女を捨てず・女に甘えず・らしさを活かす

女性スタッフがビジネス社会で実際に体験したことを中心に「見たこと」「聞いたこと」「感じたこと」をありのままお伝えします。

ブレない生き方

2020-07-22 | 日記

中村です。

石原軍団解散の記事を目にした。
特に関心もなく「ふぅ~ん」ぐらいの感覚で流して
いたが、後日それに関する舘ひろしのコメントに目
が留まった。


自分自身の今後に関して、


渡次第ゆっくり話し合っていきたい」

とコメント



舘ひろしが石原プロモーションに入社したのは、渡哲也
に挨拶した際、


立ち上がって握手してくれたことに感動


したことがきっかけ。それ以降37年間ずっと渡哲也の
背中を追い続けてきたと言う。それだけに、前述の「渡
次第」に続けて「渡にひかれて会社に入った。どんな
になろうともついていく
。そこがブレたら自分が自分で
なくなる
」ときっぱり。



かっこいい



そう言い切る舘ひろし



かっこいい



そう思われる渡哲也





社会情勢の変化とともに人の価値観も多様化する。
情報通信分野の急激な発展によって、対面しなくて
も「買い物ができる」「会話ができる」「仕事がで
きる」便利な世の中。ユーチューバーなる職業がな
りたい職業の上位にランクインし、友達の代行や退
職を代行する職業が成り立つ…。人とのつながりが
希薄になり、対峙や対決を好まず、踏み込まず踏み
込ませない人間関係が望まれることも多い昨今。

また、今年はコロナ対策で政府のブレっブレのスタ
ンスを連日報道でイヤっほど目にしている中、
舘ひろしのブレない姿勢に清々しさを感じた


どんな形であれついていこうとする人


それは、渡哲也が〇〇だから(〇〇には「役者として
尊敬できるから」とか「自分の面倒をよく見てくれる
から」など条件が入る)ではなく、


渡哲也が渡哲也だから


それが「どんな形になろうともついていく」という表現
に現れている。


何があってもこの人についていこうと思える人に出会え
た舘ひろしは幸せだと思う。


この人についていく=的(まと)となる背中がある

からブレずにいられる。

価値観が多様化する世の中。いろんな価値観があってい
い。でも、やっぱり私は「この人・この人達と一緒にい
たい、働きたい」という人との強いつながりの中で活か
されたい…。

人材業界という業界で、人材の採用や教育に携わる仕事
をしている。就職活動中の学生が「この会社と出会って
よかった」、採用活動中のクライアントが「この学生と
出会ってよかった」、研修を受講した受講者が「この人
と出会ってよかった」と思えるいい出会いをプロデュー
スする。そして自分自身、自分と出会った人に出会って
よかったと思われる存在になるよう努力したいと思う。
 


人はストロークを求めて生きる

2020-07-15 | 日記

中村です。

このブログ、1カ月以上更新なし…の時もあったけど、
10年以上継続している


その原動力は


有難いことに、ブログを更新すると必ず見てくれる人が
いるクライアントの社長や担当者。ウチのメンバー他
学生時代の友人などなど。
また、いつもじゃないけど就活中の学生や研修の受講者
たちも見てくれる


だから、


このネタは就活中の学生に、このネタはウチのメンバー
に向けてと対象を想定して発信することも多い


ブログに込めた想いは届いたのか
そして
それをどのように受け止めたのか
は確認できない

が、


クライアント先で、
「ブログ見てるでぇ~
「最近ブログさぼってんなぁ

と言われると、「ちゃんと見てくれている人がいるんだ
から頑張ろう」


また内容についてメッセージもらうこともしばしば


そんな時は、


「届けたい想いが届いた(=良かった)
「そういう受け止め方もあるのか(勉強になる)
「そう受け止められることもあるのか(=気をつけよう)

とますます頑張ろうと思う


そう、このリアクション=見てくれている人がいる



これこそブログを続ける原動力


もともと日常生活の中でアンテナに引っかかったこと
を発信する場としてスタートしたブログ


アクセス数やリアクションを期待していたわけではない


でも、


発信に対して何の反応もなかったら…


おそらく、いや間違いなく続いていない



人はストロークを求めて生きる


ストロークとは心理学で「相手の存在や価値を認める
働きかけ」のこと。人間の持つ承認欲求(「認められ
たい」「かけがえのない存在として大切にされたい」
という気持ち)を満たすための働きかけのことを指し、
生命を維持するために水や食物などが必要なように、
が健全に育つためになくてはならないもの。


ブログを見たよメッセージはストロークそのもの。


それが「賛成・よかった」でも「反対・良くなかった」
でも、自分の発信したことが誰かの心に響いたのは事実


一番つらいのはストロークが得られない(=ノーストローク)


誰も楽しみにしていない
誰の心にも響かない


それでも発信し続けるほどむなしいことはない


人はストロークを求めて生きる


だからこそ、
会社のメンバーや受講者に課題を与えたら、

・必ず、フィードバックする。
・良いことは良い、
ダメなことはダメ
しっかり伝える

ことが大切

言いっぱなし、やりっぱなし、やらせっぱなし
は相手にとってはノーストローク状態


しっかりストロークを投げかけることで、メンバー
や受講者が次のステップに踏み出せる


相手から反応が返ってこないことを嘆くのではなく
反応を求めるストロークを自分から投げかける…
相手がプラスの言動をとりやすくなるストロークを
投げ続けていきたい


ちょっとした違和感

2020-07-13 | 日記

中村です。


どうでもいいことですが、
私には月に一度美容デーなる日がある


この年齢になると、いろんなところが劣化
てくる。
股関節や腰等身体に関するものに加えて、顔
や首筋の皺や
シミ、ほうれい線…言い出したらきりが
ない
せめて「髪の生え際から白いものが…」「ジェルネイ
ルが浮きかけている…」など手入れさえすれば
阻止で
きるところだけでもちゃんとメンテナンスしようと

月一回せっせと美容室&ネイルサロンに通っている



この間の土曜日がその日だった


ネイルサロンでのこと


これもどうでもいい話だけど、ここ最近のマイブーム
一本豪華主義
左手の薬指のみ豪華なラインストーンでキラッキラに
それ以外の
9本は肌なじみの良い色をチョイスして派手
過ぎず、どんな服装にも浮かないように気をつけている


この間もサロンにあるたくさんのサンプルの中から
に入ったものを選び、それをベースに相談して全体の
アレンジを
決めた

~以下、担当者とのやり取り~

私「これにしようっかな…」

担当者「このこにします!?」

私「むむむっ…このこってこれネイルのサンプルやで」
と心の声

続いて色のチョイス

担当者「上品な感じならこのこストーンを強調
するならこのここのこがお勧めです」


私「また出た、このここじゃなくて色見本やって!!
これも心の声

と思いつつ、

私「じゃ、このこにします」
と思わずつられて勧められた一色を指さす


やり取りしながら、人間以外のものをこのこと呼ぶ
光景、以前もどこかで出会っている…



以前にこのブログでも紹介した天満橋にある居酒屋。
その居酒屋は手練れの漁師さんによって選ばれた魚が、
放血活け締め神経抜きされて届き盛られる『神〆盛り』
(かみじめもり)が名物。店長がその日盛られた魚を説明
するときに、この表現を使っていた

店長「このこはね、三重県の〇〇でとれたで、
むちゃ
むちゃ甘いです…」
とその魚の産地他、どんな状態で店に届きどれくらいお
勧めなのかを
、それぞれの魚をまるで自分が手塩にかけ
つくりあげた作品を紹介するように紹介していたのを
思い出す。


人間以外のものをこのこと呼ぶのには表現的には正
しくない。昭和生まれの私としては少々違和感を感じる。


しか~し

どちら(ネイルサロンの担当者も居酒屋の店長も)にも
不思議と不愉快な感情は芽生えなかった。



それは、両氏に自分の仕事に対するプライド作品
(ネイルや料理)に対する愛情を感じる
から。

彼らにとっては単なる爪、魚ではなく、このこと呼び
たくなる愛おしい存在なのだろう。

そんな気持ちが伝わってくる。


ウチらしい光景

2020-07-08 | 日記

中村です。


この間の日曜日、ウチの若手社員達(有志)は田んぼ
草抜きに勤しみました



※あっ、すいません…。若手じゃないのもいます

三重に自宅のある大切なクライアントさん家の田んぼ。
その草抜きのお手伝いにお伺いしました


梅雨のこの時期、毎日雨雨雨…


ですが、

この日作業中は曇
その後のバーベキューは晴

と理想的な天気。
これも日ごろの行いの賜物か・・・誰の?


労働後のバーベキューは格別だったようで、次の日
筋肉痛を訴えながらも楽しそうに話してくれました。




⇒新入社員2名をパシャリ
 仲良しですが、付き合っているわけではありません



クライアントさん家の草抜きや収穫祭&バーベキューはウチ
の恒例行事


都会っ子があまり触れることのない自然の中で慣れない作
しっかり働いた後味わうバーベキューとビー

は最高


休日なので当然予定のある社員は参加せず、新婚社員は
愛妻連れて参加するなどファミリー感満載&ゆる~い
中での結束力


これぞTHE アイ・プラス


「働き方改革」「ワークライフバランス」「〇〇ハラスメ
ント」…への対応が求められる昨今。同じ会社で働く仲間
と言えども仕事は仕事。プライベートは別。業務以外のつ
きあいは極力避けたいし求めないドライな関係・・・。そのほ
うが気楽だし働きやすいと感じる人や会社も多いと聞く


しか~し


私は嫌だ適度な距離感はほしいが、メンバーと業務
後に飲んだり休日にゴルフ行ったりしながらいろんな
話し聞きたいし、喋りたい


プライベートな場を共有したり協働作業することによるメリ
ットは、単なる仲間意識の醸成にとどまらず、プライべート
なつきあいの中で実際の仕事では得られない、人として大切
な人間関係の機微や距離感を学べると考えるから。

よって、

ウチは現在もこれからもこんな光景が当たり前の会社でい
強要はしなくても、一緒にいて楽しいと思える仲間と
けじめはしっかりつけつつ、仕事とプライベートの垣根を
柔軟に上げ下げできる会社=アイプラス


そして、そんな雰囲気を良しとしてくれるメンバーと働き
たい


新しい生活様式

2020-07-04 | 日記

中村です。

 

ウイズコロナに関して、新しい行動様式を喚起するた
めのCM


「大きくなったなぁ~


と鈴木福君の成長を認識する一方で、

 

会食は会話を控えて❗️

 

にはどうしても違和感・・・

 

そんなん会食ちゃうやん!!



会話するための食事が会食やろ❗️
もくもくと食べるんやったら外食いらん



とツッコミいれてるのん私だけじゃないよね