飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

GW九州ツー3 (31) 鹿屋へ

2019年05月01日 22時31分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
今日でいよいよ令和元年になりました。早速、令和最初のツーリングになります。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島ホテル発で、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226の制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目の昨日は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
今日は5日目、令和元年になりました。
宮崎を出て、国道448号制覇で指宿、開聞岳と最南端駅見物をして指宿スカイラインで鹿児島まできて、国道224号を制覇して桜島口にいます。
R224終点は桜島の大隅半島付け根です。
 
19:05 66,366 R224桜島口
だいぶ暗くなってきました。
今日も予定してたコースを走れてます。
なら、計画通りに行きましょうか。
今晩は鹿屋の満喫オールですね。
明日の朝イチでR504を始めたいですし、シャワー付きで泊まれそうなとこはそこだけですから。
 
ということで、暗くなった中を鹿屋まで走ります。
 
途中、明るいグランドがありました。きっと鹿屋体育大学だろうな、って見てたら、やっぱりそうでした。
明日のR504起点を探しながらだったんですが、結局見つけられませんでした。
 
鹿屋の街中と思われるところまで来て、ナビさんに助けを求めます。で、今晩の宿に到着着しました。
 
20:20 66,402 鹿屋
5日目、令和初日は383kmでした。
 
ということで、満喫でシャワーして寝ます。
 
Zzzzz
 
 
 
さてと、6日目になりました。
 昨晩のお宿はここでした。
自遊空間。
快活クラブにお泊りすることが多いですけど、このチェーンでも問題ないですね。
私と同じように満喫オールのライダーさんがいますね。これから泊まるとこでは競合するんでしょうね。
今日はいい天気に戻りそうです。
ツーリング日和ですね。
では、出発です。
 
07:35 66,402 鹿屋
 
 
本日の一本目は国道504号です。
ついに500番代のチャレンジですね。
 
ちゃっちゃと移動してきました。
国道504号、鹿屋起点です。
満喫からここまでの間に朝ごはんと思いましたが、機会がありませんでした。
まぁ、朝ごはんを食べずにスタートしましょうか。
 
07:45 66,405 R504鹿屋
 
6日目のスタートです。
 
続く
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (30) 国道224号制覇

2019年05月01日 22時30分18秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
今日でいよいよ令和元年になりました。早速、令和最初のツーリングになります。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島ホテル発で、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226の制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目の昨日は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
今日は5日目、令和元年になりました。
宮崎を出て、国道448号制覇で指宿、開聞岳と最南端駅見物をして指宿スカイラインで鹿児島まできました。
これから国道224号の制覇を始めます。
 起点交差点です。
 この左側に西郷どんがいるはずなんですが。
こっちはR3-R10の起点交差点です。
どうも西郷どんを撮り忘れてたようです。
 
鹿児島市内のR224指定の道がイマイチわかりませんから、ぐるっと回って西郷どんを撮りなおしましょう。
 
回ってきました。
西郷どん
では、あらためて国道224号の制覇を始めましょう。
 
18:00 66,351 R224鹿児島
 
やはり鹿児島市内のR224指定の道がわかりません。
まぁ適当にフェリー乗り場を目指しましょう。
 
フェリー乗り場に着きました。
一度バイクを降りてチケットを買いに行くのかと思いましたが、そのままフェリーに乗せられました。
適当に前に詰めて置かされました。
なんか、道路を走ってきて信号待ちしてるみたいです。
バイクの固縛もありません。
鹿児島湾は内海ですから揺れないんでしょうけど。
デッキに上がってみましょう。
後に乗ってきた人も適当に止める感じですね。
車両は二段デッキになってます。最初から二階に上がってくるスロープがあるんですね。
そういえば、フェリー乗り場に着いた時、バイクなんで下のスロープを指示されたっけ。
いきなり乗船だったから準備と心構えができてなくてバタバタしてましたが。
 
デッキに出てパチパチを始めます。
まずはフェリー埠頭
 
で、もちろん桜島を。
ちょうど西日でいい感じ。
 
まだ上のデッキがありますね。
まだ出航前です。
上のデッキからも桜島
 
鹿児島の街です。
上のデッキは屋根はありますが、吹きさらしです。
 
船の後ろ側、乗船スロープがある方です。
もう少しパチパチしましょう。
船内です。珍しいものはなさそうです。
 
 
 さて、出航しました。
左舷側は霧島連山のはずです。
雨上がりですから視界はイマイチです。
 
左舷から前方を。
もちろん正面が桜島です。
 
後方は鹿児島と西日です。
これはこれでいい感じ。
 
あらためて桜島を。
桜島まではすぐですね。
早くも入港態勢。
桜島が近すぎて。
これは湾内の様子。
フェリーは三艘ぐらいいるのかな。
 
 一番左の桟橋です。
到着の様子でも。
 
このフェリー、海上走行中もデッキに降りられるみたいです。バイク乗りの皆さんはデッキに上がらずにいました。
 
ルールはどうなんでしょね?
まぁ、ロープでバイクを固縛してくれませんから心配で横に居たかったですけど。
 
 
桜島上陸動画でも。
20190501 02 R224Ferry
 
 
桜島に上陸しました。
桜島側のフェリー乗り場を出たところです。
桜島側に料金所がありました。鹿児島側からは降りるときに、桜島側からは乗るときに支払う構造なんですね。
上陸記念品
さて、わずかな距離でしょうが、国道224号の制覇を再開しましょう。
 
18:50 66,353 R224桜島
 
 
とりあえずおにぎりの確保です。
うっかりすると忘れそうなぐらい短いコースでしょうから。
フェリー乗り場から登ってきたところです。
 
 
R224は桜島の火口の南側を走ってます。
左側に桜島があるはずですが、、、
近すぎるから雲の中。
 
南側はこんな感じ。すぐに海ですね。
さすがに日が暮れてきました。
真っ暗になる前にゴールしておきたいですね。
 
山頂っぽいのが見えました。
桜島の山頂ですかね?
ゴールも近いようです。
桜島の大隅半島付け根に近い感じがしますよね。
お昼過ぎまでの雨がなかったような天気になってます。
さて、もう少しです。
ラストランしましよう。
あと少し!
 
 
 、、、ということで、国道224号のゴールです。
なんとか明るいうちに走破終了です。
R220に合流です。
 これで本日の課題も終了ですね。
お約束ですからゴール交差点を越えましょう。
 
交差点を右折、南向き、鹿屋方面に曲がりました。
国道224号の制覇完了です。
 
19:05 66,366 R224桜島口
 
鹿児島-国道224号-桜島口は、メーターで15km 1時間5分でした。
 
本日2回目のフェリーにも乗りました。
予定してた国道制覇も全部できました。
なら、計画通りに鹿屋で満喫オールですね。
 
行きましょうか、
 
続く
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (29) 開聞岳、鹿児島へ

2019年05月01日 22時29分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
今日でいよいよ令和元年になりました。早速、令和最初のツーリングになります。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島ホテル発で、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226の制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目の昨日は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
今日は5日目、令和元年になりました。
宮崎から国道448号制覇で指宿に着きました。
去年、何回もタッチしたコンビニです。
 
 
さて、いい時間になってきました。
せっかくの薩摩半島なんで、少し観光してから本日の最終課題に移りたいですね。
 
でも、まずは補給です。
お近くのスタンドを探したら線路の向こうにあるようです。
 
おお!鉄じゃありませんか!
せっかくなんでパチパチ。
ただのローカルですけど
久しぶりの鉄なんでウキウキと
お見送りしました。
この路線で出会うのはレアかも。
 
 
では、本題です。
補給です。
なんか、高いんですけど。
16:20 66,274 指宿スタンド
17.7L 324.0km→18.3km/L
 
さて、この辺りで観光といえばここですね。
薩摩富士!
開聞岳です。
ちょっと雲に隠れてますが、さっきのフェリーからは曇ってて全く見えませんでしたからね。
なんとなくVFRくんも。
R226上です。
昨年走ってますけどね。
 
 
そうそう、思い出しました。
今日は『鉄の極み』をするんでした。
 
日本最南端の(鉄道の)駅。
西大山駅です。
ど田舎で誰もいないかと思ったら観光客でいっぱいじゃないですか。
 
これが大事なショットです。
最南端モニュメントと開聞岳。
 
駅といっても何もないですけどね。
こういった記録はしっかり確保します。
ほとんど列車が来ないじゃないですか。
ご覧の通り、観光客がいっぱい。
何故か黄色いポスト
ちゃんとバックに開聞岳を写しこんでます。
 
昔に来たことがありますが、やはり鉄ちゃんとしては外せないポイントですね。
去年は数百メートル横を通り抜けてしまいましたが。
沖縄にモノレールができたんで日本最南端の駅じゃなくなったそうですが、『日本最南端の鉄道駅』ですね。
 
 
さて、短時間ですが堪能しました。
次に移りましょう。
 
本日の第二課題は国道224号の制覇。
鹿児島からフェリーで桜島に渡ってちょっと走るだけです。
とはいえ、ここ薩摩半島の先からは鹿児島市内はかなりの距離があるはずです。上を使ってでも移動しましょう。
昨年土砂降りで通り過ぎただけの指宿スカイラインのリベンジですね。
 
 
開聞岳から指宿スカイラインを目指すと必然的に池田湖に出ます。
せっかくですから止まって撮りましょう。
お天気は回復方向ですけど、まだまだですね。
ちょっとした観光地ですね。
 
ちょっと場所を変えてもう少し撮っておきます。
この辺がメインですね。
駐車場なんかありますし。
 
 
 
そのまま指宿スカイラインに乗りました。
久しぶりにアクションカメラを起動したんじゃなかったかな?ここ三日間は雨だったし。
20190501 01 Ibusuki
 
 
あまりいい天気ではなかったですが、指宿スカイラインを突破しました。
そのまま南九州道で鹿児島に出ます。
 
R3に出て、R3-R10の起点交差点まで来ました。
お約束で、交差点手前でパチリ。
去年何度か来ましたね。
でも、よくよく見ると国道224号の起点は一つ先の交差点でした。西郷どんの居る交差点です。
なら移動しましょうか。
すこし移動しただけですけど。
 
この交差点。
左手に西郷どんが、、写ってませんね。
後ろがR3-R10の起点交差点です。
 
さてと、R224はどう走るのかな?
始めましょうか。
 
18:00 66,351 R224鹿児島
 
ここまでのコースです。
 
 
続く
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (28) 国道448号制覇3 完走

2019年05月01日 22時28分50秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
今日でいよいよ令和元年になりました。早速、令和最初のツーリングになります。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島ホテル発で、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226の制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目の昨日は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
今日は5日目、令和元年になりました。
宮崎から国道448号制覇を始めて、都井岬によって志布志湾を回って、大隅半島縦断して根占港に着きました。
 
13:40 66,269 根占港
 
目標にしてた14時前には着きましたが、薩摩半島に渡るフェリーは15時でした。
1時間以上前に着いたんで先頭に並べましたが、すぐ後に来た方々はアウトでした。
 
ヤバかったです。
 
まだ1時間以上ありますからフェリー乗り場の探検です。
乗船用の桟橋はなんか小さいです。
今まで乗ったフェリーの中で一番小さいかも。
 チケット売り場です。
 まぁ、ここで待つしかないんですが。
 
おっと、案内板を
 
車両の桟橋も小さいです。
観光バスがフェリーに乗ろうとしてるんですけど、乗れるのかなあ?
適当にパチパチします。
個人のクルーズ船も多いですね。
我がVFRくんはまだ雨装備です。
私の次の次はおねーさんライダー。小さいオフローダーに乗ってます。
せっかくですからおしゃべりを。
九州上陸は昨日、志布志みたいです。
雨装備は私よりしっかりした感じでしたが、私と同じように靴下までビチョビチョ、絞ってました。
その後ろはカワサキ1400のおじさん。松山からとか。八幡浜から佐伯のフェリーで昨日上陸だそうです。10連休ですが、やっと昨日出発できたとか。
ホテルの話題になりましたが、私は走った都合で泊まるところを決めるんで、ホテル予約は皆無、漫喫オールがほとんどです、って言ったら『その手があったか!』って教えてしまいました。
これから漫喫争奪戦になったら困りますね。
そろそろ来ますかね?
まだかな?まだかな?
来たみたいです。
なんか、ちっちゃい!
狭い湾内ですが、上手にUターン。
ぐるっと向きを変えてます。
もう少しで接舷
着いたみたいですね。
バックゲートオープン、
ゲートが開きます。
、、、!
えっ?これだけ?
ちょっとしか乗ってないじゃん?
乗船です。
バイクは隅っこ、隙間を埋める感じです。
狭いわ〜
 
とりあえずバイクを止めたんでデッキに上がります。
なんか、無理やり寄せられました。
左のミラーも倒してます。
デッキへの階段も狭いわ。
とりあえず、後ろのデッキの上です。
居住空間も少しだけです。
 
デッキから車両デッキを。
観光バスを載せてますが、いっぱいいっぱいです。
 
では出航です。
根占港の南側。
だんだん離れていきますね。
湾を出るところですね。
進行方向、左側。
大隅半島です。
右舷側、薩摩半島、指宿のあたりかな?
左舷側前方。さっき、チラリと開聞岳が見えましたが。
 
 
 あらためて開聞岳を。完全に雲に隠れてます。
根占港からだいぶ離れました。
そろそろ中間点
指宿方向です。
鹿児島湾に島があるんですかね?
もう根占はかなり先
大隅半島もかなり先の
薩摩半島側です。山川港ですね。
桟橋はあれかな?
 
 
ということで下船です。
山川港の前でパチパチ。
この辺からR448最後の区間ですね。
 
フェリーがまだいます。乗船を始めてますね。
ライダーさん達もたくさんいますが、5台積んでくれるかどうかですよ。
さあ〜ゴールを目指しましょう。
15:50 66,269 山川港
 
 
すぐにゴールです。
指宿のホテル街を出たところ。
去年もここに来ましたね。
確か、この交差点は3回タッチしたはずです。
R448の代わりにR269おにぎりを
雨の中でしたが、国道448号の制覇ができたました。
 
16:20 66,274 指宿
 
宮崎-国道448号-指宿、を制覇しました。
メーターで254km、8時間25分でした。
なかなか走りごたえのあるコースでした。
 
 
さて、いい時間です。
 
補給をして次のコースに行きましょうか。
 
続く
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (27) 国道448号制覇2

2019年05月01日 22時27分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
今日でいよいよ令和元年になりました。早速、令和最初のツーリングになります。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾はの初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島ホテル発で、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226の制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目の昨日は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
今日は5日目、令和元年になりました。
今日の朝イチは国道448号制覇です。
宮崎から日南海岸を南下して都井岬まで来ました。
一度きたかったんですよね。
野生馬も見てきたんで、国道制覇に戻ります。
 
さっき通り越しちゃったところまで戻ってきました。
ここも微妙に迂回路です。
迂回路記念にパチパチ。
これじゃ見落としますね。
 
 
都井岬から降りてきました。
再び国道220号と重複です。
二段おにぎりはいただきますよ。
 
少し行ってまたR448単独路になりました。
志布志湾をグルッと回って大隅半島を横切ったと思いましたが、、、、
まだ志布志湾なのかな?
この辺の道は整備されていますね。
車はほとんど通らないんですけど、道は綺麗です。
理由は、内之浦の宇宙センターなんでしょうね。
鹿児島湾に出てるのかと思いましたが、あの先はまだ大隅半島の先っぽですね。
まだ南を向いているようです。
宇宙センターの付近を調子よく走り抜けたんで、もう鹿児島湾を臨んでると思ってました。
これから大隅半島縦断です。
雨の中、快走です。
 
今度こそ鹿児島湾側に出たはずです。
R269との二段おにぎりがありますし。
雨の中で二段おにぎりをいただいてますが、実はピンチ。さっきから録音がギリです。
急いで記録だけしておトイレを探します。
 
、、、
、、、
なんとか間に合いました。
雨でびちゃびちゃですから漏らしても同じかも。
 
 
あらためて、鹿児島湾側を南下します。
この辺からフェリーですけど、一旦チェックをします。
たしかにこのコンビニの先がフェリー乗り場です。予定ギリですが、なんとかたどり着きました。
フェリーの時刻は調べ直ししてませんが、14時と15時だったような。
 
あれれ?
R448はここからフェリーじゃないのかな?
 
、、、!
どうもこの先まであるようです。
てっきりR269だけだと思ってました。
またしても準備不足が発覚です。
 
なら、急いで区間を埋めなきゃ!
 
12:50 66, 231 R448根占
 
とりあえず、南下します。
フェリーの時間を考えると、行って戻ってですから急いでます。
 
なんとか国道の終点まできました。
伊座敷港がR269の終点、同じくR448の大隅半島側終点でした。
なんとかそれらしいところまで来れました。
おにぎりを入れて記念写真ですね。
 
天草の時もそうでしたが、フェリー乗り場に着いて区間走破、、って思い込むとダメですね。
その先の港まで国道が続いてます。
天草では富岡港、ここでは伊座敷です。
なんとか区間走破は達成です。
 
13:15 66,250 R448伊座敷
 
おっと、記念おにぎりを!
 
 
さてと、根占港まで戻らなきゃいけませんが、雨はどうかな?
 うーん、もう一雨ありますね。
 
仕方がない、雨の中を戻りましょう。
 
 
 
きた道を引き返して根占港まで戻ってきました。
13:40 66,269 根占港
 
目標にしてた14時前に戻ってこれました。
さてと、フェリーには乗れるのかな?
チケットを買いに行きました。
 
ヤバかった〜
14時の便は無くて次は15時。その次は17時みたいです。
まだ1時間以上あります。
おかげで先頭に並べました。
 
直後にフェリー乗り場にきた方々は15時の便にも乗れなさそう。
 
あー、よかった。
 
さて、まだ1時間あります。
しっかりフェリー乗り場の見物ですね。
 
 
続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (26) 国道448号制覇1

2019年05月01日 22時26分31秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
今日でいよいよ令和元年になりました。早速、令和最初のツーリングになります。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島ホテル発で、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226の制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目の昨日は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
5日目の今日の最初は国道448号制覇です。
宮崎から日南までR220と重複して、そこから大隅半島東海岸を走ってから縦断して、鹿児島湾側を少しトレースしてフェリーで指宿までのコースです。 
早速、宮崎の起点交差点まで来ました。ホテルからはすぐですが。
二段おにぎりになってます。
まだ雨が残ってますね。
さて、スタートです。
証明書も。
アバウト計画ですが、順調に走れば明日あたりでもう一度ここに来るはずですけどね。
 
しばらくはR220重複です。二段おにぎりはありますかね?
では、出発です。
 
07:55 66,020 R448宮崎
 
 
出発直後のお約束。
起点交差点です。
国道220号と重複して日南まで行きます。
国道220号の方は起点表示がありますね。
R448表示にはいつ出会えることやら。
では、あらためて出発です。
 
 
 
宮崎から南下すると観光ポイントが結構あるんですよね。確か、高校時代に一度回ってます。
 
まず最初は青島。鬼の洗濯岩です。
国道制覇が主目的ですし、雨なんで寄りませんが、展望台とパーキングがありました。
なら止まって見物ですね。
レインウエアとヘルメットのまま見に行きます。小高い丘になってます。
ホント天気が悪いですね。見えるかな?
なんとか見えました。
あの辺が鬼の洗濯岩ですねー
宮崎の市街地は雨が強くなってる感じですが。
雲が低いです。
鬼の洗濯岩付近もかろうじて雨が落ちてない程度かも。
これから向かう南も雲が低いですわ。
こんな展望台です。
せっかくですからもう少し写真を。
この下にR220-448です。
では、戻りましょうか。
再び国道448号制覇に戻ります。
 
日南海岸を南下してますが、雨が落ちてきてるんで写真がないですね。
鵜戸神宮もパスしました。
 
やっとR448単独路になりそうです。
左折すると国道448号です。
一旦止まって撮影会。
ここで止まって良かったです。
さあ〜スタート、って言う思ったら緊急事態になりました。
 
ちょうど駅前だったんで、慌ててバイクを置いてダッシュです。
レインウエアを着たまま入れるトイレで良かった。。。
 
せっかく止まったんで休憩です。
駅前ロータリー。タクシーは一台。
南郷駅。
さすがに本数は少ないですね。
日南を越えて、やっとR448単独路になるところです。
さてと、これからのお天気は?
午後には止むとの予報ですが、雨雲の束を
あと一つ二つ覚悟しなきゃいけませんね。
 
08:25 66,078 南郷
 
のんびりと国道448号を走ります。
 
そしたら迂回させられました。
海沿いを走ってて、いきなり山側の細い道に誘導されました。昨日のR388と同じようなシチュエーションです。
ホント、昨日のR338大分宮崎県境は酷い目にあいましたが、あれはキチンとR338をトレースして酷道に連れ込まれました。今日は通行止め迂回です。
 
されるがままに迂回しましたが、フツーの迂回路、細い道でしたがまあ問題なく復帰できました。
復帰記念にパチリ。
日南、って感じですね。
さあ〜、国道制覇に戻りましょう。
迂回させられたのはこの辺です。
 
 
この先で、ちょっと酷道区間。
海沿いで左側が崖でそのまま海。クネクネでアップダウンが激しくて道が細い、と。
 
車じゃ走りたくない感じですが。VFRくんならこれぐらいの酷道は慣れてます。
 
そうこうしているうちに、一箇所曲がり損ねて、そのまま都井岬に入っちゃいました。
止まり損なったんですが、ここは来たかったところです。
ちょうどいいから観光に。
 
灯台のあるてっぺんまで来ました。
ツアラーさんもいます。
VFRくんも。
向こうが海です。
なかなかですね。
山の上に灯台があります。
さすがに登ろうとは思いませんが。
海岸線制覇をしてる感じですね。
これから志布志湾をぐるりと回ります。
10:00 66,109 都井岬
 
展望台のあるところから降りていきます。
そうそう、ここは野生馬がいるんですよね。
ちょっと止まってパチリ。
野生馬といっても、普段見るおうまさんと同じに見えますね。
もっとゴツいのかと思ってました。
周りも。
もう一枚
 
走ってたらおうまさんが道を横切ります。
わたしも対向車も後続も、おうまさんたちが退いてくれるまでのんびりと待ちます。
 
こういった野生動物ファーストはいいもんですね。
イエローストーン公園でもありましたが。
途中の展望台で観光です。
都井岬に着た証明ですね。
ここにもおうまさんがいます。
結構人に慣れてます。
都井岬にはきたかったんだあ
 
おうまさんたち、至近です。
その辺の牧場と同じ感じでした。
 
堪能しました。
では、国道448号走破に復帰しましょう。
 
続く
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (25) 宮崎から

2019年05月01日 22時25分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
いよいよ令和元年になりました。
早速、令和最初のツーリングになります。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島ホテル発で、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226の制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目の昨日は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。
宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
令和元年の今朝は宮崎のホテルからです。
まずは朝ごはん。
シンプルなビュッフェです。十分ですね。
早速、出発の準備です。お隣のハーレーさんたちと一緒になりました。
おじさまがたは鵜戸神宮からみたいです。
 
私のバッグのレインカバーに興味津々。
迷彩柄ですがただのブルーシートをカットしてポンチで穴を開けて縛ってるだけです。
教えたら『やってみよう!』だって。
ホテルの前の道。
こんなホテルでした。
では出発しましょうか。
 
07:55 66,019
 
本日のメインは国道448号です。
宮崎起点で日南までR220重複、そこから大隅半島東海岸を南下して、大隅半島縦断、鹿児島湾側を少し走ってフェリーで指宿までのコースです。
 
かなりタフなコースでしょうが、楽しみにしてたコースです。
午後2時、3時にはフェリー乗り場に着きたいですね。
まずは起点に向かいます。国道220号も起点ですね。すぐですが。
二段おにぎりになってました。
R10鹿児島側からアプローチして、右折して始めます。
まだ雨が少し残ってますね。
アバウト計画ですが、予定どおり行けば、明日、またここに来るはずですけどね。
では、始めましょうか。
 
07:55 66,020 R448宮崎
 
続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/1 Tue 平成最後のパケット

2019年05月01日 14時19分00秒 | 日記
平成最後のパケットです。四月分ですね。
 
先月は1GBいきませんでしたね。948MBでした。
 
徹底してWi-Fiを使ってましたからね。
やはり二月が異常でした。中古スマホを買うのに、テザリングで電波を貸すのはダメですね。
 
さて、最近のパケット履歴です。
2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB
2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。
リミットまで行くことはないです、フツーは。
プラン変えると高くなりますし、節約運転を続けましょう。
 
なんて、この記事は大隅半島の先端で書いてます。GW九州ツーリング第三弾の最中で、フェリーの時間待ち。
雨ですけど、今日まででしょうし、もう少し九州を走りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする