飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

5/25 国道312号制覇

2019年05月25日 22時02分00秒 | バイク
今日はなんとなく国道制覇をしてます。 
 
 
国道478号=京都縦貫道を制覇しておきました。
次は、まだ制覇してないR312でも走りましょう。
ちゃっちゃと移動してきました。
R176の起点でもありますね。
この橋のたもとがR176とR312の起点です。
後ろには宮津警察署がありました。
まぁ、なんども走ってる道ですから珍しくはないですけど。
では、国道312号の制覇を始めましょうか。
 
11:00 68,298 R312宮津
 
R312はここ宮津から豊岡に出て、円山川沿いに和田山、あとは播但道ですね。
距離はありそうですが、前半の和田山まではなんども走った道、後半は播但道ですからたいしたことはないでしょう。
 
 
スタート直後のお約束です。
起点側というよりこの先が大事なんです。
二段おにぎりがあるんですよ。
まぁ、R312だという雰囲気は全くありませんけどね。
では、本格的にスタートしましょう。
 
天橋立を見ながら走って、京都縦貫道のインター交差点で止まりました。
京都側です。
峰山まで一区間は無料ですけど、R312指定されてませんから真面目にはしりましよう。
 
次にあらわれるのは、R176分岐です。
ここからR-76は南下します。
ちょっと行くと『鉄』かあるんですけどねー
我慢して、R312を走ります。
 
やっとおにぎりがありました。
線路と並行してる坂道のところです。
おにぎりをゲットしましたから、休憩を入れて走りましょうかね。
 
 
峰山に入りかけのところで休憩です。
 一気に走りたいですから、少しだけお腹も補給です。
峯山入口のファミマ。イートインがありますからね。
パチパチしておきましょう
では、出発。
 
11:40 68,312 京丹後
おっと、下3桁が312だわー
 
ここからの道は走り慣れた道です。いつもの城崎ツアーの帰り道ですから。
でも反対向きに走ったのは初めてかもね。
 
R178合流交差点です。
城崎ツアーの時は、クネクネを走ってここからでてきます。
なんとなく止まってパチパチしました。
ここから豊岡までR178重複です。でも二段おにぎりを見たことないんですよね。
 
と言ってるうちに、豊岡手前でR312分岐です。
あまりイベントがないですから写真を撮っておきます。
せっかくですから案内板でも。
 
ここから豊岡市内を抜けて、円山川沿いに養父、八鹿です。
ここで左折させられます。
信号待ちが長いんでパチパチ。
 
R9に合流して和田山味まできて、ここから南下が始まります。
 
旧道のR312でもいいですが、播但道がR312指定されてるはずですから、ここも横着しましょう。
直前のコンビニで休憩とコースチェックです。
やはり播但道はR312ですね。
なら、この先、ゴールまで止まることはありません。80kmぐらい残ってるはずですが。
 
しっかり水分補給して、ヘルメットのシールドを綺麗にしておきます。
 
では、一気にゴールを目指しましょう。
13:20 68,382 和田山
 
播但道をひたすら走ります。
とくにぶっ飛ばす気は無いんですが、神戸ナンバーのお仕事バンが飛ばしてるんでしっかりついていきます。
かなり飛ばしますねー
で、途中で先行を譲られちゃいました。
前は走りたく無いから車間をあけて全く煽ってないんですが、あのスピードで飛ばすのについてこられたんで気持ち悪がられましたかね?
 
あっという間に播但道を走り切って姫路バイパスまで来ました。
 
で、ゴールです。
ホント、和田山からノンストップでした。
まずは地図をパチパチ。
姫路バイパスから降りた交差点がゴールです。
 
 寄せてパチパチ。
これでゴールですね。
国道312号の制覇完了です。
交差点でUターンして帰りましょうか。
ちょうど交差点で止まりました。
 
14:10 68,449 R312姫路
 
メーターで151km、3時間10分でした。
 
今日は五月なのに真夏でした。気温も30度を軽く超えてました。ただ、トンネル内はまだ気温が上がってなかったですから、トンネルに入るたびに空冷してました。
 
まあ、半分はハイウエイ(?)ですから楽でした。
 
ということで帰宅に移ります。
R312ゴールでUターンしたところで止まりました。
和田山からノンストップでしたから、シールド掃除してからです。
さあ〜帰りましょう。
 
帰りのコースですが、姫路バイパス、加古川バイパスと走って、阪神高速神戸線で、と思ってましたが、ちょうど生田川手前まで工事で通行止めです。
玉津から阪神高速北神戸線に切り替えて西宮山口にでて中国道で吹田にでて帰りました。
 
16:05 68,558 帰宅
 
今日はハイウエイ中心で国道制覇二本です。
国道完全制覇コレクションは192本日になりましたかね。
 
五月なのに真夏の修行となりました。
本日、379kmでした。結構走りましたね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/25 国道478号制覇

2019年05月25日 22時01分00秒 | バイク
今日は特に予定がなかったんで少しだけ走りに行きます。
 
R371龍神スカイラインでも行こうか、と、一瞬思いましたが、どうも心の準備が不安定なんで、安易に国道制覇できるところにします。
 
あらためて制覇となる国道478号にしておきましょう。ただの京都縦貫道を走るだけです。 
 
そうと決めたら出発です。
タンクバッグのリア付です。
ハイウエイを試しておきましょう。
 
08:55 68,179 出発です。
 
今日はいつものスタート地点から行きます。
R1-168天の川です。
なんか、この交差点で渋滞してました。
では、適当に行きましょう。
このままR1を走って、久御山に行くだけですし。
 
そのままR478制覇に入ってもいいですけど、ちょっと心配なんで捕球しておきます。
これまたいつもの久御山出光。
セルフだからゆっくりできますし。
 
09:30 68,195 出光久御山
14.0L 220.0km→15.7km/L
 
満タンじゃないし燃費悪いです。
ここまでのルートです。R1を走っただけですが。
 
 
スタンドのすぐ先が国道478号です。
久御山から大山崎だけは下道がありますが、あとは全部京都縦貫道です。
R1です。
じゃあ行きましょうか。
証明書も。
なんか、スクリーンショットの貼り付けが変わったのかな?
 
09:30 68,195 R478久御山
 
では行きましょう。
 
スタート直後のお約束。
起点交差点側とファーストおにぎり。
この先になんとかおにぎりが見えます。
唯一の下道区間、久御山から大山崎ですが、以前、なんかの時に走ったから、今日は横着して久御山から一気にハイウエイにします。
 
京都縦貫道に入る前に記念写真。
おにぎりに近くなったし。
今日はこのまま休憩なしで走りきるつもりなんで、写真を撮り貯め。
まぁ、こんなもんかな?
じゃあ、行きましょう。
 
 
京都縦貫道なんてなんども走って慣れた道です。とくに急ぎもせず、流れに任せて走ります。
 
相変わらず、周りも見ず空気も読めないヘボドライバーがいますが、今日はイライラせず、のんびりと走りました。
 
 あっという間にゴールです。
天橋立IC
途中で『この道は国道478号のだよ』って雰囲気は全くありませんでした。
 
記念品を求めてゴール地点をウロウロ。
この先は無料区間です。
京都側は有料ね。
インターのゲートです。
ということで、国道478号の制覇終了です。
 
10:45 68,295 天橋立IC
 
メーターでちょうど100km、1時間15分でした。
平均時速は80km/Hぐらいかな?ちょっと速いですけどね、流れですから。
 
さてと、次は国道312号でも制覇しましょうかね。
 
続く
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする