ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

酒の中島屋 「日本酒の会 第343回」  /フィールド/

2019年01月26日 | 食は文化だ
フィールド  岐阜市 2019.1.26=2  

フィールド』 さんの料理は、派手さはないもののいずれも心温まる手作りの家庭料理を彷彿します。
期待していた 「真っ黒な甘めのおでん」 は、今回も出ました。
たっぷりの辛子をつけて、美味しくいただきました。
一度食べると、何度でも食べたくなる一品です。

 お通し


 グラタン


 餡かけ豆腐


 期待のおでん


 鶏のつくねと豆ちくわ


 さわら幽庵焼き


 サラダ


日本酒の会の最中に、レトロな電話がチリンチリンと鳴り、マスターが、少し受け答えをして電話は切れました。
きっと、「今夜は貸し切りです。」とでも応えられたのでしょうか。
ふっと、こころにうかぶ。
その日は、雪のチラチラする小寒い夜。フィールドさんを訪ねて、温かなお酒を飲む。
ゆったりとした時間の流れを楽しみながら。
そんな想いに包まれてしまうレトロな雰囲気のお店なのです。

マスター 今夜もありがとう。

              『 フィールド  』

            住所 岐阜市美殿町27
            TEL ( 058 ) 262 - 7083


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒の中島屋 「日本酒の会 第343回」  /長良川/フィールド/

2019年01月26日 | さらにもう一杯の日本酒に酔う
今宵のテーマは 岐阜の地酒/長良川/  岐阜県各務原市 2019.1.26=1

『酒の中島屋』さん主催の 「第343回 季節の美味しさと日本酒を楽しむ集い」 に参加しました。
新年早々の日本酒の会は、今年も 「フィールド」 で行われました。

テーマも同じ 『長良川』 です。
小町酒造の蔵元杜氏金武直歩さんが、ゲストで参加されました。
貴重なお話をうかがいました。

乾杯酒は、瓶内発酵の 「長良川 スパークリング 吟醸にごり生」 です。



このスパーリングが人気です。
新酒にごり酒」 の日本酒の案内を、今年は、ぼくもよく目にします。
「スパーリングにごり」が人気だと言うのも肯けます。



 長良川 純米 しぼりたて
 長良川 純米酒
 長良川 しぼったまま熟成純米
 長良川 純吟 美山錦無濾過生原酒
 長良川 純米大吟醸 洗練旨熟

試飲したお酒は、この他に10本。
特に、気に入ったお酒は次の3本です。



 松の司 楽 純米吟醸 しぼりたて生/山田錦/精米歩合60%/滋賀県竜王町
 松の司 純米吟醸 あらばしり/山田錦/精米歩合55%/滋賀県竜王町
 女城主 純米 おりがらみ生/ひだほまれ/精米歩合50%/岐阜県岩村



 神の井 大高 純米吟醸/山田錦/精米歩合55%/愛知県名古屋市

2.5年熟成したお酒です。
まろやかに美味しいお酒に仕上がっていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする