心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2016年09月30日 に書かれた記事

2017-09-30 | Weblog
2016年09月30日 に書かれた記事をお届けします。

心理学はゴミ箱あさりばかりしている!?

心理学は、対象領域も、研究手法も、さらに心を研究する観点も実に多岐にわたっている。それは心がとらえどころのないほど多岐にわたっているのであるから、当然ではあるが、それにしてもの感はある。心理学者は、ごみ箱あさりばかりしているとのお叱りもある。


携帯メール

なんだかわからないが(携帯電話だけの契約のはずの携帯)にメールが届く。先日は、待ち合わせに15分遅れるとの知り合いからのメール。結構、実用になる。こちらからは送れない、いや送ったことがない。


スポーツはお金がかかる!

2026年夏季アジア大会の共催が決まった愛知県と名古屋市は、大会経費を850億円と試算する。だが、日本オリンピック委員会(JOC)内には「そんな金額でできるのか」との懐疑的な声があり(産経新聞より

@@
スポーツは大会開催費用はもちろんのこと、個人でするのにも、お金がかかる。オリンピックともなると膨大。でも、全部......
>続きを読む


2015年09月29日 に書かれた記事

法律、規定なし何かがおこったとき、起こそうとするときそれを裁く法律や対応する規定がないということがこれからはどんどん増えてくる。
ドローンがその典型例。
グローバル化がそれに拍車をかける。
しかし、法律も規定もなくとも困らないということもある。
自由にやらせて落ち着くと......

2016年09月29日 に書かれた記事

2017-09-30 | Weblog

2016年09月29日 に書かれた記事をお届けします。

●ステレオタイプ」心理学基本用語

ステレオタイプ定義」
・社会的カテゴリーに対する単純化された知識
・正確ではないが、典型的な特徴をイメージさせる  
例 国民性ステレオタイプステレオタイプの機能」
①限定された知識を活性化する
②注意を向けるところを制約する
例 国民性ステレオタイプでいうと 日本人はー>研究心旺盛->あれこれ試してみるー>品種改良が可......
>続きを読む


あなたはどのタイプ?

謙虚型はどんどん質の高い仕事ができるだけでなく、人間としても成長していきます。
だめ型は、3つになります。
猪突猛進型は、成功、勝利だけしか頭にありません。いつかいきづまります。もっと深刻なのは、心身の重篤な病に陥るリスクがあります。
多罰型は、失敗しても、それを自分の問題としてとらえることをせず、しばしば、その原......
>続きを読む


エラーを事故につなげないための安全工学的な障壁

エラーを事故につなげないための安全工学的な障壁
1)近づけないようにする(ロックアウト)   
例 柵で囲む
2)面倒な手順がいるようにする(フールプルーフ)   
例 押してからでないと開かない。許可制
3)順番通りにしないとだめなようにする(インターロック)   
例 締めないと電源が入らない
4)より被害が大きくなら......
>続きを読む


女性のストレス解消法」女性ウオッチング

「どんな方法でリフレッシュすることが多いですか?」と伺うと、男女で回答には大きな差が見られます。
第1位の「おいしいものを食べる」は女性65%に対して、男性は45%。
女性の第3位「ショッピングをする」(女性:40%、男性:16%)、
女性の第4位「誰かに話を聞いてもらう」(同:39%、16%)(ハフィントンポスト......
>続きを読む


2015年09月28日 に書かれた記事

眼の前に見知らぬ人が!

食堂に入った空席だらけ適当なところに座った  
あとから来た人が同じテーブルの目の前に座った
こういうは苦手
空いている席に移動した
でも、どうして、その人、空いてるところに座らなかったのだろう
そんなことにまったく無頓着なのかも大学食堂で、眼......

一泊おく「心の風景」

2017-09-30 | Weblog

 感情は強いときほど、即応するようになっています。なぜなら、そうしないと生き残れなかったからです。
 ライオンが襲ってきたときに、恐怖の感情が湧いてくるのをじっと待ってから逃げていては生きていけません。
 いとしの彼女と会えたらとっさに喜色満面にならなかったら、彼女に愛を疑われます。
 
 それはそれで感情の生き残り戦略としてあっていいのですが、ここまで進化した社会では、うれしいことに、その戦略を使わねばならないことはあまりありません。強い感情を感じたときに、即応しなくとも、だいたい大丈夫な社会になりました。
 
 上司に叱責されても殺されることはありません。大音響も、即座に死につながることはあまりありません。
 
 そこで、やや強い感情にさらされたときに、即応せずに、一拍おくのです。とりわけ、怒りなどのネガティブな感情を感じたときには、1拍置いての対応は必須です。それによって、より妥当な状況認識ができますし、相手にもひるみをあたえる、状況をそれ以上に悪化させないことが期待できます。
 子どもを叱るような状況を考えてみてください。悪さをする子どもにただちに叱るのではなく、一拍おくのです。それが余裕になって、より妥当な言動ができます。

気晴らし「憂さを晴らすだけでなく」(再掲)

2017-09-30 | ポジティブ心理学
気晴らし「憂さを晴らすだけでなく」

● 気晴らし
ストレス対処の3大方略というのがあります。
・問題焦点方略 ストレスになるものを消すために真正面から立ち向かうこと
・情動焦点方略 ストレスによる不快、不安、落ち込みに自分なりにたちむかうこと
・問題回避方略 ストレス発生源から離れること
気晴らしは、もっぱら情動焦点対処と問題回避対処の中で使われます。その
具体的な方法は、実に多彩ですし、人それぞれです。
自分の場合、3大気晴らしは、お酒とテニスとドラマ鑑賞(TV,DVD、映画)です。
こうした気晴らしは、ストレスなどによるネガティブマインドをノーマル(通常)マインドの水準にまだ持ち上げるためのものです。これを後ろ向きの気晴らしと呼んでおきます。
気晴らしというとだいたいこちらのほうがイメージされますが、気晴らしには、前向き、すなわち、明日の心の元気のためのものもあります。ここで取り上げてみたいのは、こちらのほうになります。

● 前向きの気晴らしってどんなもの
私の3大後ろ向き気晴らしとして、お酒とテニスとドラマをあげました。これらに限定しても、いつもいつも後ろ向きの気晴らしというわけではありません。
たとえば、お酒。
最近はほとんどそんな酒席はさけていますが、研究会や学会後の仲間との一杯。お酒は、談論風発の促進剤となります。そこから明日の仕事への貴重なヒントが生まれます。さらに、新たな人脈もできることがあります。
これを気晴らしと言うかどうか、微妙なところがありますが、少なくとも、後ろ向きの気晴らしとして有効なものでも、考え方、使い方を工夫すれば、それがノーマルマインドへの復帰を超えて、さらにポジティブマインド作りにまで持っていくことはそれほど難しいことでないと思います。

● 心を元気にする気晴らしのコツ
① 心元気なときにも気晴らしをする習慣をつける
気晴らしは心が落ち込んだ時にだけする習慣としてしまうのは禁物です。
落ち込んでいる気持ちを持ち上げるためにいつもお酒ではなく、いいことがあった、うれしいことがあった、そのお祝いに一杯の晩酌、ということもあってよいのです。
気持ちポジティブのときにも、同じような気晴らしを使う習慣をつけてしまうのです。
趣味や遊びの世界でも、同じような習慣をつけてしまうと良いと思います。

②気晴らしのレパートリを増やす
 そうはいっても、気持ちポジティブなときにパチンコの習慣というのもやや違和感があります。ただ、ギャンブルでの勝ちは、気持ちポジティブなときのほうが勝つそうですからーー本当かなー?――、これでもいいのかもしれません。
常識的には、それにふさわしい気晴らしのほうが同じ習慣にするにしても自然で持続性もあります。
 そんな気晴らしの目安の一つは、能動的で健康的な気晴らしだと思います。
 例を挙げれば、スポーツですね。あるいは、いつもとは違った豪華な食事ですね。あるいは、お化粧もいいですね。
 もう一つの目安は、社会性のある気晴らしですね。
気の置けない人との語らい。食事も一緒にできれば申し分なしだと思います。
 こういうのは、圧倒的に女性のほうが上手です。ここでも、「女性に学べ、心の元気づくりを」です。

③頭への気晴らし効果もある
 考えに考えてどうにも解決が思いつかないというような時に、気晴らしが効果があることは、これまでの発明・発見のエピソードでよく知れている。たとえば、
 アルキメデスは、王冠が純金でできているかどうかを調べる難題を、入浴しようとした時のお湯の溢れをヒントに解決したそうです。
 数学者・ポアンカレは、数学のことを離れて散歩したりする中、馬車に乗ろうとしたり、散歩をしている時に、ひらめきが突然やってきたことを報告しています。
 凝り固まった思考を気晴らしで開放することで、これまで見逃していたことがみえるようになったり、抑制されていたものが意識に上ってくるのです。


重力波が観測された!

2017-09-30 | 心の体験的日記
ビッグニュースらしい。
アインシュタインが30年前に予測したことが確認されたらしい。
そもそもその現象がどういうものか。
解説委員がCGを駆使して解説してくれても、まったくわからない。

でも量子コンピュータが実現しつつあるらしいから、
重力波研究もまた、いずれ何かの役に立つ成果を生み出すのかも。

著作権使用料

2017-09-30 | 心の体験的日記
びっくりするくらいに少額なのだが、
学習塾から実に律儀に、依頼がくる。
問題集に出版した本(下の3冊)の一部を使わせてほしいというもの。
連絡費のほうが、使用料よりも高いくらいのときもある。
それでも、コンプライアンス遵守。
凄いとおもう。

一方、中国、韓国などでの翻訳では、これまで出版します、しました
の話はあっても、金銭的には何もない。
ジュネーブ条約とかに加入してなければ、問題ないらしい。

学習力トレーニング (岩波ジュニア新書 (468))
クリエーター情報なし
岩波書店



心理学ってどんなもの (岩波ジュニア新書)
クリエーター情報なし
岩波書店