飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

5/2 Thu GW九州ツー第三弾 速報6

2019年05月02日 23時00分00秒 | バイク
ゴールデンウィーク九州ツーリングの第三弾激走中です。
 
<<1日目>>
朝からHWを使って一気に九州入りしました。
門司からR199で八幡西、少し戻って北九州からR495で博多、で、博多からR202前半で糸島です。
 
山陽道では少し雨にパラつかれましたが、以降は快晴です。でも結構寒いですね。
 
 
<<2日目>>
 糸島からR202後半で長崎です。
そこからちょい走りです。R499とR324の長崎県区間だけ走破しておきました。
その後、長崎に戻ってR251で島原半島から諫早、諫早からR57区間走破で長崎、で、HWで大村に移動して漫喫オールです。
 
 
<<3日目>>
大村の漫喫発です。
諫早に戻ってR57で雲仙、島原港からフェリーで熊本上陸後、熊本から三角まで走りました。
これでR57は熊本から大分を残すのみになりました。
三角からR324で天草、富岡港まで走ったんで、前日とあわせてR324走破です。
使うかわかりませんが富岡港からR389区間走破で牛深、牛深からR266で熊本、完走です。
で、熊本で2回目の漫喫オールです。
この日は午後からかなり降られました。ビショビショです。
 
<<4日目>>
熊本漫喫出発です。まだ雨が降ってます。
朝イチは熊本から大分までのR57残りです。
阿蘇で迂回させられて、阿蘇も雨でどうしようもないんで、寄り道せずに国道57号制覇だけしました。
 大分からはR217で佐伯まで走って走破、時間があったんで佐伯から延岡南までR388区間走破しておきました。
このR388の大分宮崎県境ですが、超酷道でした。R477百井峠を越えた感じです。
細い、路面ガタガタ、雨、落石、落ち葉いっぱい、急斜面、急な九十九折。
広域農道かあるんで誰も通らない感じで、濡れた落ち葉いっぱいの急坂だらけ。
死ぬ思いでした。今回の最終コースにしようかと思ってましたが、最後にしなくてよかった。お陰で今日に死ぬかと思いましたけど。
で、宮崎に移動してホテルお泊りです。
 
 
<<5日目>>
宮崎のホテル発です。
R448を宮崎からスタートして、都井岬寄り道して一旦伊座敷まで走って大隅半島側を走破、少し戻って根占から山川までフェリー、指宿に出てR448走破しました。
で、開聞岳、最南端の駅見物して指宿スカイラインで鹿児島に出ました。
鹿児島からR224です。フェリーで桜島に渡って完走です。
で、少し移動して鹿屋漫喫です。
 
<<6日目>>
鹿屋の漫喫出発です。
鹿屋から出水のR504を制覇しました。
少しだけ移動して阿久根のR499を走りました。数十メートルだけですが。これで2日目と合わせてR499制覇です。
次は水俣-宮崎のR268ですが、時間があったんでその前にR389の阿久根-蔵の元を往復しておきました。
で、R268走破で再び宮崎。R220で海岸を走って日南からR222走破で都城です。
銭湯に入って漫喫泊です。
 
 
そろそろGW九州ツー第三弾も終わりですね。ラストでR221と、4日目のR388を走ってから九州を出ましょうかね。
 
国道388は相当な酷道らしいです。昨日調べてわかりました。酷道マニアではないと思っていますが、なんだかんだで酷道を走ってます。
まぁ、怪我なく走りたいですね。
 
いよいよ無計画になってきました。
R388の後はどうしますかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (38) 都城

2019年05月02日 22時38分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目の昨日、令和元年になりました。
宮崎-都井岬-志布志-指宿-鹿児島-フェリー-桜島-鹿屋のコース、R448とR224を制覇して鹿屋の満喫オールでした。
 
今日は6日目。鹿屋-出水のR504制覇、阿久根でR449の残り区間を制覇、R389の阿久根区間制覇、水俣から宮崎までR268制覇をして、宮崎から日南まで昨日と同じように南下、ラストに国道222号制覇して都城です。
国道10号との交差点がゴール。
二年前に走ってるはずなんですけど記憶に残ってないなあ。
アーケードの間を走ってるはずですけどね。
とにかく、本日の走破は終了です。
都城に漫喫がある事は承知してるんですがシャワーがないんで日帰り温泉を目指します。
 
R10-222交差点から10分足らず。
ちょっと暗いところですね。
今日も頑張ったVFRくん
ここはカプセルホテルみたいに泊まれるようになってますが、一つしか空いてないし、なんかいまいちだったんで、お風呂だけにして予定の漫喫にします。
 
 
まずは買い出し。
コンビニでビールを買っておきます。
さてと、今晩のお宿に向かいましょう。
 
 
遠くはありませんでした。
今晩も漫喫オールです。
 
無事にフラットも確保できました。
 
20:30 66,874 都城
 
本日は、472kmでした。
かなり走りましたね。鹿屋からぐるっと反時計回りで水俣-宮崎-都城ですからそれぐらいは走ってますかね。
 
 
ということで、まったりと明日のコースの予習をします。
明日はここ都城から人吉までR221、で、R219を少し戻って延岡までR388の後半を予定します。
 
4日目に走ったR388前半は大分宮崎の県境峠で酷い目にあいました。
明日の南側区間も酷道なんだろうなって思って予習してましたが、やはりきつい道みたいですね。
ライダーさんのレポを見つけてじっくり見ましたが、かなりの峠酷道区間です。ふた山ぐらいは越えなきゃいけないみたい。
キリ番もこの区間で迎えそうです。
転ばないように走りたいですけどね。
 
 
としながら寝ちゃいました。
 
よほどR388が怖いのか、夜中にうめいたみたいで店員さんに起こされました。
あー、恥ずかし。
 
 
 
 
さて、7日目に入りました。
うだうだしながらも、しっかり寝れてます。
昨晩は周りに迷惑をかけたみたいですが、私はスッキリです。
さて、今日の走行に入りましょう。
さすがに身体の節々に疲れが出て来てますね。
特に左手はクラッチ腱鞘炎っぽく疲れが溜まってます。
今日は特に安全運転で行きましょうね。
さて、漫喫を出て準備開始です。
裏の駐車場のVFRくんも健在です。
でもチェーンがヤバイですね。かなりガリガリ言います。帰ったら交換ですね。
 
 
本日もスタートしましょう。
 
07:50 66,874 都城
 
まずは、本日の一本目の国道221号起点交差点に向かいましょう。
 
 
すぐでした。
途中に自遊空間の漫喫がありましたが、閉店してました。漫喫が潰れるのは困るんですけどね。
この先、左斜めに行くとR221です。
スタート前の儀式を。
地図も
さてと、始めまりしようかね。
GW九州ツーリング第三弾の最終日になるかもしれない日です。
 
しっかり走りましょう。
 
続く
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (37) 国道222号制覇

2019年05月02日 22時37分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目の昨日、令和元年になりました。
宮崎-都井岬-志布志-指宿-鹿児島-フェリー-桜島-鹿屋のコース、R448とR224を制覇して鹿屋の漫喫オールでした。
 
今日は6日目。鹿屋-出水のR504制覇、阿久根でR449の残り区間を制覇、R389の阿久根区間制覇、水俣-宮崎のR268制覇をして、昨日の朝と同じように宮崎から日南まで南下してきました。
 
本日の最終課題は国道222号制覇です。
日南起点に来ました。
昨日は通過した交差点です。
R222はここ日南から都城までのわずかの距離です。
今晩は都城泊まりにしたいんで、本日ラストの制覇を始めましょうか。
 
18:10 66,815 R222-220日南
 
スタートしたところでお約束です。
起点交差点です。
念のために反対側のおにぎりを。
よく考えたら、これから夕日に向かって走るんですね。
逆光ですがまあいいです。さっそく走りましょう。
 
 
まだ日南の街中です。
そうそう訪れる町ではないでしょうから撮れる時に撮っておきます。
 
 
まだ街中を抜けてませんね?
 日南の駅前?ですか?
そうみたい、日南駅ですね。
鉄ヲタでパチリ。
正直、日南なんてブルートレイン富士でしか知らなかったかも。
 
さて、ここから峠道でした。
一気に写真がなくなります。動画はありますが。
20190502 03 R222
 
 
峠を越えて一旦止まります。
まずはゴールの確認。
やはりあと少しでゴール、それも手前で左折しなきゃいけなかったですね。
 
今晩の宿もチェック。漫喫がある事はわかってますが、やはりシャワーがないところです。
だから、ついでにお風呂に入れるところも探します。
、、、ありました。
なんか泊まることもできるみたいな日帰り温泉です。
泊まるかどうかは行ってみた都合で考えましょうか。
では、ラストラン!
 
 
やはりゴール前左折で迷いました。
地図を見てたんですけどね。
なんとか取り戻してゴールです。
 
都城のR10です。
一昨年はこの辺で王将で晩御飯にして、レイン装備に切り替えて夜中まで走ったんですよねー
さすがに真っ暗です。
R222もそんなに混んでる道ではないみたい。
 
では、ゴール。
交差点を真っ直ぐに越えました。
一旦バイクを降りて交差点まで来てパチパチしてます。
うーむ、二年前にここを通ったはずですが、記憶に残ってないなあ。アーケードの傍を通り抜けたっけ?
 
とりあえず国道222号の制覇完了です。
 
19:25 66,870 R222-10都城
 
国道222号は、メーターで65km、1時間15分でした。
さてと、6日目の走行も終了しましょう。
 
とりあえず、見つけておいた日帰り温泉に行きましょう。
 
続く
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (36) 再び日南海岸 R220区間制覇?

2019年05月02日 22時36分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目の昨日、令和元年になりました。
宮崎-都井岬-志布志-指宿-鹿児島-フェリー-桜島-鹿屋のコース、R448とR224を制覇して鹿屋の漫喫オールでした。
 
今日は6日目。鹿屋-出水のR504制覇、阿久根でR449の残り区間を制覇、R381の阿久根区間制覇、R268制覇をして宮崎に戻ってきました。
次の走破計画は国道222号です。
明日走るか今日走るか迷ってましたが、まだ17時前なんで今日のうちに走っちゃうことにしましょう。
 
国道268号のゴールはR10交差点だったみたいですが、勘違いして通り過ぎてしまって、宮崎の街中の橘通り3交差点まで来ちゃいました。
ここが宮崎の国道中心地で、R268のゴールと思い込んでまして。。。
昨日の朝イチスタート地点です。
国道222号起点は日南なんで、ここから日南まではR220の区間制覇ですかねー。
同じ道を走ることになりますが、昨日はR448制覇で走ってますから、私の国道完全制覇のルール上は使いまわしはできなですからね。
 
ということで、国道220号の区間制覇の位置付けで移動を始めましょう。
 
16:50 66,765 R220宮崎
 
昨日のR448の時は雨の中でした。
今日は天気がいいです。夕方ですけど。
 
 
日南海岸線に入る前に休憩をしておきます。
青島直前のコンビニさん。
お腹が空いてきましたし、目はかゆいし、なんかこの先に渋滞情報が出てたんで、止まっておきます。
かなり目がかゆいです。花粉症区間だったのかもしれませんね。まだ症状が出るには早すぎる時期ですし。
 
ここから青島と鬼の洗濯板を見て日南海岸南下です。このコンビニではログを取りませんでした。すぐにパーキングですからね。
 
昨日止まったのと同じパーキングです。
南行き車線は大丈夫でしたが、反対の宮崎に向かう方はかなりの渋滞です。
南下している私は渋滞に気兼ねなく観光です。
今日は快晴、少しは眺望もいいかと。
クリアに見えますけど、夕方で少し暗くなってきましたかね。
青島、鬼の洗濯板はクリアです!
昨日は朝にきました。今日は夕方。
朝の方が干潮なんでしょうね。今は洗濯岩にだいぶ波がかぶってます。
展望台だけで何もないです。
一応、宮崎市街方向ですが。
 
 
も一度洗濯岩。
 パーキングに戻ってきました。
反対側が渋滞してますよねー
まだまだ渋滞してますね。
渋滞の先頭からここまで数キロはあったはずですが。
さて、わたしは南下です。
 
17:20 66,777 青島
 
日南海岸を南下します。
反対車線はえげつないぐらいの渋滞です。
 
追突も起こっててこちら側の車線も一瞬ノロノロ。
 
とにかくすごい渋滞です。20kmを超えてきました。すれ違うライダーの皆さんには、両手を使って『2』と『ゼロ』の合図を送って差し上げました。わかっていただけましたかね?
 
 
おとといに引き続き鵜戸神宮をパス。
ほんとは寄りたいんですけど、もう遅いし。
なんで、向こう岸まで走って写真だけ撮ります。
一度行ってますけどね。30年ぐらい前に。
渋滞を横目に走ってきましたが、さすがに30kmぐらい走ったからゆっくり止まってます。
日南海岸ですしね。
VFRくんもね
明るくして撮ってますけど、だんだん暗くなってます。
 
さてと、日南海岸の動画でも
20190502 02 R220
 
青島の事故渋滞から日南海岸の雰囲気映像でした。
 
さて、そろそろ日南です。
R220とR222の二段おにぎりも出てきました。
アップでも撮ります。昨日は雨で撮れずに通過しましたからね。
さて、本日の最終課題を始めますかね。
この先を右折して国道222号の開始です。
あらためて地図を
まぁ、短い国道ですからすぐに終わるでしょう。
 
18:10 66,815 R222-220日南
 
 
続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (35) 国道268号制覇

2019年05月02日 22時35分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目の昨日、令和元年になりました。
宮崎-都井岬-志布志-指宿-鹿児島-フェリー-桜島-鹿屋のコース、R448とR224を制覇して鹿屋の漫喫オールでした。
 
今日は6日目。鹿屋-出水のR504制覇、阿久根でR449の残り区間を制覇、R381の阿久根区間制覇をして、国道268号起点の水俣に来ました。
ちょうどインターの出口が起点ですね。
あの先の交差点を右折してスタートです。
R268は水俣から宮崎まで九州南部を横断するコースです。
地図も。
では行きましょう。
 
14:00 66,633 R268水俣
 
スタート直後のお約束。
起点交差点を撮ります。
 
いきなりトンネルかな?
最初のおにぎりをいただきます。
交差点を越えてます。
さあ〜行きましょう。
 
まぁ、宮崎まで距離はありますが、途中で観光って感じではないですね。
 
あと33kmでキリ番です。66,666km。
大事なイベントとなりそうですから丁寧に走りますかね。
 
 
とりあえず二段おにぎりゲットです。
ふーん、R267と268ね
今はR268の制覇の途中ですが、R267ってどんなコースなのかな?
 
次のイベントも二段おにぎりでした。
今度はR447。
昨日、R448で宮崎-指宿を走ったんですが、その近くかな?
南へ行く道ですね。鹿児島方面でしょうね
きた方角、水俣側。
 
 
さて、やっときました。
キリ番です。
66,666km!
 
パッと見た感じ、止まるところが見当たらないので、とりあえず道路脇でキリ番を確保。
田舎ですねー
こんなところ
R268の最中ですが、ゴール宮崎はまだまだ先です。
 
あらためてキリ番を取り直します。
少し行ったらコンビニさんがあって、まだまだキリ番のままでした。
そのまま休憩ですね。
周りには何もない感じですね。
とはいえ、コンビニさんがあると助かりますわ。
ここで車で来てたお客さんと会話。
お約束のようにバイクのサイズをら聞かれます。あと、ハイウエイの風対策も。
お声がけいただくのはたいがいおじさんで、何十年も前に乗ってた、って人が多いです。
今日のおじさんは、息子がバイクで遠出してる、って自慢されてましたが、私が自走で九州まで来てる事、年間20,000km走ってる事を聞いて、息子を指導するわ、って言ってました。
 
 
14:35 66,666 R268伊佐
 
淡々と国道制覇を進めます。
R268はえびの市付近でR221と重複します。
計画通りなら、明日、反対向きに走る予定ですが。
 
 
霧島連山が見えてきました。
どれがどの山かよくわかりませんが。
一度でも止まって写真を撮っておきます。
宮崎まではまだまだなのかなあ?
前後の車もいなくなっちゃったんだけどな。
そうか、地図を組み合わせればどの山かわかるわ。
右の低い方が韓国岳、正面のキレイな方が高千穂峰でしたね。
 
 
この後も淡々と走ります。
で、国道10号と合流しました。
このR10交差点で止まって『ああ、一昨年走ったな、宮崎手前で曲がったな、あの時はR268二段おにぎりは見つけられなかったな?R269に覚えがあるけど』なんて考えて止まってました。
『あと17km?18km?』ってあった気がします。
 
さて、なぜこのR10合流でぐちゃぐちゃ書くかというと、、、
 
 
宮崎ゴール手前で、ゴール前儀式を始めました。
おとといのホテル至近です。
あれかな?違うかな?
さあ〜、ゴールしましょうか。
では、ゴールしましょう!
ってルーティンをしてたんですが、ここでR268終点がR10合流交差点だったことに気づきました。
Wikiさんから地図を引っ張ったんですが、手前を指してます。
 
あらら、やってしまいましたね。
 
R268ゴールはこの宮崎の中心、昨日の朝の国道220-448の起点、橘通り3交差点だと思い込んでました。
 
おととい宮崎のホテルに泊まって夜の徘徊をしてるときに、すぐ横を国道が走ってて、おにぎりを見ました。
『国道269号』のおにぎりだったんですが、R269が橘通り3交差点がゴールって思ってました。
見たのはR269のほうだったんですが、R268とR269が頭の中で混在してて、今日走ってるのがR268なのにR269は宮崎中心がゴールとすり替えられてました。
 
国道268号ゴールはR10交差点でログもとらず通過してしまいましたが、キチンと通り越してきたんでとりあえずグダグダ記憶してたことを書きました。
 
ここ、宮崎の橘通り3のログは
 
16:45 66,764 R268宮崎
 
です。水俣から宮崎は、メーターで131km、2時間45分ですが、Google Mapさんの力を借りると、国道268号自体は114km 2時間20分だったってことですね。
 
久しぶりの着地失敗です。
とはいえ、キチンとゴール交差点を通り越してきましたから、国道268号制覇、でいいでしょう。
 
 
さて、R268ゴールは大失敗でしたが、なんだかんだで計画より前倒しで走れてます。
次に計画してるのは国道222号で、日南起点で都城までの短い区間です。
宮崎に2回目の宿泊をして明日の一番で走ってもいいんですが、まだ17時前ですし、都城に満喫がある事は分かってます。
 
ということで、今日のうちに走っちゃいましょう!
 
そうそう、ゴールを通り越しちゃった国道268号のコースです。
 
では、日南海岸南下をしましょう。このGW九州ツー二回目ですね。
 
続く
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (34) 国道389号区間制覇2

2019年05月02日 22時34分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目の昨日、令和元年になりました。
宮崎-都井岬-志布志-指宿-鹿児島-フェリー-桜島-鹿屋のコース、R448とR224を制覇して鹿屋の漫喫オールでした。
 
今日は6日目。朝イチで鹿屋-出水のR504制覇をして、そのまま阿久根に南下、R449の残り区間を制覇しました。
数十メートルですが、おにぎりもありました。
 
本日の3本目に予定してるのは国道268号です。水俣から宮崎へ縦断する道です。
 
さっそく国道3号の北上を始めましたが、ここで気づきました。
国道389号の起点じゃありませんか!
この案内板にR389表示があって、ハタと気づきました。
あらためて国道389号のコースを調べます。
R389は、ここ阿久根から蔵の元までの本土区間、フェリーを経て牛深から富岡港、鬼池港の天草区間、再びフェリーで島原半島に渡ってこれを縦断、またしても海上を経て本土に戻って大牟田のコースです。
 
普通に考えれば、完全走破の難易度がものすごく高い国道です。海上区間かわ2つもありますから。
でも、このGW九州ツー3日目に牛深から富岡港を走ってあるんで、阿久根付近の区間走破をしておくと完全走破のハードルがかなり下がります。
 
スケベ心が出てきたんで区間制覇をしておくべきか思案です。
 
迷うことはありませんでした。
今日は計画しているより早くことが進んでます。せっかくここまで来てるんで区間制覇をしておきましょう!
さっそくR389区間制覇に入ります。
 
12:05 66,554 R389阿久根
 
では、始めましょう。
 
 
交差点を左折してR389に入りました。
振り返って交差点です。
こっちに行きます。どうせ戻ってきますけどねー
証明書もゲット。
 
 
では、本格的にスタートです。
念のために最初のおにぎりをいただきます。
フェリー乗り場までそんなにかからないでしょうね。
行って帰ってきて1時間強と踏んで走ります。
 
往路の区間制覇が終われば、どうせ同じ道を引き返してきますから、行きはひたすら距離稼ぎ、観光は帰り道と割り切って走ります。
 
、、、としてたら、区間制覇ゴールまで一気に走っちゃいました。
蔵の元のフェリー乗り場です。
結構、フェリーに並んでますね。
道路上にも列が伸びてます。
 
 
おっと、おにぎりが見えますね。
ちょうどフェリーが到着したところです。
 
目印にバス停を撮っておきました。
VFRくんもね。
電波が悪くて地図が中々出てこないです。
しようがないから大きな地図で。
とにかく、国道389号の阿久根区間制覇ができました。
 
12:40 66,580 R389蔵の元
 
阿久根-国道389号-蔵の元港(熊本区間)は34km 、35分でした。
国道389号ですが、天草区間は富岡港から鬼池港までは残ってます。3日前に走ったんですがR324として走ってますから取り直しが必要です。ですが、とにかく南半分は区間走破ができました。
まぁ、来年以降に完全走破にしましょう。
 
 
さて、今日の計画に戻りましょう。
今来たR389をそのまま阿久根に戻ります。
往路で写真を撮っておきたいポイントは押さえましたから、適当に止まって写真を確保します。
黒の瀬戸大橋です。
遠くから撮る方がいいとみました。
なかなかの橋です。
この辺、うずしおって書いてあるものが多いんで、きっと見れるんでしょうね。
寄り道してますからゆっくりはしてられません。
 
補給です。
もちろん、往路で補給ポイントもチェックしてました。
カードの都合で出光ね。
13:10 66,602 出光R389阿久根
17.8L 327.5km→18.3km/L
 
R389阿久根起点に戻ってきましたが、そのままハイウエイ?に乗って一気に水俣のR268に向かいます。
 水俣の市街地で渋滞にあいました。
 なんとか突破して、ようやくR268起点です。
ちょうどハイウエイの出口が起点ですね。
起点交差点がかろうじて見えるところで止まって、スタート前の儀式です。
あの交差点を右折してスタートですね。
地図も。
始めますか。
14:00 66,633 R268水俣
 
寄り道した分、開始が遅くなりましたが、本日の3本目(4本目?)の国道268号制覇を始めましょう。
 
 
続く
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (33) 国道499号制覇 後半

2019年05月02日 22時33分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目の昨日、令和元年になりました。
宮崎-都井岬-志布志-指宿とR448制覇をして、開聞岳と最南端駅見物から指宿スカイライン、鹿児島からR224制覇をして鹿屋の漫喫オールでした。
 
今日は6日目。朝イチで鹿屋-出水のR504制覇をしました。
 
今日の2本目は国道499号の残り区間の制覇です。R499の残り区間はわずか数百人メートルでしょう。阿久根です。
2日目に長崎県区間、野母半島を走っておきながら、ほんの少しだけ残して国道完全制覇コレクションが増えないのは嫌ですからね。
 
残りを確保するために鹿屋から一気にR3に来たようなものですからね。
 
R504ゴールからR3で少し南下するだけです。
途中、休憩しなかったですし、花粉症が出てきたんでピットイン。
水分補給と目薬です。
あと、ヘルメットの下で何度もクシャミをしてましたからお掃除も。
さて、制覇に向かいましょう。
もうちょっとですね。
 
11:40 66,546 阿久根
 
このR504ゴールからR499までの国道3号区間はものすごく記憶に残ってました。
去年のR3制覇の時です。
300kmポストを見落として通過しちゃってUターンしたのが阿久根です。
で、再度スタートした時にUターンゴケしちゃったんです。。。。
苦い思い出です。トラウマとして蘇りますね。
 
と言ってるうちに起点が近づいてきました。
そろそろと思って出発前の儀式を始めましたが、まだ一本先の交差点でした。
これは来た方向ですが。
 
ここですね。R499起点は。
合ってるみたいです。
 
この交差点でいいでしょう。
後ろも来てないわ。
では、R499の残り区間をはじめましよう。
 
11:45 66,548 R499阿久根
 
交差点を右折してスタートです。
起点交差点を振り返ります。
正面は駅かな?
 
国道3号です。
こっちも。
 
おおおお!おにぎりがあるじゃんか!
ほんのわずかな区間のはずですが、おにぎりをゲットしました。
では、あらためてスタート。
 
 
スタートして、すぐに終わりました。
すぐにドンつき、R499の残り区間です。
 
 
ちょっと目を凝らすとさっきの起点が見えますよ。
この国道499号は、ここから海上区間で一気に長崎、野母半島まで飛びます。
漁港の雰囲気はありますけど、フェリーの感じはないですね。
ほら、漁港みたい。
とにかく、国道499号の残りの区間を走破しました。
スタートとゴールが拡大しても一緒の地図で見れます。
 
 
どう見ても海上区間のほうが長いし。
 
11:50 66,548 R499阿久根港
 
国道499号の阿久根区間は、5分、メーターは進みませんでした。
 
これで国道499号の制覇が繋がりました。
全区間では、27km、50分でしょう。
 
 
さてと、今日の3本目に予定しているのは国道268号です。水俣から宮崎に縦断するコースです。
起点の水俣までは少し距離がありますね。
予想していたより速く進んでますが、さっそく移動を開始しましょう。
 
もう一度R499阿久根区間です。
反対向きに戻ってもおにぎりがありました。
数十メートルなのに贅沢ですね。
 
さあ〜、水俣まで走りましょう。
 
続く
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (32) 国道504号制覇

2019年05月02日 22時32分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島ホテル発で、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226の制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目の昨日、令和元年になりました。
宮崎-都井岬-志布志-指宿とR448制覇をして、開聞岳と最南端駅見物から指宿スカイライン、鹿児島からR224制覇をして鹿屋の漫喫オールでした。
 
6日目の今日の1本目は国道504号です。
鹿屋から出水までだと思います。
起点は昨日の満喫からすぐなんで、あっという間に起点に着きました。
 
こんな起点交差点。
まだ街が起きてない感じです。
向こう側の交差点が起点ですね。
アップで撮るとこんな風
 
さて、ここで記録してスタートしましょうか。
 
07:45 66,405 R504鹿屋
 
 
国道504号の始まりです。
起点交差点を曲がったところでお約束。
こっちに走って行きますよ。では。
 
 
早めにおにぎりゲットです。
綺麗に撮れてませんが、一号おにぎりのはずです。
 
当面は道なりに走るんでしょうね
 
淡々と北上を続けます。そろそろ大隅半島の付け根です。
見晴らしがいいところがありましたから、止まって写真を撮ります。
鹿児島湾側です
 
 
お天気がいいと写真も撮りやすいですね。
かなり綺麗な道です。
もうすぐR10に合流しますね。
 
国道10号に合流しました。
さっそく二段おにぎりゲットします。
 
この辺りが峠道だったのは覚えてませんが、二段おにぎりには記憶があります。確か霧島手前で写真を撮ったはずです。
 
そのまま峠を下りていきます。
面白い看板があったから止まって撮りました。
二段おにぎりもあったし。
そんな急坂ではないですけどね。
 
 
峠道をおりました。やはり記憶が薄いですね。まぁ二年前の話ですし、夜に走りましたからね。逆向きに走ってますが、あの時撮った二段おにぎりは確認できました。
 
霧島の街中に入りました。もう隼人かな?
R10とは分岐してます。
朝ごはんにします。
モスバーガー。
道沿いにないか狙ってたらありました。
開店が9時なんで10分ほど待ちました。
朝モスは贅沢でいいですね。
スパイシーモスとテリヤキ。
ちょっと食べ過ぎですが、お昼ご飯のアテがないんで、きっとコンビニになるでしょうから食べちゃいます。
 
09:40 66,463 隼人
 
さてと、再スタートです。
 
R504を何の気なしに流してますが、気がついたら鹿児島空港でした。
こんなところにあったっけ?
きたことはあるはずなんですが、今ひとつ記憶にありません。
まぁ、高校生の時ですからね。30年間前ですし。
 
ここいらで動画でも
20190502 01 R504
 
動画のループ橋は隼人から空港にでる途中だったと思います。あとはクネクネに行こうとしてバイパスに乗っちゃった映像ですかね?
 
ちょっと峠区間を走りました。かなりの距離を走ったはずですが、途中の写真が全くありません。空港の次の写真がいきなりゴール交差点です。
国道3号にぶつかってR504はおしまいです。
ちゃんと証明書もとります。
鹿児島空港から一気に走っちゃったんですねー
あらためてゴール交差点です。
次の計画がありますから、左折します。
右方向。
後ろにトラックです。
 
で、左折してゴールしました。
終点交差点です。
 
道路脇に止まります。
ということで、国道504号の制覇完了です。
 
11:15 66,540 R504-3出水
鹿屋-国道504号-出水は、メーターで138km 、3時間30分でした。
さてと、次の課題に移りましょう。
 
 
続く
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/1 Wed GW九州ツー第三弾 速報5

2019年05月02日 06時27分00秒 | バイク
ゴールデンウィーク九州ツーリングの第三弾激走中です。
 
<<1日目>>
朝からHWを使って一気に九州入りしました。
門司からR199で八幡西、少し戻って北九州からR495で博多、で、博多からR202前半で糸島です。
 
山陽道では少し雨にパラつかれましたが、以降は快晴です。でも結構寒いですね。
 
 
<<2日目>>
 糸島からR202後半で長崎です。
そこからちょい走りです。R499とR324の長崎県区間だけ走破しておきました。
その後、長崎に戻ってR251で島原半島から諫早、諫早からR57区間走破で長崎、で、HWで大村に移動して漫喫オールです。
 
 
<<3日目>>
大村の漫喫発です。
諫早に戻ってR57で雲仙、島原港からフェリーで熊本上陸後、熊本から三角まで走りました。
これでR57は熊本から大分を残すのみになりました。
三角からR324で天草、富岡港まで走ったんで、前日とあわせてR324走破です。
使うかわかりませんが富岡港からR389区間走破で牛深、牛深からR266で熊本、完走です。
で、熊本で2回目の漫喫オールです。
この日は午後からかなり降られました。ビショビショです。
 
<<4日目>>
熊本漫喫出発です。まだ雨が降ってます。
朝イチは熊本から大分までのR57残りです。
阿蘇で迂回させられて、阿蘇も雨でどうしようもないんで、寄り道せずに国道57号制覇だけしました。
 大分からはR217で佐伯まで走って走破、時間があったんで佐伯から延岡南までR388区間走破しておきました。
このR388の大分宮崎県境ですが、超酷道でした。R477百井峠を越えた感じです。
細い、路面ガタガタ、雨、落石、落ち葉いっぱい、急斜面、急な九十九折。
広域農道かあるんで誰も通らない感じで、濡れた落ち葉いっぱいの急坂だらけ。
死ぬ思いでした。今回の最終コースにしようかと思ってましたが、最後にしなくてよかった。お陰で今日に死ぬかと思いましたけど。
で、宮崎に移動してホテルお泊りです。
 
 
<<5日目>>
宮崎のホテル発です。
R448を宮崎からスタートして、都井岬寄り道して一旦伊座敷まで走って大隅半島側を走破、少し戻って根占から山川までフェリー、指宿に出てR448走破しました。
で、開聞岳、最南端の駅見物して指宿スカイラインで鹿児島に出ました。
鹿児島からR224です。フェリーで桜島に渡って完走です。
で、少し移動して鹿屋漫喫です。
 
 
そろそろGW九州ツー第三弾も後半です。この後の計画はあまり立てていないんですが、どうしますかねえ。
 
ようやく雨が終わりました。とりあえず走りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする