COCKPIT-19

へようこそ!

「顔のシミ」が気になりませんか?

2021-03-31 13:28:09 | 日記・エッセイ・コラム
35年近くも昔になるが、40歳台の終わりに僕は東京にある大学病院系列の皮膚科クリニックに、シミ取りのため毎月1回・半年間通院したことがある。 ここを紹介してくれたのは、僕のブログに何度か登場したことのある軽井沢の友人故・石原君で、彼はここの卒業生。 クリニックの売りはレーザー治療の先進国イスラエルの最新装置と、院長以下スタッフはすべて女性で運営されていること。 当時の患者は大半が女性で、男性客は気恥しい存在だったことを思い出す。 長期間それなりに高い費用をかけたが、結果は期待を裏切ることなくシミは姿を消し、若々しい皮膚が再現した。 

しかし、これも永遠に姿を消したわけではなく,永い時を経てシミは再び蘇り、何とかせねばと考えていたがこの1月、ネット上にしつこく広告を出している上場会社の塗り薬を取り寄せてみた。 商品が届いてまず驚いたのは、豪華なブルーのチューブに入った中身のあまりに少ないことで、それが初回には5700円。 僕のシミは小さいのでしばらく使えると思っていると、翌月2回目が届き4700円。 ここまでは仕方がないかと支払いを済ませたが、3月に入ると3回目が届き、やっと定期購入をさせられていたことに気ずいた。 すぐに料金元払いの電話を入れ返品を要求すると、やんわり拒否され、やり方があまりにせこいので支払いの留保と、以後商品を送らないよう申し入れた。

実は僕より早く同じ経験をした被害者がいた。 僕の近所に住むAさんで、3か月使ってまったく効果がなく、最後に届いた商品を運賃先払いで送り返したという。 かねがね慎重な人だったが、やはり上場会社で経団連のメンバーという触れ込みに騙されたという。 3月27日の日経新聞を見ると、消費者をこうした不利な決定に誘導する表記やサイト設計を「ダークパターン」という。 10年前にこの新語を作ったのは、英国の著名なウエブデザイナー、ハリー・ブリヌル氏。 ダークパターンの認知度を高めるため専用のサイトを立ち上げ、企業と消費者にその危険性を訴え、その後世界中で規制強化が進んでいるという。 

この塗り薬にはその成分や、それがシミに対してどう作用するのか、などの詳しい説明は一切ない。 しかし30秒ほど指のひらで薬を塗りこんでいると、ざらざらした感触が生じてくることがわかった。  ボロボロ出てくるのが老廃物で、やがて白い皮膚に代わってくると解説しているが、ざらざらするのは、どうも塗り薬が研磨剤に変化し、皮膚をそぎ取っているような気がしてならない。 もしそうだとしたら予後が怖いので急ぎ使用を停止することにした。 それにしてもこうしたビジネスが生まれる背景には、クリニックでの治療費があまりに高額であることも起因してるのではないだろうか?。 

皮膚科に表示されている料金表に、自分のシミの数とサイズを掛け合わせてみると、ざっと30万円 は下らない。 シミ取りは必ずしも医療行為とはみなされないのか、「準市場」の対象ではないので国が価格を決めるわけではなく、もちろん保険対象にもなっていない。 ならば市場原理が働き、もっと安くもいいように思うのだが・・。  話しは変わるが、かって高齢ドライバーの免許返納を促進するための方策として、返納すれば「火葬場の費用が割引される」という噂が、広まったことがあった。 これに関連するアイデアだが、割引対象として「シミ取り費用への補助金支給」などを検討しては如何だろう?。 高齢化が進む中で、年寄りが若返って元気になれば、医療費や介護費用も削減できそう気がするからだ。








 

 
 










コメントを投稿