![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/66b8cea0637784936346b04190b3aed7.jpg)
数はともかく、全体に昨年より小粒です。
低温と日照不足が原因だと思いますが、最初に掘ったのは生育が特に旺盛なソラマメの脇だったせいもあると思います。
一方で期待もしていなかった昨年収穫したイモを種芋に使った実験区は、最初に出た芽が寒害で枯れるアクシデントがあったにも関わらずそこそこでした。
これで寒害を受けず日照が例年通りなら普通に種芋として使えることが証明出来たと言えるでしょう。
毎年いつも他所に回し切れず自家用でも食べ切れない芋の利用に希望が出て来ました。
低温と日照不足が原因だと思いますが、最初に掘ったのは生育が特に旺盛なソラマメの脇だったせいもあると思います。
一方で期待もしていなかった昨年収穫したイモを種芋に使った実験区は、最初に出た芽が寒害で枯れるアクシデントがあったにも関わらずそこそこでした。
これで寒害を受けず日照が例年通りなら普通に種芋として使えることが証明出来たと言えるでしょう。
毎年いつも他所に回し切れず自家用でも食べ切れない芋の利用に希望が出て来ました。