yamanba's blog

報道されない情報を発信します
気分転換に山の話題など

福岡市 感染者1000人突破、7月クラスター18ヵ所

2020-08-01 11:22:22 | 新型コロナ

昨日(31日)、福岡市で117人の感染が確認された。ついに1日の感染者数は3桁へ突入。累計感染者数は1082人で、1000人を超えた。もはや危機的状況と言ってよいのではないか。30日には、近くの幼稚園でクラスターが発生した。自宅マンションにこの幼稚園を利用されているご家庭があるかもしれない。(幼稚園の送迎車を見る)コロナはすぐそこに迫っている。

先日、高島市長は感染者数が3桁になるのも時間の問題だと言っていたが、そのとおりとなった。今月15日まで1日数人程度だった感染者は16日から20人~40人台へ。26日以降は60人から70人台へと急増、ついに昨日、100人を超えた。原因となっているのがクラスターだ。昨日(31日)は、NHK福岡放送局、福岡大学野球部、ダンスクラブ『HAPPY COCK」、白浜病院など新たに4ヵ所発生。これまでに確認されたクラスターは計24ヵ所、そのうち7月だけで18ヵ所に上る。中でも多いのが、中洲や天神などのクラブやバー。先日、偶々、テレビをつけると、高島市長が「TBSひるおび」に生出演していた。そこで夜の街クラスターが紹介されていたが、7月は8ヵ所135人もの感染者が確認されていた。(下写真参照)

高島市長は28日、西村大臣とのウエブ会議で、クラスターが発生した店名の公表について、国が基準を示すよう求めた。感染症予防法では、感染症の予防や治療に必要な情報を公開しなくてはならないとする一方で、個人情報の保護に留意せよとある。そのため、自治体が店名を公表したくてもできないからである。するとその夜、西村大臣は店側の同意なく店名を公表できるとする通知文書を業界団体に向けて出した。(まさに高島市長の鶴の一声)これを受け、福岡市は感染拡大が懸念されるクラブの店名など公表しはじめた。

問題は感染者数だけではない。現在、福岡市では感染者の70%が20代や30代の若者で、そのほとんどが軽症や無症状なため、県からの入院や宿泊療養の要請を断る人が後を絶たず、自宅療養者が激増しているという。29日現在、自宅療養者は272人に上る。こうした状況に県医師会は警鐘を鳴らしている。家庭内感染が拡大すれば、中年や高齢者が重症化する割合も増え、医療崩壊は免れない。福岡県の実効再生産数(1人の感染者が何人に感染させるか)を見ると、30日は0.93%、辛うじて1%未満だが、先週は2%を超えていた。今、福岡県は緊急事態宣言を出す時ではないのか。(小川知事は今は出さない言っているが)個人的には緊急事態なのだが、、

 

 

福岡市の状況について説明する高島市長 (7月29日 TBSひるおびより)

※7月31日現在、ダンスクラブ『cat's Fukuoka』(中央区)55人、ダンスクラブ『HAPPY COCK』(中央区)でもクラスターが発生

※8月6日現在、ダンスクラブ『cat’s Fukuoka』(中央区)71人、ダンスクラブ『HAPPY COCK』(中央区)9人(西日本新聞より)

 

 

 

7月1日~30日 感染者の7割が20~30代、4月の第1波では20~30代は3割だった(8月1日付 西日本新聞より)

 

 

 

 

《関連記事》

福岡市、初の100人超 4カ所で新たなクラスター(西日本新聞 2020.8.1)

福岡市、累計感染者1000人超 30代以下が7割超、重症なく(西日本新聞 2020.8.1)

福岡県、新型コロナ感染最多121人 医師会、危機感あらわ 自宅療養増加に懸念も(産経新聞 2020.7.31)

福岡市 幼稚園でクラスター(NHK 福岡ニュース 2020.7.30)

新型コロナ 福岡県、最多101人感染 クラスター検査進む(産経新聞 2020.7.30)

福岡市でクラスター3カ所 病院や中学校、美容室 1日当たり最多75人(西日本新聞 2020.7.29)

福岡市長「店名公表してほしい店ほど同意なく」 西村担当相に見解要望 (毎日新聞 2020.7.29)

クラスター発生時、同意なくても店舗名公表 政府が通知(日経新聞 2020.7.29) 

 

《参考資料》

Rt Covid-19 Japan