課長の昼どき、昼時分!

平々凡々サラリーマン課長。
週末のウォーキングと昼飲みが楽しみ(^^
2021年4月より東京転勤 単身赴任中!

うな重 前川

2018年05月08日 | 丼(鰻)
3年ほど前、大きく体調をくずしたとき。血液ドロドロの状態・・・だった。
中性脂肪の値が適正上限のウン倍。今にして思えば体調くずして当たり前。
それからは数値を下げる事、数値を安定させる事を考えて過ごしている・・・か?
めかぶ納豆は血液サラサラに効果あり。食卓にのぼる機会がずいぶん増えた。
それ以外にも血液サラサラにするものを積極的に食べる。オリーブやらっきょ等。
食べ物だけでなく運動も。歩く歩くの有酸素運動は身体に良い。
お酒と揚げ物をもう少し我慢できれば・・・。もっと効果が出るのに(^^ゞ

5月1日 火曜日。
この日から2泊3日の東京旅行へ出発。

乗車前にお楽しみの朝から一杯セットを購入。

窓外の富士山も肴にして朝酒(発泡酒ですが・・・)を楽しむ贅沢さ(^^

東京駅到着後に乗り継いで訪れたのは、

「東京スカイツリー」
生憎の春霞?で遠望が効かなかったですが、
先に見えるは以前に居住していた千葉県船橋市辺り。
その向こうには幕張の千葉マリンスタジアムがあるのだけれど(^^

さて、そんなスカイツリーからの展望を楽しんだ後はお昼ご飯。
この日訪れたのはこちらのお店。

《駒形 前川》
東京スカイツリー・ソラマチ イーストヤード7階レストラン街。
そこに出店している鰻屋さん。
本店は隅田川に架かる駒形橋のたもと。
文政年間創業の老舗鰻屋さん(^^

お品書き。

丼にお重に蒲焼。
他にコース料理や一品物も。

注文したのはこちら。

『うな重』(4,212円)
お吸い物に香の物、口直しの果物付き。
清水の舞台ならぬ、スカイツリーの展望台から飛び降りる気で注文。
やっぱり鰻はいいお値段するなぁ(^^ゞ

その「うな重」。

けっこういいサイズの鰻が1本。
特上や上との違いは、鰻の大きさや量の違いらしい。
並でもいいサイズしているなぁとご満悦(^^

で、その鰻。
輝く様な照り具合で本当に美味しそう。
フッと鼻先に漂う炭焼きの香ばしい匂いが心地よい。
箸を入れるとスッと自重で割けるくらいの身の柔らかさ。
口に含むと焼き上がりの歯ざわりと身のふっくら柔らかさが絶妙。
脂の乗りが程良い。余分な脂を蒸して落としているから甘い。
タレのパンチが控えめで、甘ったるさや甘辛さがなくてサッパリ。
ご飯も艶やかで甘味があって鰻にタレによく合う。
いやぁ~、お値段以上の美味さだこれは(^^


「少し辛みが強いですよ」と店員さんに言われた山椒。
まぶして口に運ぶと美味しい。
辛さは少なく、山椒の旨味が口中に広がって美味し(^^

お吸い物は肝吸い。

サッパリとして美味し(^^

お漬物に口直しのデザート。

グレープフルーツの甘酸っぱさが心地よい(^^

こちらはうちの家内の注文。

『うな丼』(3,888円)
「うな重」との違いは鰻の大きさのみ。


重の並より少々小ぶりだけれど、けっこうしっかりサイズの大きさです(^^

鰻を食べるのはここ数年は年に一度の頻度。
前回は昨年の名古屋日帰り旅行で食べた「ひつまぶし」以来の事。
(いや?2月にワンコインうな丼食べたっけ?)
鰻は、なかなかしょっちゅう口に出来るものではなくなりました。
が、やっぱりたまには食べないと。
栄養と満足を補充するには最高の食材だから。
ごっそーさんでした(^^

【過去の鰻】
・2018.02.03・・・うな丼 宇奈とと
・2017.07.20・・・上おひつまぶし 鰻 木屋
・2016.04.16・・・上鰻重 志津可
・2014.09.14・・・秋味セット 江戸川
・2013.07.15・・・うなぎ丼 松 鰻萬
・2013.04.30・・・うなぎのせいろ蒸し 対月館
・2010.07.25・・・名代うな重 稲荷屋
・2010.07.08・・・うなぎ丼定食 神戸らんぷ亭

今月末は年に一度の定期健診。
ランチブログ ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ ランチへにほんブログ村
よろしければそれぞれポチッとクリックお願いしますm(--)m