り北上しておきたいところ。

ネットで泊まるところを探したら気仙沼でよさげなホテルを引き当てました。
つい今しがた完走したR346の起点に戻ることになりますが、ここまで移動して泊まりましょう。


。。。
気仙沼までの移動、地獄でした。。。

さっき、R346制覇で気仙沼から松島まで南下中、三陸の海沿いで雨が降っている雰囲気が見て取れました。
大丈夫かなと思いつつ松島から三陸道で北上を始めたら、、
石巻を越えたあたりから小雨、北上するにつれだんだんひどくなってきました。
ドライ仕様で走り始めたんですが、レイン装備に切り替えるには場所もなく手遅れで。。。

最悪まではいきませんでしたが、かなり濡れて、かつ雨の夜のランを100km近くすることになりました。
あーしんどかった。

コンビニで食料を仕入れてなんとかホテルにたどり着きました。


とりあえず三日目はここまでです。

20:20 14,890 気仙沼

松島--三陸道--気仙沼

100km、1時間25分

今日は下道の国道制覇が中心でしたが654kmも走ってました。
山形県タッチ、ラストの松島ー気仙沼だけは専用道でしたが、かなりの距離を走った日となりました。

結構びしょびしょなんでホテルには悪いんですが、チェックインさせてもらいます。


こんなお部屋。


いつもどおりといえばいつも通りのお部屋です。


十分贅沢なお泊りなんですけどね。


さっそく出歩いてみています。


まだ新しいホテルみたいですね。


なんと大風呂があります。
普段は大風呂付のホテルを選ぶようにしていますが、今日は安く泊まること優先でしたからノーチェックで予約しましたが、大当たり!


ランドリー


とりあえず濡れたものを乾燥機に放り込んできましょうか。

あらためてロビーです。


乾燥機を回しているあいだに大風呂を楽しみます。


お風呂上りに晩御飯。


この後、晩御飯のメニューはほぼこのメニューとなりました。



さて、北海道ツーリング4日目になりました。

Vガンマですね。久しぶりに見たわ。


あらためてホテル駐車場で出発準備。


今は雨は降ってはいませんが、三陸海岸側はレイン装備の方がよさそうです。
今週は台風が二つ日本を抜けていっているところです。一つ目はもう東に離れましたが、二つ目が日本海で温帯低気圧になって今晩から明日に津軽海峡を東進する感じです。
東北にいますので、今日は遅くなるほどお天気が悪くなるでしょう。


今日は国道107号制覇で由利本荘に行って、そのまま国道341号制覇で八幡平、で八戸に移動してフェリーで北海道に向かいます。
三陸海岸から離れるまでレイン仕様ですね。


では出発します。

7:30 14,890 気仙沼

R45から三陸道に入って大船渡に行きます。


大船渡のインターからR45に出るところです。


この交差点の右手のコンビニさん、2年前のR45制覇の時にお世話になったコンビニさんですね。




さて、大船渡ICの数百メートル南側が国道107号の起点です。
気仙沼--三陸道--大船渡

40km、30分

手前で止まったら『鉄』じゃないですか!


いっちゃいましたが。

この橋を渡ったところの交差点が起点。

振り返ったら、、、
   さっきの『鉄!』


道路と並行する鉄橋を渡った後、90度曲がってきてたんですね!


ちょっと撮りそこないましたが、とりあえずテンションを上げることができました。

あらためて起点交差点。



国道制覇開始の儀式をきちんとしたかどうか今の鉄で興奮してわからなくなったので、やりなおしています。


このアングルの写真は撮ったかな?


地図も。



では、2021北海道ツーリング四日目、最初の国道制覇、国道107号を始めましょう。

8:00 14,930 R107大船渡


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道ツー(09) 国道346号制覇 後半

2021年08月08日 22時09分00秒 | バイク
2021北海道ツー三日目です。
朝イチに仙台漫喫を出発し、国道346号制覇を始めました。
途中でR346の道を間違えたんで、R342制覇、山形県タッチ、R343制覇を先にしてきました。
R343ゴールが陸前高田だったんで、奇跡の一本松見学をしてから、あらためて国道346号の残り区間制覇のために気仙沼にきました。


陸前高田--R45+三陸道--気仙沼

18km、30分

気仙沼の国道346号起点です。

R45バイパスのインターが起点なんですかね。

wiki様がさすポイントはちょうど立体交差の下ですが、ここをスタート地点としてもいいでしょう。

後ろは旧45号なのかな?

では、国道346号制覇の後半、朝と逆向きですが気仙沼側から仙台に向かって走りましょう。


16:40 14,695 R346気仙沼


国道346号の起点サイドはどちらもR45重複区間です。
気仙沼から南下してもしばらくはR45。

やっと国道346号単独路になったところでおにぎりが出てきますからこれを確保します。

後ろがR45からの分岐点。

おにぎりをもう一回

気仙沼から結構な距離をR45重複のまま南下しました。




今朝は勾当台公園から松島のR45-R346分岐交差点までは走ってあります。
きちんと分岐点からR346をトレースしていればよかったんですが、なぜかR45側がR346だと錯覚して失敗しました。
とはいえ、区間制覇はできていたんで、このR346制覇後半のゴールは松島のR45合流交差点です。

三陸海岸から離れて登米の方に行きますが、、、

予定していなかったイベントがありました。

二段おにぎり!
R456というのは調べていなかったんでどんなコースかわかりませんが、そのうち制覇しに来ることになるでしょう。


さて、今日の朝に横切ったR342交差点も越え登米の街中にはいってきました。

ツーリングオアシス、コンビニさんで休憩です。

今をときめく登米市、、、

当然もねですね。

コンビニさんだけじゃなくて、いたるところに貼ってありました。

17:55 14,747 登米


登米までくればR346後半ゴールの松島はすぐです。

今朝がた間違えた三叉路まできました。

ここがR346後半のゴールです。

いったん、ゴール交差点を越えました。

確かに今朝がたに迷った記憶がありますね。

ここでゴール記録です。

地図ショットから。

コース図としてもう一枚。


18:45 14,790 R346松島

国道346号の後半が終了しました。
この後半区間、メータで95km、2時間5分でした。
今朝がたの前半走破と合わせると、国道346号全線は123km、2時間40分ですね。


気仙沼--(国道346号制覇後半)--松島

95km、2時間5分



ということで、間違いがありましたが、三日目の予定コースは完走しました。
R346のキロポスト、29.7kmだそうです。

私のログだと28kmでしたけどね。

明日は大船渡からのR107制覇が朝イチテーマです。
今日のうちにできるだけ北上して明日の起点に近づいておきましょうか。

松島ICから三陸道で北上を試みます。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道ツー(08) 奇跡の一本松

2021年08月08日 22時08分00秒 | バイク
2021北海道ツー三日目です。
今朝は仙台漫喫をスタートしてR346制覇を始めましたが、道を間違えたんでR342制覇、山形県タッチ、R343制覇を先にして陸前高田につきました。

R343ゴール交差点の正面は奇跡の一本松の伝承館と道の駅です。
写真に私の指が写りこんでいましたが、、、


16:10 14,677 R343陸前高田

本日は予定変更していますが、この後はR346制覇後半だけの計画なので、見物をしていきましょう。


建物を抜けて、海岸まで歩いて行けるみたいです。


右手に奇跡の一本松が見えます。


アップで。


とりあえず歩いていきます。


また右手の一本松を。


アップで。




防波堤はかなり嵩上げしたんでしょうね。


防波堤の堤防の下はお堀になっているのかな。



奇跡の一本松はその名の通り、この状態で生き残ったんですね。

防波堤を登り切りましょう。


目の前はもちろん三陸の海です。


海面からはかなり高くなっています。





防波堤も頑丈なものになっています。


奇跡の一本松も防波堤に守られるようになった感じです。





伝承館と道の駅の方向です。


ということで、本日ラストの国道制覇に戻ります。
2年前のR45制覇の時にここを通りました。
奇跡の一本松は目視できたんですが、この施設はその時はまだ整備中でした。
あらためて来れてよかったです。


陸前高田からR346気仙沼起点に移動しますが、真横でパチリ。


もう一枚。


震災の犠牲者、被災者にあらためて黙祷して、修業に戻ります。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道ツー(07) 国道343号制覇

2021年08月08日 22時07分00秒 | バイク
2021北海道ツーリングが始まっています。
本日は3日目で、今朝は仙台漫喫をスタート。
R346制覇を途中でミスして急遽R342制覇を先行させ横手まで来ましたが、CY2021の山形県タッチが漏れていることに気づいて、本日2本目のR343制覇の前に山形県をタッチしてきました。
おかげで時間とガソリンをロスしましたが、、、

やっと本日二本目の国道343号起点、奥州のR4まで来ました。

R343自体は陸前高田までなんで、60km強、そんなに時間がかからないコースでしょうけどね。

まずはスタート儀式です。

ナビさんに連れてきてもらったんで、真っ直ぐに国道制覇をスタートできますね。

では行きます。

14:40 14,616 R343奥州


まずは起点交差点で止まります。

右方向は仙台方面、

左方向は青森方面ですね。何百キロもあるでしょうが。

ではスタート。



スタート直後のお約束をします。

起点交差点を振り返ります。

で、最初のおにぎりをゲット。
これで安心して制覇に専念できますね。


さて、山形県タッチという予定外のコースを挿入しましたからガソリン補給がいります。

さっそくスタンドに入ります。

今回のツーリングはコスモさんにお世話になることが多い印象です。


14:45 14,617 コスモ奥州R343
319.8km 16.4L → 19.5km/L



さて、R342ゴール手前から走り続けです。

いったん休憩をはさみます。

『ツーリングオアシス』のコンビニさん




本格的にR343走破に入ります。
ありました!

二段おにぎり!!!

ちょうど前の遅い車を抜いた直後で止まりたくなかったですが、二段おにぎりゲットのためには止まります。

たった今、追い越した車が『何事か?』って感じで横を抜けていきますけどね。



ちょっとクネクネ峠を越えてきました。
確か動画も撮ったと思うんですけどね(((動画準備中)))

峠だし、太平洋側によれば寄るほどお天気が崩れますが、ドライ仕様のまま走り抜けてきました。

なんでここに止まったのか記憶がないんですが、多分、雲の様子をチェックしたんでしょう。

いずれにせよ、陸前高田ゴールはもうすぐです。

ホント、止まったという記憶は残っていますが、何をしたかは忘れちゃいましたね。


さて、ゴールは間近です。
反対側車線に二段おにぎりを発見!

わざわざ止まってUターンして二段おにぎりを確保します。

ゲット!

三陸道をくぐってきました。

三陸海岸沿いのR45もすぐですね。



ラスト数キロを一気に走ってゴールです。

ゴールの先が、奇跡の一本松の施設みたいだったんで、パーキングにVFRくんを置いてからゴール記録をしに行きます。


地図を確保

北方向に、

南方向。

なんか私の指が写りこんでいますが、、、



16:10 14,677 R343陸前高田

国道343号制覇が完了しました。
メーターで61km、1時間25分でした。


奥州--(国道343号制覇)--陸前高田

61km、1時間25分

本日は朝イチのR346制覇でコースミスをして予定を変更していますが、時間的にはまだ耐えられそうです。
せっかくなんで、奇跡の一本松の伝承館、道の駅を除いていきましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道ツー(06) 山形県タッチ

2021年08月08日 22時06分00秒 | バイク
2021北海道ツーリングが始まっています。
本日は3日目。
仙台漫喫を出発してR346制覇に挑みましたが、途中で道を間違えるというミスをしたんで、急遽R342制覇に予定を切り替えてゴールの横手に到達しました。

12:45 14,465 R342横手


ここでふと気づきます。『横手市って秋田県なの?』

ここ4年連続して全国46都道府県タッチ(沖縄はご容赦)を実現させています。
CY2021もこの北海道ツーが終わる頃には、残りが静岡と島根の2県だけになる予定です。
でも、なぜか私は横手が山形だと思っていたんで、きちんと見直さないといけなさそう。

この後の予定コースを見直してみました。
R107やR457制覇を今回の北海道ツーの往路復路の計画に組み入れていますが、この2本には山形県タッチはなさそう。
となると、やはり横手を山形カウントしていたんで、このままでは山形県タッチに穴が開いてしまいます。
一度大阪に帰ってしまうと、山形県タッチの再チャレンジは難易度が高いはずです。
今日はすでにコース取りを失敗して、リカバリーでコース変更していますが、ここは一発奮起して山形県タッチを入れておく必要がありますね。

ということで急遽山形県を目指します。
湯沢横手道という専用道があって、そこからR13南下で新庄を目指せば山形県に入るでしょう。




HW-R13-R13BPを越えて、峠&トンネルを抜けたら山形県に入れました。


証拠の地図でも。


13:20 14,507 R13山形県

横手で気づいてよかったです。ここが今回のツーで山形県に最も接近するポイントでしたからね。
50km強、30分強の寄り道です。
では、本日の二本目、国道343号制覇に向かいましょう。
奥州市が起点のようなんで、今来た道を横手まで折り返して、秋田道で奥州ですね。



湯沢横手道以降はナビさんのお世話になりました。


無事、R343号起点交差点に到着しました。


東北地方の2本の背骨、東のR4と西のR13。
先ほどのR342は西のR13、今度のR343はR4が起点ですね。


14:40 14,616 R343奥州

山形県タッチで時間もガソリンもロスしましたが、また回復圏内です。
頑張って国道343号制覇に励みましょう。

横手--湯沢横手道ーー山形県タッチ--湯沢横手道-秋田道--奥州

151km、2時間
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道ツー(05) 国道342号制覇

2021年08月08日 22時05分00秒 | バイク
2021北海道ツーリングが始まっています。
今日は3日目、仙台の漫喫をスタートし、勾当台公園から国道346号制覇を開始しました。

R346は勾当台公園からR45重複でしばらく行きます。
松島から分岐してR346単独路になるのですが、何故かわかりませんが、松島からもR45重複で石巻を越えた登米から単独路が始まると勘違いしていました。

松島の分岐点でR45トレースの確認のためにログを取っていたので区間走破とすることはできましたが、その後もなぜかR346を走っていると勘違いして走り続け石巻を越えました。

石巻市街地を出るところで補給をしたところからです。

この時点ではまだR346から外れてしまったことに気づいていません。


この先で補給は厳しくなると知っているのでここで補給をしています。


8:40 14,297 eneos石巻R45
287.1km 15.5L → 18.5km/L

石巻からどんどん北上し、登米の分岐点に来ました。


???
表示板を見て間違いに気づきました。
ここはR342の起点じゃん!

今日は、R346制覇で気仙沼に行き、陸前高田まで北上してR343で奥州、横手に移動してR342でここ登米まで帰ってくる計画でした。
すでに一本目のR346から離れてしまっていますので予定変更が必要です。
R346は区間制覇が成り立っていますから、今日はR342で横手、奥州に移動してR343で陸前高田、気仙沼に移動してR346で松島に戻るルートに変えるしかないですね。

なら、ここでR342制覇のスタート儀式です。
まずはここまでのルート。
松島--R45--R45登米

43km、1時間10分


では国道342号制覇のスタート儀式開始です。


起点交差点に、後方視界です。


VFRくんをいれて起点交差点


証明書地図も確保。


R346のつもりでスクショしてますね。



9:15 14,316 R346-45分岐

ログした時点ではまだR346だと思ってました。

では国道342号制覇を始めましょう。



とりあえずおにぎりの確保です。


堤防道路だと比較的きれいなおにぎりになります。


せっかくなんで回りをパチリ。


もう一枚




あらあら、国道346号と交差しますね。


当初計画なら、ここを左から右に気仙沼を目指していはずですけどね


残念ながらR346号制覇は本日最後に切り替えです。


うまくいけば、夕方に右から左へ通り越すことができるでしょう。

ここからR4一関に向かいますが、少々の小雨で全くログがありませんでした。


写真を確保したのはR284との交差点


二段おにぎりがありました。

この後、計画通りにことが進めば、北海道から本州に戻った日に制覇する予定のR284です。
まぁ、予習ってところですかね?

わずかな距離だけR342とR284の重複を走って、やっとR4に出ました。


R342は少しだけR4重複のはずです。
でも、右に行くのか左に行くのかわからず、止まって確認です。

結果右方向、平泉に向かって数百メートル北上するのがR4重複区間でした。
R342は再び内陸に向かいます。
スマホが鳴ったんで、東北道の高架下で止まって確認。


この時期、あちこちで警報が出ていたんで安否確認メールがきていました。
安否確認が終わっていないと電話で追いかけられます。
雨宿りしながら対応です。



さて、ここから先に峠越え、山道がありました。


クネクネですが、ご覧のとおり1.5車線です。


平地で小雨ということは、峠ではガスです。


せっかくなんでVFRくんを止めて写真を撮っておきます。


この後、2つか3つの峠越えをしました。
後続車も先行車も対向車にも合わない峠越えでした。



以前にここの近所のR398を走破しましたが、テイストが似ていましたね。
ただ、その時と同じ悪天候なのが残念です。
道は狭いですが路面舗装は悪くなかったですからね。


そうこうしているうちに峠を下りてきて、雨もあがってレイン装備を乾かしながら走ってました。
いい加減走ったんで、ゴール地点確認を兼ねて止まります。


つまみぐい付き。

なんのことはない、ゴールは間近。
あの陸橋を越えるとR13で、北上するだけです。


ここでレイン装備をドライ仕様に変更します。

ほんと、あと少しでR342ゴールです。






国道13号にきました。


ゴールまで数キロのはずです。


こっち向きに北上するだけでいいでしょう。




ゴール交差点が視界に入ってきました。


先に地図で確認しますが、奥さんからのLineがスクショに入ってました。。。



歩道橋がみえるところがR342のゴール交差点です。



R13-R107が交差するところですが、ここがR342終点ですね。


ゴール前の儀式、パチパチです。

ゴール交差点を越えました。


左折してゴール儀式です。


VFRくんの雄姿も


証明書。



12:45 14,465 R342横手

国道342号制覇が完了しました。

メーターで149km、3時間30分でした。

R45登米--(国道342号制覇)--横手

149km、3時間30分

さて、次は奥州に移動してR343制覇ですね。

???
あれっ?横手って秋田県なの?

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道ツー(04) 国道346号制覇 前半

2021年08月08日 22時04分00秒 | バイク
2021北海道ツーリングが始まっています。
予定より1日フライングで出発して今日は3日目です。
朝は仙台の漫喫からスタートです。

朝からお天気はぐずついてますから、レイン仕様で出発です。


今日は、勾当台公園から気仙沼の国道346号制覇から始めて、ちょっと戻って登米から横手までのR342制覇、戻って奥州から陸前高田までのR343制覇を計画しています。
東北内陸は雨じゃないみたいですが、三陸海岸沿いは小雨が続きそうです。
どこまで走れるのかはわかりませんが、頑張って走りましょうか。

7:10 14,236 仙台


ちゃっちゃと移動して、国道346号起点の勾当台公園交差点にきました。
仙台----勾当台公園

9mk、20分

近いですね。


まずは地図ショットを。


この先、R346は150kmぐらいじゃなかったかと思います。


何度も来ている勾当台公園交差点。
R45の起点ですし、R48やR47の時にも来ましたね。


まだ日曜の朝早くですし小雨模様だから人も少ないです。


もう一枚。


うれしい起点表示。でも今日のR346には関係ないですね。



では、国道346号制覇を始めましょう。

7:30 14,245 R346勾当台公園


何度か走っている道です。特段イベントはないんですが、せっかくなんで松島でパチリ。


R45制覇の時は、松島は夜に通過したんでよく見えなかったんですよね。

有名な場所からの写真ではないですが、それらしい雰囲気を出してます。


私にしては珍しく、わざわざ止まって、反対側車線を越えて撮影に来てます。


遅い車に前をふさがれましたから気分転換です。


そりゃ、VFRくんも記念にね。


では続きを走りましょうかね。



松島の有名どころを越えました。

!!!
で、ここでやってしまいました。
私自身なぜかわかりませんが、R346がR45から分岐するのは石巻を越えたところだと思い込んでいました。
案内板や地図は確認しませんでしたが、松島を越えて国道が分岐したところで道を間違えないようにと一度止まって記録をとっていました。
8:05 14,273 R45-346松島
三叉路を越えて『R45をトレースしなきゃ!』って思い込んでいたんで、記録した直後にR45を走っていることが確認できたからそのまま走り続けちゃいましたが、実はこの三叉路がR346は登米方向への分岐でした。
本当はここからR346単独路に入って、国道制覇を続けるところですが、そのままR342起点まで走り続けちゃいました。
とりあえず記録が残っていたので、勾当台公園から松島分岐点までを区間走破としておきましょう。


勾当台公園--(国道346号制覇前半)ーー松島

28km、35分

あーあ、失敗。
どうリカバリーするかな?

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする