湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

久重山のガイド犬”平治号”

2010-12-07 | 野生動物・鳥・犬・虫
長者原パーキングに立つ「ガイド犬 平治号」の碑

長者原のパーキングには犬の碑が立っています。
碑にかいてある説明を読むと、どうやら九重山のガイド犬らしいです・・
以下は、
「ガイド犬”平治号”について」調べたら
インターネッに記事がありました。紹介します。

九重連山を見つめている犬の像久重山のガイド犬”平治号”。
1988年まで活躍していました。
今も、久重山を見つめながら登山者の無事を見守っているようでした。。
「奇跡の山さよなら名犬平治」と言う東宝の映画にもなっているようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平治号といわれて、九重山のガイド犬になったいきさつは・・
昭和48年の夏、長者原登山口に捨てられていた子犬を、
バスの切符売りの方が面倒を見るようになりました。
はじめは白い毛が半分抜け落ちて皮膚病にかかっている痩せた犬でした。
お弁当を分けてもらえるからか、登山客と一緒に山を登るようになったのです。

ある日、九重連山に慣れていない夫婦が道迷いをしたときに、
白い犬が長者原登山口まで連れて行きました。
命拾いをした夫婦は、飼い主に犬の皮膚病を治してくださいとお金を置いていきます。
それから皮膚病も完治して、その犬は立派な秋田県のメスということがわかりました。

この時期がガイド犬「平治号」の誕生でした。
名前の由来は、平治岳(ひじだけ)にちなんで命名されたものです。
それから飼い主と一緒に何度も訓練を重ね、
体格もしっかりしてきて頼もしいガイド犬になっていきました。

登山客のペースに合わせて、ゆっくりと先頭を進んでいきます。
分かれ道になると必ず、立ち止まって待っています。
登山客が小屋で休憩しているときも、
決して中には入らず外に座って待ちます。
そして言葉が解るかのように目的地まで連れて行ってたそうです。

月日は流れ、13年目の頃から急激に平治が衰えて行きます。
人間にしてみると老人です。耳も遠くなり、足を引きずるようになります。
平治は山が好きなのでいつまでも登ろうとします。
しかし、ある日、三俣山の急勾配でどうしても登ることができなくなりました。
その時、平治はとても悲しげな目をして同行した登山客を見ていたそうです。

昭和63年8月3日の早朝。平治は星生キャンプ場で倒れました。
飼い主が飛んで駆けつけたときには、手足を震わせながら瀕死の状態でした。
平治は前日、登山客を山に案内して必死で星生キャンプ場まで連れて帰って力尽きたようです。
飼い主は一旦、職場に戻り昼過ぎに再び平治の元に戻ったとき・・・
平治は既に力尽きていました。
周りのキャンパーや登山者は、泣き崩れました。

飼い主は「長い間、ご苦労だったなぁ、ありがとう平治」
心の中でつぶやきながら登山口まで、かついでおりて行ったそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕方になり下山してきた登山... | トップ | 今も、九重山を向いて立つ「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野生動物・鳥・犬・虫」カテゴリの最新記事