飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2021北海道ツー(25) 国道237号制覇 前半

2021年08月12日 22時25分00秒 | バイク
2021北海道ツーリング7日目、折り返し地点を越えて復路になりました。
今日は釧路のホテルを出発し国道392号を制覇、本別から遠軽まで移動して、R450制覇で比布。
そのまま道央道で札幌を目指して南下をはじめました。

R392制覇の時にVFRくんのプロアームとセンターアップマフラーが美しく見える角度で写真をとりましたが、、、


中央部が白くなりはじめてリヤタイヤがそろそろ限界になってました。
昨年も札幌でリアタイヤを交換しましたが、昨年の減り具合でほどはないですが、ツーリング中の緊急タイヤ交換で札幌に行くことに予定変更したんです。


道央道で南下をはいめましたが、砂川まで行ったところでタイヤ交換予約。
でもタイヤ交換は明日朝になりました。
せっかく札幌を目指しましたが、再び計画変更です。
最寄りでハイウエイを下りてキリ番をとって旭川に戻り、明日の予定だった国道237号制覇を先行して途中までこなしてから札幌に向かうことにしました。


旭川に戻ってきました。

見覚えのある交差点ですけどね。

では、本日ラストとして国道237号の区間制覇を始めましょう。

占冠あたりまで走って道東道で札幌に戻る計画で行きましょうか。

15:40 17,052 R237旭川


スタート直後のお約束。

起点交差点を振り返りました。

起点表示ですね。

しっかり確認したんで、本格的に国道237号制覇を始めます。


そうそう、国道237号制覇となると美瑛を通り抜けますね。

昔、アメリカ赴任前ですから10年ちょっと前に家族全員で美瑛にはいきましたね。

VFRくんで北海道を走り始めて5回目ですが、美瑛は初の訪問になりますね。

街中を抜けて雰囲気のあるところでパチパチしてみてます。

この辺の丘の形が『美瑛』てイメージです。

前回の十数年前の美瑛訪問は車だったしナビだよりだったんでイマイチ場所を覚えていないんですが。




とりあえずおにぎりを確保しておきましょう。

R237はかなりのロングランですが、その分、いつ止まるかわかりませんからね。

ちょいと前に詰まったタイミングででてきたおにぎりを確保します。

まだ陽はあります。淡々と走ります。



おおっと、観光地らしき丘ですね。

前に来たことがあるところかな?

う~ん?
一枚追加のはず。
ちょっと違うみたい。ここには着てませんね。



!!!
やってきました!!!

山頭火!!!

やたらテンションがあがります。
なぜかというと、、、
前回美瑛に来た時ですが、ちょうどお昼時でこの山頭火の直前のラーメン屋さんでお昼にしました。
美味しいラーメンだったんですが、ランチを終えて出発してすぐにこの山頭火を発見、めっちゃ後悔しました。
旭川で味噌ラーメンは山頭火ですからね。
この話を家族の皆さんにしましたが、誰一人覚えていませんでした。残念。
もうひとつ。
アメリカに赴任している時、コスタメサのミツワ、日本食スーパーですが、ここのフードコートに山頭火が入っていて、当時の私のソウルフードラーメンだったんです。
日本に帰国してからなかなか山頭火に行くことがなく、恋しく思っていたんです。

という経緯があるのでひとりはしゃいでいました。

あるじゃん、辛味噌ラーメンにいくらご飯。ミツワでの私の定番です。

店内をパチパチさせてただきます。

ふーん、

ふーん、ふーん

ふーん、なるほどね。
日本には季節メニューもあるみたい。


きました。
涙が出るくらい懐かしい!

私にとって懐かしいお味です。
うまいです。
いくらご飯はアメリカの時に比べていくらが少ないと思いますが、お値段は日本の方がお安いですね。
まぁ、アメリカ人の店員、といってもほとんどはメキシカンですが、この辺の量の調整は雑ですし、多けりゃいいって文化ですからね。

ひとりではしゃいでいました。

16:40 17,077 山頭火

遅めのランチというより早めの晩御飯が終わりました。
結構寒いですが、R237制覇前半を進めましょう。


丘らしい丘がありました。

思い出しました、昔訪れたのは四季の丘だ。

国道沿いのここもきれいですね。

少し観光写真をたします。

もう一枚


さて、美瑛をでると次なるポイントは富良野です。

途中に展望スポットがありましたが止まりそこなったんで、見えるところで止まります。

富良野岳。どっちが富良野岳かわかっていませんが。

てっぺんが隠れてますが、クリアなら素晴らしい景観なんでしょうね。

多分、もうすぐ富良野の街中でしょう。




富良野の街中でR38に合流しました。とすると、、、

ありましたね、二段おにぎりです。

絶対、R38制覇の時にもこの二段おにぎりをいただいているはずです。

景色に覚えがあって、、、

カーブしているところにあるはず、と構えてたぐらいですからね。
まぁ、私の経験値もすごいもんですね。覚えていればですが。


さて、かなりの間、R38重複でしたが、いよいよ単独路になってR237は南下です。
動画を取った気がしますが使えますかね?(((動画準備中)))


富良野から南下して占冠まできました。

今日のR237区間制覇はここまでです。


18:05 17,158 R237占冠

ちょうど道の駅ですから、ここを本日の終点、明日の起点にします。

目印を。

この時間だと道の駅は終わってますが。

計画変更に次ぐ変更でしたが、効率よく走れてるんじゃないかな?

とにかく、今日国道制覇走行はここまでです。

旭川--(国道237号制覇前半)--占冠

106km、2時間25分


さて、明日に備えて札幌に向かいましょう。
明日の朝はゆっくりでいいはずです。
マッサージにでも寄りましょうかね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道ツー(24) 札幌へ?

2021年08月12日 22時24分00秒 | バイク
2021北海道ツーリング7日目、折り返し地点を越えて復路になりました。
今日は釧路のホテルを出発し国道392号を制覇、本別から遠軽まで移動して、R450制覇で比布JCTまできました。

13:10 16,899 R450比布




先ほどのR392制覇の時にVFRくんのプロアームとセンターアップマフラーが美しく見える角度で写真をとりましたが、、、


中央部が白くなりはじめてリヤタイヤがそろそろ限界になってました。
昨年も札幌でリアタイヤを交換しましたが、昨年の減り具合でほどはないですが、ツーリング中の緊急タイヤ交換、札幌に行くことにしました。

せっかくフェリー欠航をリカバリーし当初計画に追いつきましたが、今後の予定を変更、帯広からのR273制覇をパスし、R450で旭川、そのまま札幌にいくことにしてます。


ということで、R450制覇が終わりましたから札幌をめざしましょう。

料金所を出たところで記念写真。


道央道を走り始めて気づきました。
比布から札幌まで100km以上あるはずですが、まもなくキリ番を迎えますね。
タイヤ交換の予約もありますし、キリ番の撮り方研究しなきゃいけないから一度止まりましょう。

止まる機会を逸していました。
やっと砂川で止まりました。
キリ番まで残り30kmほどです。

とりあえず休憩しながらタイヤ交換の予約の電話をします。

。。。
2りんかん札幌です。
交換用のタイヤの在庫はあるけれども、今日のピット作業はいっぱいになっているとか。
札幌到着のめどが立ってから、と思って予約取得を今まで伸ばしましたが失敗しましたね。
今のままなら夕方には札幌に入れるのに。

明日の朝一番、10;00の予約は確保しました。

タイヤ交換が札幌で明日の10:00となると、予定の変更を入れましょう。

今のプランは、一度下道におりてキリ番を取得、再びハイウエイで札幌に飛び込んでタイヤ交換、明日に備えて旭川に戻るつもりをしていました。
明日は旭川からのR237制覇をして夕方には苫小牧に行って夜のフェリーで北海道離脱の予定です。
明日のフェリー時刻に加え、タイヤ交換に10時札幌が固定されるとなると、、、
今からキリ番をとって、旭川からのR237制覇を先行すべきかなと。
今日はR237制覇のキリの良いところで制覇を中断して札幌に行って宿泊、明日はタイヤ交換して中断点に戻ってR237制覇、北海道離脱かと。

なら、旭川からのR237制覇を始めておけばよかったです。ここ砂川からは戻ることになるんで。
今から言っても後の祭り。あきらめて戻りましょう。キリ番を取りながら。

14:15 16,968 砂川SA

砂川SAはスマートICがあって、HWから降りることができたみたいですが、失敗しました。
どうもこどもの国に行くルートがスマートICだったようですが、なんか不安感があって本線側に行ってしまいました。
コース設定の失敗続きです。
結局、砂川ICでHWをおりて、R12北上をはじめました。

ここは、、、

国道12号の『日本一長い直線区間』です。北側の滝川です。

国道12号の制覇はもちろん完了していますし、滝川は過去2泊しています。今回のツーリングでもおとといにキリ番ゲットのために来たばかり。

でも、VFRくんとともにこういう写真が欲しかったんですよね。



まもなくキリ番を迎えますが、その前にガソリン補給をしておきましょう。

直線が終わった後のR12沿いのスタンドです。



14:50 16,991 ホクレン滝川R12
232.8km 14.7L → 15.8k/L

キリ番まで残り9kmです。
滝川ICから旭川に戻りたいですが、インターまでは9kmもありません。
勝手知ったる滝川市内で微妙な距離を調整してインターに向かいました。

来ましたキリ番です。

17,000km! もちろん11万7千キロです。

惜しかったですね、滝川ICまで1km残りました。

ジャスト滝川ICでキリ番を目指したんですがね。

では地図です。

おとといの11万6千キロと取得地点と10kmも離れていないはずですけどね。

15:05 17,000 滝川R38


あらためて滝川ICから道央道に入って旭川に戻ります。

そのまま国道237号起点交差点に直行します。

見覚えのある交差点ですけどね。

では、本日ラストとして国道237号の区間制覇を始めましょう。

占冠あたりまで走って道東道で札幌に戻る計画で行きましょうか。

15:40 17,052 R237旭川

比布--道央道-R12ー道央道--旭川

252km、2時間30分


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道ツー(23) 国道450号制覇

2021年08月12日 22時23分00秒 | バイク
2021北海道ツーリング7日目、折り返し地点を越えて復路になりました。
今日は釧路のホテルを出発し国道392号を制覇、本別から遠軽まで移動してきました。

12:00 16,801 R450遠軽





先ほどのR392制覇の時にVFRくんのプロアームとセンターアップマフラーが美しく見える角度で写真をとりましたが、、、


中央部が白くなりはじめてリヤタイヤがそろそろ限界になってました。
昨年も札幌でリアタイヤを交換しましたが、昨年の減り具合でほどはないですが、ツーリング中の緊急タイヤ交換、札幌に行くことにしました。

せっかくフェリー欠航をリカバリーし当初計画に追いつきましたが、今後の予定を変更、帯広からのR273制覇をパスし、R450で旭川、そのまま札幌にいくことにします。
このルートなら午後二番、夕方には札幌につけるだろうと。


ということで、R273制覇をカットしてR450制覇に入ります。

国道450号ですが、全線が専用道ですね。
旭川紋別自動車道です。

昨年、並行する国道333号を制覇しましたが、ほぼ同じルートの専用道版といったところ。

おそらく途中のログがなくなりますので、出だしで写真を確保しておきます。

起点は本線の真下かな?

とりあえず手前でスタート儀式です。
続いて本線をくぐったあとにも儀式です。

全線が自動車専用道ですね。
北近畿豊岡道も同じ全線自動車専用道ですが、途中にR483おにぎりはありましたが、ここはどうかな?

とりあえず、もう一セット地図を

旭川といっても東の比布がゴールみたいです。
『ぴっぷ』って懐かしいですね。
我々の世代からすると『ピップエレキバン』のCMが鮮明に記憶されてます。

12:00 16,801 R450遠軽


ということで、R450制覇を始めました。
走行中、一生懸命おにぎりを探しますが一つも見つかりません。
おにぎり表示してないんですかね?

片側一車線の専用道で、時々追い越しレーンが現れます。
淡々と走破を進めますが、止まるところがないですね。
と言っているうちにゴール間近になりました。

正確なゴール地点把握のために手前のICで止まってみます。
ゴール表示は料金所を越えたJCTを指していますね。
なら、料金所の向こうでゴール儀式をしましょう。


。。。
ゴールですね。

料金所を越えました。

ちょっと止まるのが怖いところですが、料金所の前後は止まることが多いですから大丈夫でしょう。

JCTです。

頑張って走ってくれたVFR君です。

もう一枚。


これで国道450号の制覇完了としましょう。

13:10 16,899 R450比布

メーターで98km、1時間10分でした。
ちょっと早すぎるかな?まぁスタート・エンドとも5分は誤差なんでこんなもんでしょう。

遠軽--(国道450号制覇)--比布

98km、1時間10分

R450のおにぎりは発見できませんでした。
とりあえず情報取集してみましょうか。


本日の国道制覇メニューはここまでです。
そのまま札幌に向かってタイヤ交換の準備をしましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道ツー(22) 遠軽へ

2021年08月12日 22時22分00秒 | バイク
2021北海道ツーリング7日目、折り返し地点を越えました。
今日は釧路のホテルを出発し、本別までの国道392号の制覇を終えました。

ちょうどR242にぶつかったところがゴールです。

本別から足寄まではR242-274重複です。


9:15 16,661 R392本別

先ほどVFRくんのプロアームとセンターアップマフラーが美しく見える角度で写真をとりましたが、、、


リヤタイヤがそろそろ限界になってました。
中央部が白くなりはじめてます。
北海道を走った時だけ中央部が白くなります。ほとんど真っ直ぐな道ばかりですからね。
この真ん中減りのタイヤはカッコ悪いですし、安心安全のためにはタイヤ交換ですね。
なので、昨年ほどの減り具合ではないですが、昨年同様にツーリング中の緊急タイヤ交換、札幌に急ぐべきです。

せっかくフェリー欠航をリカバリーし、当初計画に追いつきましたが、今後の予定を変更しました。
今日はR392で本別、帯広に移動してR273で紋別、遠軽まで戻ってR450で旭川の計画でしたが、タイヤ交換を決めましたから旭川ゴールではなく札幌に到着するコースに変えます。
R273はバックアップ策を考えておくほどのロングコースなんで、今年はこのR273を回避し、今のR392のあとは直接遠軽に行ってR450で旭川、そのまま札幌にいくことにします。
このルートなら午後二番、夕方には札幌につけるだろうと。

なんで、このR392終了後は帯広に出るつもりでしたが、R242を使って北上して、次の目標は遠軽です。

足寄のコンビニに止まります。

過去2回お世話になっているコンビニさん。

昨年はちょうどこの角度でキタキツネ動画を取りました。

休憩中にお隣にきたおじさんとおしゃべり。
『大阪からですか』『何キロあるんですか』『今週は寒いですね、レイン着て走ってます』
『私はリタイヤして池田町に移住しました。帯広の向こう』
『最近は取り締まりが多いんで気を付けて』
といただきました。

コンビニでドリンクをいただきましたが、この辺はゴミ箱撤去だそうです。
ここではおねーさんにお願いしたらコーヒーカップのごみをもらってくれました。



さて、足寄休憩を終えてR242北上開始です。
寄り道は決まってます。。。

陸別です。

銀河鉄道がいるんですよね。

日本で一番長い鉄道実車の運転経験ができるところ


陸別は日本で一番寒いところです。

今週の北海道は寒いですし、記念写真を納めます。

おっと、実車体験がでてますね

意外とお安い。

ちょっと駅の中を覗いてみましょうか

しばらくは国道制覇目的の北海道ですが、来年あたりですべて制覇できそうですから、その後はこういったものを試しましょうかね。




さて北上再開です。

留辺蘂まできました。
ガソリンをどこで補給するかはかっていましたが、そろそろでしょうね。
>
ちょうど二段おにぎりのところで工事です。

とりあえずパチパチ。

おっさんに変な目で見られますが。


そろそろ潮時。遠軽までそんなに距離はないですが、補給しておきましょう。

反対車線ですが、ピットイン

補給です。

11:00 16,759 eneos留辺蘂R39
324.2km 12.8L → 25.3km/L

なんだ?この燃費は?

VFRくんの補給が終わった後は私の補給。

『いつもの』ローソンです。

3回目ですね。知ってますから二段おにぎりも撮ってます。

ここもごみ箱はなし。おねーさんにごみの回収を頼みましたが、ここでは断られました。。。


ではあと少し北上です。

この辺も去年走ってますから知ってます。

二段おにぎりね。

今走ってるR242も重複のR333も去年の制覇です。

本日の二本目、国道450号の起点に来ました。

去年は並行して走るR333制覇でしたが、今年はこのR450を走ります。


では行きましょうか。

12:00 16,801 R450遠軽

本別--R242ーー遠軽

140km、2時間45分



続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道ツー(21) 国道392号制覇

2021年08月12日 22時21分00秒 | バイク
2021北海道ツーリングも7日目に入りました。
昨晩の釧路で折り返し、復路になりましたね。

今朝の釧路は結構寒いです。10度切ってますね。
まぁ、ジャケットのインナーをつけて下にパーカーを着てますし、グリップヒーターオンで走りましょう。
本日の一本目は国道392号です。
釧路の東から本別までの100kmもないコースです。

朝イチ、ホテルを出発して起点交差点までちゃっちゃと移動してきました。




R38上、国道240号の起点交差点ですね。



こっちがR240、網走行きです。


こっちがR38、旭川行き。


カーブ交差点、三叉路で嫌なところに止まらざるを得ません。


後ろからVFRくんが見えにくいはずですよね。


さっさとスタートしましょう。


で、スタート直後のお約束で起点交差点を振り返ります。


しばらくはR38重複なんで、何度も走ったこのR38を進みます。


ではログを付けて走破開始しましょう。

7:50 16,578 R392釧路

国道392号の制覇を開始しましたが、すぐに緊急事態発生です。
自然がお呼び、エマージェンシーコールです。
海岸沿いに道の駅があったはずです。
急いで駆け込みました。


緊急事態は脱しましたので、初めて止まったここのレポをしましょう。
道の駅白糠(しらぬか)です。


このあたりコイトイと呼ばれるんですね、恋問と書くようです。
隅に展望台があったんで登ってみます。



すぐ裏は海です。ここは太平洋と呼ぶんでしょうね


!!!
おぉーっと!!!『鉄』です!!!


もちろん鉄道は走っているでしょうが、こんなところで走っているところと遭遇するとは!


そりゃ、鉄ヲタモードになります。


もう必死!


いや~、いいものを見させてもらいました。

もともとこの展望台はこのメガソーラーを見るためにたててあるようです。


案内板をぱちり。


国道制覇を始めて30分もたたないうちに休憩でした。

では、まじめに国道392号制覇に戻りましょう。

R38をだいぶ走って、ようやくとR392単独路開始地点にきました。

案内おにぎりゲットです。

後ろ方向

では行きます。






右折直後は陸橋になっていたので、起点表示の確認をせずにR392単独路を走り始めました。
多少のクネクネがありますが、一本道なんで止まってのレポがありません。
後でおとうと君に聞きましたが、このR392、北海道初年度におとうと君と走った時、釧路から帯広に移動する際につかった道だそうです。
釧路あたりで暗くなってホテルは帯広にとってあって、移動しなきゃいけなかったんですが、釧路で道東道に入りそこなって、ちょうどこのR392で道東道に向かったとか。
暗くて、雨で前が見えない中、私は借り物のZeffer1100でおとうと君を先導したはずです。
こういうときの次男坊はちゃっかり先導してもらうというしたたかさがでますけどね。
とにかく、暗くて雨で前が見えない中必死で走りましたが、これがR392だったとは今日走っていても気づきませんでした。

さて、このR392、途中でR274と重複するらしいことは事前に調べていました。
どこで合流するのか注意していましたが、いきなりおにぎりがR274になりました。


おにぎりは既にR274になってます。
距離表示がR274。案内板はR274-R392重複ですね。


ちょっとした峠を越えてます。




おにぎりはいきなりR274単独おにぎりに代わってしまいましたが、やはり二段おにぎりがでてきました。


もちろん止まってゲット


アップも


さっきの峠道ですが、トンネルを抜けて下りに入ってます。


先行車も対向車もまったくいませんが。





さて、よさげな二段おにぎりを発見しました。

どうせ後続車も対向車も来ないでしょうから記念撮影会と行きましょうか。



クネクネ峠終わりかけなんで、真っ直ぐなところです。


二段おにぎりとともに。
VFRくんのプロアームとセンターアップマフラーが美しく見える角度で。



ああ、リヤタイヤは交換したほうがいいですね。
中央部が白くなりはじめました。
北海道を走った時だけ中央部が白くなります。ほとんど真っ直ぐな道ばかりですからね。
この真ん中減りのタイヤはカッコ悪いですね。替えましょう。

昨年も中央部が一気に減ってしまって、タイヤの構造が出てきてしまったんで急遽札幌でタイヤ交換となりました。
今の状態はそこまで行っていませんが、安心して楽しく走るためには早めの交換の方がいいです。

せっかくフェリー欠航をリカバリーし、当初計画に追いつきましたが、今後の予定変更です。
今日はR392で本別、帯広に移動してR273で紋別、遠軽まで戻ってR450で旭川の計画でした。
タイヤ交換を決めた今となっては旭川ゴールではなく札幌に到着するコースに変える必要があります。
R273はバックアップ策を考えておくほどのロングコースなんで、今年はこのR273を回避し、今のR392のあとは直接遠軽に行ってR450で旭川、そのまま札幌にいきましょう。
このルートなら午後二番、夕方には札幌につけるだろうと。


ということでR392走破を再開しました。
すぐにゴールです。


本別でR241にぶつかるところです。


まずはゴール交差点手前での写真です。


後ろの方向に


右方向


左方向


ではゴールしましょう。

この後は一気に遠軽に向かうので右折ですね。
すぐに二段おにぎりがあります。

R274は継続して札幌に向かうんでしょう。



国道392号の制覇完了です。

9:15 16,661 R392本別
メーターで83km、1時間35分でした。

釧路--(国道392号制覇)--本別

83km、1時間35分

さて、変更した予定に従い遠軽をめざしましょう。
このままR241で行って足寄からR242で陸別・留辺蘂ですね。
地図もいらないし大体の距離感もあります。
私の経験値も上がってますね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道ツー(20) 釧路の夜

2021年08月12日 22時20分00秒 | バイク
2021北海道ツーリング6日目です。
今日は札幌のホテルをスタートして留萌まで行き、R239号制覇で網走、R391号制覇で釧路まできました。
おとといのフェリー欠航で予定変更を余儀なくされましたが、ここで当初計画に追いつきました。

国道391号の起点も、幣舞橋の先のロータリー。

なんとかたどり着きました。

19:15 16,564 R391釧路


先ほどホテルはゲットできましたのでさっそく移動します。

19:35 16,565 釧路
幣舞橋からすぐのホテルですが、お買い物に寄って、かつ面倒な場所の駐車だったんで
時間がかかりました。

本日の走行距離は662kmでした。
当初計画に追いつくためにHWも少し使いましたが、ほとんど下道です。
さすが北海道、こんな距離を走ることができるんですね。

やっとホテルにチェックインです。

安いホテルはなかったんで普通のビジネスホテル、ふつうのお値段です。

と思ったら、広いお部屋を提供してくれました。

シングルベッド+ダブルベッド。
1人のお泊りなんですけどね。

まずはいろいろなものの充電をしてシャワーを浴びます。
一日中寒かったですからね。

で、晩御飯に出ます。

ホテルね。アクシアって名前です。

ブッキングの時に繁華街まですぐとの記載がありました。
食べるところには困らないでしょう。

うろうろしてみます。

ラーメン屋さんはたくさんありそうです。
どれにしようかな?

あまり凝ったお店はなさそうです。ありきたりに思えますがここにします。

味噌系がありそうだったんで。
旨辛みそがありますね。私の場合入れ食いです。

目の前で大将が調理してくれてます。

まあまあの味です。
偉そうに一つだけ注文させていただくなら、湯切りをもう少ししっかりしてほしかったです。
麵とスープが少しなじんでなく、自分で麺に味をつける感じだったんで。
とはいえ、寒い北海道を一日中走った日です。
美味しくいただきました。

昨日、北海道に上陸して二日間走りました。
二個台風の影響は抜けていますが、とにかく今年の北海道は寒いです。
おとうと君の走った前週は『寒いのは漫喫やホテルだけ』と言わせるほどの猛暑だったようですが、今週は一転して8月なのに寒いです。
昨晩の札幌付近は20度前後でしたし、今日のオホーツクは昼間でも16度ぐらいでした。
釧路もさすがに寒いですね。明日の朝は大丈夫かな?

昨晩からiPhoneのホームボタンが死んでスクリーン上のホームボタンでしのいでいます。
だいぶ慣れてきましたかね?でも使いやすくはないですね。

なんてしていないで、せっかくのホテル宿泊、ベッドは3人分あります。
しっかりお休みしましょう。

Zzzzz



8月12日になりました。
2021北海道ツーリング7日目です。
今日でツーリングも折り返し、復路モードになりました。

今日は朝ごはん付きのホテルです。

といっても、パンとコーヒーの朝ごはんです。

ちょっとパンを食いだめしておきます。どうせお昼ご飯は食べませんからね。
写真がぶれてますね。我がiPhoneも限界かも。

チェックアウトして7日目をスタートさせましょうかね。

ホテルの駐車場はこんなところ

ホテルね。駐車場はワンブロックおとなり。

ここまでVFRくんは頑張ってきてくれてます。
ただ、リアタイヤの交換を考えなくてはいけないかもしれませんね。

フロントタイヤは九州ツーの直後に交換してほぼ新品の状態で北海道に来てます。
前回、フロントにはRoad Smart4を、リアにはRoad Smart3sを履きました。
ただ、リアタイヤはフロントタイヤ交換から2か月、6000km遅れでの交換でしたから、北海道から帰ったら交換するつもりでした。
もしRoad Smartの4が3sよりもライフが伸びているようならタイムラグも縮小しますからリアも変え時かもしれません。
そうすると、去年に引き続き北海道ツーの最中にリアタイヤ交換となりますが、どうしましょうかね?
となると予定変更がいるはずです。
少し走ってから考えましょうかね。



7:30 16,565 釧路


さて、本日の一本目は国道392号制覇です。
R38を少し進んだところにある、R240の起点交差点と同じですね。

何度も来ている釧路です。ちゃっちゃと移動してきました。


では、2021北海道ツーリング7日目最初の国道制覇です。
R392ゲットを始めましょう。

7:50 16,578 R392釧路

釧路--R38--釧路R392起点

13km、20分


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする