飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

5/4 Sat GW九州ツー第三弾 速報8

2019年05月04日 23時00分00秒 | バイク
ゴールデンウィーク九州ツーリングの第三弾です。本日は最終日ですね。
 
<<1日目>>
朝からHWを使って一気に九州入りしました。
門司からR199で八幡西、少し戻って北九州からR495で博多、で、博多からR202前半で糸島です。
 
山陽道では少し雨にパラつかれましたが、以降は快晴です。でも結構寒いですね。
 
 
<<2日目>>
 糸島からR202後半で長崎です。
そこからちょい走りです。R499とR324の長崎県区間だけ走破しておきました。
R324で長崎に戻ってR251で島原半島から諫早、諫早からR57区間走破で長崎、で、HWで大村に移動して漫喫オールです。
 
 
<<3日目>>
大村の漫喫発です。
諫早に戻ってR57で雲仙、島原港からフェリーで熊本上陸後、熊本から三角まで走りました。
これでR57は熊本から大分を残すのみになりました。
三角からR324で天草、富岡港まで走ったんで、前日とあわせてR324走破です。
使うかわかりませんが富岡港から牛深までR389区間走破しておきました。
で、牛深からR266で熊本、完走です。
熊本で2回目の漫喫オールです。
この日は午後からかなり降られました。ビショビショです。
 
<<4日目>>
熊本漫喫出発です。まだ雨が降ってます。
朝イチは熊本から大分までのR57残りです。
阿蘇で迂回させられて、阿蘇も雨でどうしようもないんで、寄り道せずに国道57号制覇だけしました。
 大分からはR217で佐伯まで走って走破、時間があったんで佐伯から延岡南までR388区間走破しておきました。
このR388の大分宮崎県境ですが、超酷道でした。R477百井峠を越えた感じです。
細い、路面ガタガタ、雨、落石、落ち葉いっぱい、急斜面、急な九十九折。
広域農道かあるんで誰も通らない感じで、濡れた落ち葉いっぱいの急坂だらけ。
死ぬ思いでした。今回の最終コースにしようかと思ってましたが、最後にしなくてよかった。お陰で今日に死ぬかと思いましたけど。
で、宮崎に移動してホテルお泊りです。
 
 
<<5日目>>
宮崎のホテル発です。
R448を宮崎からスタートして、都井岬寄り道して一旦伊座敷まで走って大隅半島側を走破、少し戻って根占から山川までフェリー、指宿に出てR448走破しました。
で、開聞岳、最南端の駅見物して指宿スカイラインで鹿児島に出ました。
鹿児島からR224です。フェリーで桜島に渡って完走です。
で、少し移動して鹿屋漫喫です。
 
<<6日目>>
鹿屋の漫喫出発です。
鹿屋から出水のR504を制覇しました。
少しだけ移動して阿久根のR499を走りました。数十メートルだけですが。これで2日目と合わせてR499制覇です。
次は水俣-宮崎のR268ですが、時間があったんでその前にR389の阿久根-蔵の元を往復しておきました。
で、R268走破で再び宮崎。R220で海岸を走って日南からR222走破で都城です。
銭湯に入って漫喫泊です。
 
 
<<7日目>>
都城出発です。
都城からR221で人吉に出て制覇完了しました。
人吉でUターンしてR219でR388起点まで移動して、R388後半で延岡まで走りました。
これでR388も走破完了です。
 R388後半も相当な酷道でしたが、前半の大分宮崎区間に比べると、距離は長かったですが恐怖はなかったかも。ラストの延岡までは快走路、気持ちよく走りました。
 
いよいよGW九州ツー第三弾も終わりです。
R388が早く終わったんで臼杵か佐賀関から四国に渡ろうと思いましたが、どちらも空きがなかったんで大分漫喫白で、朝イチ佐賀関を狙い直しします。
 
 
<<8日目、最終日>>
大分漫喫出発です。佐賀関フェリーをなんとか確保したく、5時前に出ました。
佐賀関-三崎のフェリーは始発をなんとか確保できて、8時過ぎに四国上陸です。
大洲に出て、そこから四万十までR441走破をしました。そのままR321走破で足摺岬を回りました。
 
これで全行程終了です。一気に帰阪です。
宿毛からR56で四万十中央まで走って、後はHW。淡路島で35kmの渋滞にあいましたが無事に帰宅しました。
 
 
今回のGW九州ツーリング第三弾はこれでおしまいです。
7泊8日、ホテル2泊漫喫5泊、3,913km走りました。
国道制覇は、R199-495-202-499-324-251-266-57-217-448-224-504-268-222-221-388-441-321と、18コースを足しました。多分、トータル190コース制覇となったはずです。
 
いつものように南九州で雨に降られましたが、しっかり走り込みできました。
ブログ記事はこれからですね。
楽しい宿題として頑張りましょう。
 
速報はおしまいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (46) 最終話、一気に帰阪

2019年05月04日 22時46分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。いよいよ今日が最終日です。
この記事も最終話になりました。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目は令和元年になったところからです。
宮崎-都井岬-志布志-指宿-鹿児島-フェリー-桜島-鹿屋のコース、R448とR224を制覇して鹿屋の漫喫オールでした。
 
6日目は、鹿屋-出水-阿久根-蔵の元-水俣-宮崎-日南-都城と走りました。国道制覇は、R504、R449の残り区間、R389の阿久根区間、R268、R222です。都城漫喫オールでした。
 
7日目の昨日は、都城-人吉-延岡-臼杵-佐賀関-大分と走りました。国道制覇は、R221とR388酷道後半で、フェリーで四国に渡ることを期待しましたが、やはり無理で大分漫喫に泊まりました。
 
今日は8日目、最終日です。
超早朝から佐賀関フェリーに並んで、無事に四国に上陸しました。で、四国の大洲から国道441号を制覇して四万十(旧中村)、続いて国道321号を制覇して宿毛につきました。
ここから6時間以上かけて帰ります。
では帰りましょう。
 
13:55 67,512 R321宿毛
 
高知手前からはハイウエイで一気に走ろうと思ってますが、洲崎あたりまではR56ですね。
 
バイパスがあります。再びR56に戻ったところですかね。
この大阪ナンバーのBMWさんとしばらくつるんで走ってます。
バイパスを降りてきたところですね。
 
で、そろそろハイウエイに乗ります。
予定通りに補給です。
大阪までガソリンが持つかな?
セルフなんでパチパチ。
15:45 67,582 solato四万十中央
17.0L 343.2km→20.1km/L
 
ハイウエイに乗りました。
高知の先で渋滞だってんで、手前で止まりました。
なんてところだったっけ?
 
ああ、南国SAだ。
 
16:45 67,649 南国SA
 
ここから四国の縦断です。10kmの渋滞でした。
どうも大雨災害で上り側が閉鎖されてて、対面通行になってました。
 
渋滞開けで疲れて休憩です。
馬立PAというみたいです。
ついでに録音も。
山の中のPAです。
ここからどう走るかチェックです。
高松道か徳島道か、という選択ですが。
 
距離的には変わらない感じですし、徳島道のこの区間は走ったことがないんですが、高松道の方が早そうなんでそっちに行きましょう。
 
17:40 67,689 馬立PA
 
一気に走ってます。いよいよ四国脱出です。
鳴門大橋手前ですから一度止まります。
 
津田の松原ですね。
とにかく、シールドに虫が貼っついてますからクリーニングします。
まぁ、ここまでくると帰ってきた感がありますね。
 
でも、、、
洲本から先、一宮あたりから渋滞30kmだって。。。。逃げ道はないわなあ。
 
18:50 67,787 津田の松原SA
 
20190504 06 Naruto
 
 
鳴門大橋を渡って、気持ちが折れないように一時休憩です。
南あわじSAです。
この先の渋滞を知ってか、皆さん休憩してます。
ちょっと寒くてなってきたんで、パーカーを着ておきます。
まぁ、諦めて行きましょうか。
 
19:30 67,838 南あわじSA
 
警告通り渋滞でした。
一宮からの登りあたりが渋滞のおしり。
たまにすり抜けを交えながら淡々と渋滞を越していきます。
トンネルを抜けたところでやっと流れ出しました。
 
20190504 07 Akashi2
 
明石海峡大橋を渡って、あとは渋滞なしみたいです。山陽道に出て、中国縦貫道で吹田まで一気に走りました。
 
西宮あたりからガソリンランプ点滅が始まりました。なんとか吹田まで持たせて、ハイウエイを降りて補給です。
かなりリザーブを使い込んだはずです。
 
21:30 67,975 出光摂津
18.5L 392.9km→21.2km/L
 
補給が18L越えましたねー
 
 
で、帰りがけに晩御飯です。
アジ定赤味噌!
 
ということで無事に帰宅しました。
 
22:30 67,987 帰宅
 
宿毛--R56--高知道--高松道--神戸淡路鳴門道--山陽道--中国縦貫道--大阪
475km 8時間35分
 
 
本日、最終日はトータル747km走ってます。
 
 
これで、GW九州ツーリング第三弾はおしまいです。
全行程は7泊8日で、ホテル2泊、漫喫オール5泊でした。
 
走行距離ですが、トータル3,913km走りました。
 
国道制覇は、R199-495-202-499-324-57-251-266-217-388-448-224-504-268-222-221-441-321の18コース。
日本一周海岸線制覇は、今回で四国をコンプリートです。九州も残りは平戸付近と諫早湾岸ぐらいです。
 
 
ということで記事はおしまいです。
お付き合いいただいた方、ありがとうございます。
 
許可してくれた奥さん、ありがとうございます!
 
また来年ですねー
 
 
おしまい
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (45) 国道321号制覇

2019年05月04日 22時45分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。いよいよ今日が最終日です。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目は令和元年になったところからです。
宮崎-都井岬-志布志-指宿-鹿児島-フェリー-桜島-鹿屋のコース、R448とR224を制覇して鹿屋の漫喫オールでした。
 
6日目は、鹿屋-出水-阿久根-蔵の元-水俣-宮崎-日南-都城と走りました。国道制覇は、R504、R449の残り区間、R389阿久根区間、R268、R222です。都城漫喫オールでした。
 
7日目の昨日は、都城-人吉-延岡-臼杵-佐賀関-大分と走りました。国道制覇は、R221とR388酷道後半で、フェリーで四国に渡ることを期待しましたが、やはり無理で大分漫喫に泊まりました。
 
今日は8日目、最終日になりました。
超早朝から佐賀関フェリーに並んで、無事に四国に上陸しました。で、四国の大洲から国道441号を制覇して四万十(旧中村)です。
ヨサクに入りました。
 
今日の2本目、今回の九州ツーラストの国道制覇はR321です。一昨年足摺岬迄行ったんですけど、R321は一部しか走ってなかったんで、今から埋めます。
その前に休憩です。
道の駅、というかコンビニで水分補給です。
さて、起点に行きましょうか。
一度きてますから知ってます。
 
 
国道321号起点交差点に来ました。
R56上です。
足摺岬に行った時に、ここから土佐清水までは往復したんですけどね。
交差点を曲がりかけたとこでログをとってます。
 
こっちに行くんです。
では、国道321号の制覇をはじめましよう。
 
12:20 67,431 R321四万十
 
しばらくは知ったコースです。
一度止まっておにぎりゲットです。
、、、で、この後は走り続けたんで写真なしです。
 
土佐清水に出る前に白バイさんにスネークされました。
前に詰まってたんですが、信号で止まって先頭に出られました。
信号が変わったんでスタートしたんですが、なんか嫌な雰囲気。前もすぐに見えたんでスピードを落としたところで視界の左隅に白バイが入りました。横道から出てこようとしてる感じです。
あわててスピードを落とします。ブレーキランプはつけずにシフトダウンでエンブレです。
何もなかったようにのんびりと走り始めました。
白バイさんが待機してた場所からは、信号スタートで私がダッシュしたところは見えてたはずです。
スピードは落としてましたが、白バイさんはコースに出てきました。明らかにスネークのポジションです。
気づかれないようにミラーをガン見して様子をうかがってました。
数百メートルで、こちらにわかるような動作をしてからUターンしていかれました。
 
あー、よかった。見逃してくれました。
 
計測はできなかったはずです。白バイさんが出てきた横道を通り過ぎた時は減速できてましたから。
だから、姿を見せて警告だけで帰ってくれたんですね。
 
とにかく、セーフでした。
まぁ、一週間以上走り続けてますから、こんなことぐらいありますよね。
 
土佐清水を越えてからはノンストップです。
一応動画があったはずですが。
20190504 05 R321
 
 
なんてグダグダ走ってるうちにゴールです。
あわててパチリ。
きた方向です。
 
角にコンビニさんがありましたから、そこで完走の儀式です。
遅ればせながら、国道321号の制覇完了です。
 
13:55 67,512 R321宿毛
四万十-国道321号-宿毛は、メーターで79km 、1時間35分でした。
 
さあ〜、これで今年のGW九州ツー3のすべての国道制覇が終わりました。
 
あとは帰るだけですね。
 
コンビニさんでそのまま休憩しながら帰りのコースをチェックします。
 
ひえ〜、これから6時間も走るのか。
450kmあるから、高知の手前でハイウエイに乗る時に補給してから一気に、ですね。
 
では、帰路につきましよう。
 
次号、ラストです。
 
続く
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (44) 国道441号制覇

2019年05月04日 22時44分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。いよいよ今日が最終日です。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目は令和元年になったところからです。
宮崎-都井岬-志布志-指宿-鹿児島-フェリー-桜島-鹿屋のコース、R448とR224を制覇して鹿屋の漫喫オールでした。
 
6日目は、鹿屋-出水-阿久根-蔵の元-水俣-宮崎-日南-都城と走りました。国道制覇は、R504、R449の残り区間、R389の阿久根区間、R268、R222です。都城漫喫オールでした。
 
7日目の昨日は、都城-人吉-延岡-臼杵-佐賀関-大分と走りました。国道制覇は、R221とR388酷道後半で、フェリーで四国に渡ることを期待しましたが、やはり無理で大分漫喫に泊まりました。
 
今日は8日目、最終日になりました。
超早朝から佐賀関フェリーに並んで、無事に四国に上陸しました。これで今日を最終日にできます。
で、四国で国道制覇を二本やろうと思って、国道441 号の起点、大洲まで来ました。
ここが起点交差点みたいです。
 
さすがに400番代国道です。地味な起点ですね。
 
あそこを右折してスタートです。
ログを取ります、
この先、四万十まで走ることになりますね。
 
09:20 67,313 R441大洲
 
では、国道441号制覇の旅に出発します。
 
 
まずはお約束、出発直後の写真です。
国道っぽくない感じですね。
一応、一号おにぎりです。
さあ〜、本格的に出発です。
 
徐々に大洲を出て行きます。
旧R56、R197と重複っぽいところに出ました。
 多分、右に行くんでしょう、
来た道です。
 
 
重複っぽいところを走ってR441単独路になりました。
 
酷道のにおいがしてきました。
で、ここでどっちがR441かわからなくなりました。
どっちだろ?
 
 
看板の向こう、左下から上がってきました。
左下が国道なんです。
で、R441は、、、
えーっ?Uターン??
百井別れを越える方向転換です。
こりゃ、気をつけないと迷子になるわ。
 
 
その後は比較的順調なコースです。
おにぎりゲットを理由に止まります。
のどかな風景ですね。
止まった理由はおにぎりじゃないですけどねー
緊急の録音でした。
 
結構走りました。珍しく町らしきところ、コンビニさんもあったんで休憩です。
コーナンもあるわ。
 
 
しっかり休憩してしますが、どこだろ、ここ?
こんなとこでした。
 
10:10 67,341 伊予野村
 
この休憩直後、R441は右折するところがありましたが、通り越してしまいました。
トンネル直後に右折だったんですが、道なりに走ったらこれが間違い。途中でおかしいのに気づいて戻りましたが、10分以上気づきませんでした。
久しぶりの迷子でしたね。
 
で、戻ってR441に入りなおしましたが、ここから酷道でした。
 確か動画を撮りました。
20190504 04 R441
 
 
酷道区間を降りてきてしばらくしたらT字路です。
国道320号を越えて、R381みたいです。
どっちかな?
左の方みたいですね。
 
ここから川沿いになってきました。
四万十川かな?
まだ四万十川じゃないみたいです。
広見川らしいです。
 
R381と重複でしたが、やはり四国には二段おにぎりがないですね。
 
R381と分岐したところに道の駅がありましたが、通過です。
いよいよ四万十川沿いです。
んっ?沈下橋なのに壊れてるぞ?
 
なんで止まったかというと、この辺は離合困難路が続いてます。GWだけあって交通整理のおじさんが立って交互通行を指示してたからです。
 
 
も一度壊れてる沈下橋
交互通行待ちです
まぁ四万十川清流横ですからね。
ゆっくり待ちましょう。
 
ここでも止まります。
のんびりいきましょう。
 
 でも、待ちが長いですけどね
 
 
交互通行区間を抜けてしばらく行ったら、佐田の沈下橋付近を通りました。
 
四万十(旧中村)はもうすぐです。
R441のゴールもすぐですね。
 
ゴールが見えました。
四万十川沿い、R439との合流交差点がゴールです。
 
きた方向です。
 
四万十川ですね。
お天気の中、酷道区間がある中、無事に国道441号の制覇ができました。
ちゃんと走ってきました。
 
ゴール交差点を右折、R439(ヨサク)に入ったところでゴールの儀式を。
狭いわ、ここ。
国道441号の制覇完了です。
 
12:10 67,429 R441四万十
 
メーターで116km、2時間50分でした。
さあ〜、残す国道制覇はあと一本。
 
次に行きましょうか。
 
続く
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (43) 最終日、四国へ

2019年05月04日 22時43分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目は令和元年になったところからです。
宮崎-都井岬-志布志-指宿-鹿児島-フェリー-桜島-鹿屋のコース、R448とR224を制覇して鹿屋の漫喫オールでした。
 
6日目は、鹿屋-出水-阿久根-蔵の元-水俣-宮崎-日南-都城と走りました。国道制覇は、R504、R449の残り区間、R381の阿久根区間、R268、R222です。都城漫喫オールでした。
 
7日目の昨日は、都城-人吉-延岡-臼杵-佐賀関-大分と走りました。国道制覇は、R221とR388酷道後半で、フェリーで四国に渡ることを期待しましたが、やはり無理で大分漫喫に泊まりました。
 
今日は8日目です。
昨日までにGW九州ツー3の課題は完了してますから、今日は九州離脱、帰阪の日です。
 
佐賀関からのフェリーに乗れれば四国で二本ほど国道制覇、ダメならハイウエイで寄り道なしで帰阪です。
 
早朝から出発してフェリーに並んでみましょう。
昨晩の漫喫です。
今回の九州ツーでは漫喫オール五回ですわ。
さあ〜、フェリーをゲットしたいですね。
最終日の出発です。
 
04:50 67,240 大分
 
途中、コンビニに寄り道して朝ごはんを仕入れて佐賀関のフェリー乗り場に来ました。
 
05:15 67,259 佐賀関
 
すでに並んでる人もいましたが、始発が撮れそうです。
ヤッタア!
 
余裕が出て、案内板をパチリ
 
とりあえず列に並びます。
この人たちの前です。
 
 
チケット売り場のオープンは6時過ぎだそうなんで、朝ごはんを食べてからしばらくウロウロします。
フェリーが二隻いますね。朝イチはどっちかな?
 
チケット売り場です。まだ閉まってます。
 
去年も朝イチ目指して飛び込んできて、去年はすぐに出港でしたからゆっくり見物できてません。今年はゆっくりと。
 
手前側のフェリーです。この時間、まだどっちの船かわかりません。
 
 
 R197-217まで写真を撮りに歩いていきます。
 
ここがフェリー乗り場の交差点。
 
こっちがR217、臼杵方面です。
 
 
あらためてフェリー乗り場です。
 
やっとカウンターが開いてチケットを買いました。
 
さあ〜、乗船の時間です。
 
 
後ろもだいぶ並んできました。
予約してる人はいいですが、飛び込みで並んでる方々は、この時点で既に11時以降の便になってます。早朝にダッシュで来てよかったわ〜
さあ〜、乗船です。
20190504 01 FerryOn
 
 
乗船しました。
去年の船体と違う感じですね。
 
バイクは最初に乗船ですから、早く席取りに走ります。
でも、途中の写真は忘れずに。
最初は一番上のフロアに席を確保しようと思いました。去年は居心地が良かったですから。
デッキに出てみます。
日も登ってきましたね
 
今日の船体は、奥に停泊してた方でした。
展望シートですね。でも去年の形ではないですね。
なんで、上のデッキの席はやめて降りてきました。
船内案内図
下のお一人様向けのシートを確保しました。
電源付きです。
 
さて、出港です。
 
 
 九州、バイバイ!
大海原ですねー
 
 
朝が早かったんで、充電しながらウトウトしてました。
気がついたらもう四国手前です。
模型がありました。
もう佐田岬半島です
四国圏内のはずですね
 
日も高くなってます。
 
もう少しかな?
 
航路図ですね。うまく写ってないですけど。
 
いよいよ着岸です。
 
どうせバイクの下船は最後ですから、着岸の時はウロウロしてます。
右舷です。
 
船体越しに佐田岬半島
 
左舷です。
 
右舷です。ホント、ウロウロしてます、
 
岸壁が見えてきました。
 
おっと、向きを変えてるのかな
 
あのでかい船体をよくコントロールしますよねー。上手に岸壁につけてます。
 
さてと、下船の準備をしましょうか。
 
車両デッキに降ります。
 
フォースゲートオープン!
 
 そろそろ降りる順番ですね。
 
まだか。
20190504 02 FerryOff
 
 
下船しました。四国上陸です。
去年と同じポイントでログを取ります。
 
08:20 67,259 佐多岬三崎
 
さて、今日の帰阪前に四国で走っておきたい国道は二本。
大洲から四万十のR441と、足摺岬のR321です。
 
まずはR441なんで、大洲を目指しましょう。
 
去年は失敗したメロディーラインも今年はチェックしましょう。
 20190504 03 R179MelodyLine
バイクのタイヤじゃいい音は奏でられないんですね。映像じゃだめでした。
 
というとで知った道を走って大洲まで来ました。
国道441号の起点交差点です。
なんか、小さい交差点ですね。
まぁ、400番代国道ですからこんなもんですかね。
さあ〜、最終日を始めましょうか。
 
09:20 67,313 R441大洲
 
 
続く
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする