ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

にんにく(ジャンボではない方)の植え付けを開始しました(★プランターに増し土をしました)

2019-09-30 20:02:12 | 葉にんにく
今シーズンも昨年と同様にプランターがメインですが、昨シーズンの失敗は繰り返したくありませんので、浅植えにしています。

一昨日は自家種を植えました。

  

既に植え付けてあるものもありますが、主にスーパーで購入した香川産と中国産です。

  

この段階で自家種がこれだけ残りました。

 

駐車場に置いたプランターには、球根を「丸ごと植え」しました。

  

この時点での残りです。
大きい球根もあります。

 

どちらも自家種ですが、スペイン原産のもの(左上)と中国原産のもの(右下)です。

 

今日はスーパーの特売で売っていた青森産を植えてみることにしました。
この容器に入って200円です。

 
 
この青森産のにんにくは6片種と思われます。
一般的に6片種の種球は高価ですので、これを元にして大きい球根を得られれば大成功です。



どんな違いが出るか楽しみです。

 

にんにくのプランターへの植え付けはまだ続きますが、最終的に残ったものを畑に植えます。

★にんにくを植え付けた全てのプランターに、植え付けた鱗片や球根が隠れる程度まで増し土をしました。
 使用した土は、容積比1:1で山土と籾殻を調合したものです。

  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所では、6日振りに売り上げがありました

2019-09-28 19:25:41 | 農産物直売所
新しく出荷したのは、実があまり大きくならなかったパプリカとピーマンでしたが、180グラム詰めを110円に設定して出荷した4点が全て売れました。
もうひとつ売れたのは、6月13日に出荷した赤いソラマメで、今日までに残っていた4点(10~12粒入り)のうち2点が売れました。

 

直売所の商品棚は、台風の影響もあって出荷された野菜は少ないです。
恐らくこの影響は後3カ月は続くでしょう。

  

その中でも目を引くのは生産者のMさんが出荷しているジャガイモの「キタアカリ」です。



どうして今頃こんなにきれいなキタアカリが出荷できるのでしょうか?
どうして芽が出ていないのでしょうか?



直売所では、ついに枝豆収穫祭の日程が決まりました。

   

それにしても台風15号の被害からは、なかなか回復できないようです。

   

今日の売り上げ状況メールです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借りている畑の地主さんのためにホンダ「こまめ」をかけました

2019-09-26 19:42:51 | あれこれ畑日記
地主さんはオクラとトマトを片付けて、その跡地に大根を播きたいと仰っていましたので、ささやかながらお手伝いをさせていただきました。
もっとも、その地主さんの畑に地続きで私の畑がありますので、私の畑も一緒にかけてしまうのですが。



地主さんはブロッコリーを植えていました。

 

私の畑は草だらけでしたので、除草をかねています。

 

私の畑の端っこには、最後に播いたトウモロコシが一列分ありましたが、台風15号により四分の三ほどが倒されて枯れてしまいました。



管理機での作業が終わりました。

  

こちらの畑はその殆どがサツマイモの葉で覆われてしまいました。
サツマイモの間に晩生の大豆が見えますが、多くの葉が台風で失われてしまいました。

   

サツマイモは一部が道路側にはみ出ていましたので、歩道を歩く時の邪魔にならないように処置しておきました。

 

サツマイモの葉を食べてしまうオンブバッタの駆除は、今の時期が最もしやすいです。
やるとやらないでは、来年の様子が大違いです。
ひと打ちで2匹!!

   
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑も庭もデッキの上も散々な状況です

2019-09-24 20:23:50 | あれこれ畑日記
15号に続き、台風17号でもいくつか被害が出ました。



一番の被害は、最後のトウモロコシです。
台風15号による被害から復活して大きくなったトウモロコシですが、これでは来年用の種採りがせいぜいでしょう。

 

ジャガイモは、まだ残っていて芽が出ているものを植えてしまいました。
今頃植えても遅いのですが。

  

サツマイモの間に植えていた小糸在来も葉が千切れて散々な状況です。
特に収穫を頼みにしているものではなく、サツマイモのコガネムシの幼虫による食害対策で植えていますので、困ることはないのですが・・・。

     

9月3日に播いた大根も散々ですが、風よりもスイカがら流れて来たウリハムシによる食害によるものが多いようです。
害虫の大発生があった場合、被害が出た野菜作物の残渣を片付ける前に駆除を必ずしておくべきだと思いました。

     

この日は少し早いですが、ジャンボニンニクの植え付けをしました。
今日の植え付けは、他の野菜の邪魔にならない畑の周囲です。

 

今年の植え付けは全て自家種球ですが、一片球が多くなってしまいました。
ジャンボニンニクは2年続けて栽培しましたが、2年の間一球も出荷出来ませんでしたので、今年こそ出荷を考えなくてはなりません。

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日までの写真の一部です

2019-09-21 20:00:41 | あれこれ畑日記
9月19日の写真です。

            

9月21日(今日)の写真です。

                      
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は渋谷と上野にいました

2019-09-16 20:26:17 | あれこれその他の日記
ひたすら写真のみさらします。

                                                            
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風15号の被害からはまだ復旧の途中です

2019-09-15 20:05:15 | あれこれその他の日記
今日は君津市議選の手伝いで、候補者ポスターを貼って回りました。

        

自衛隊のみなさん、全国から派遣された電気工事業者のみなさま、災害ボランティアのみなさま、ありがとうございます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風15号による被害で、直売所の周囲は目を覆いたくなる惨状でした

2019-09-14 21:05:28 | 農産物直売所
台風の直撃を受けて5日後の自宅のデッキ周りはこんなです。

 

トウモロコシは全て倒されてしまいましたが、半数以上が立ち上がりました。
これなら種採りが可能でしょう。

 

スイカはもう駄目でしょう。
まして大玉では・・・。

 

パプリカは大分やられましたが、細々ながら出荷は出来そうです。



直売所に着く前の最後のトンネルを抜けるとビニ-ルが剥がれたり、パイプのフレームが変形した苺ハウスがいくつも見えて、涙が止まりませんでした。
下のような直売所から見える被害はごく一部です。

  

被害が出た生産者は、出荷もままなりません。
私はピーマンとパプリカで2点出荷しました。

 

直売所での最大の被害は、看板と物置にしているコンテナが、基礎からずれて落ちそうになっていることです。



収穫イベント用の枝豆畑は大丈夫だったようですが、草を刈る余裕はないでしょう。

 

私の畑では9月3日に播種した三浦大根の無事を確認しました。

  


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日の時点での台風15号による被害の一部です

2019-09-13 20:48:13 | 害虫の駆除、畑のトラブル対策
プランターを置いてあるデッキの上を始め、家の周りはめちゃくちゃになりました。
畑についての状況は後日となりますが、重要なのはサツマイモだけなので、自宅周りの被害に比べれば大したものではありません。
因みに自宅家屋での被害は確認できませんでした。

         

しばらくは写真だけの記事になります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらでは普通に見られるハサミコムシです

2019-09-07 19:36:52 | 虫の世界
畑の土を起こしたときに見つかるのですが、一瞬で土の中に潜ってしまい見失ってしまいます。
今日は強引に土ごとつまんで撮ることが出来ましたが、一瞬のことです。
これは今まで見た中では一番大きくて10ミリくらいはあると思います。



ハサミコムシは以前から見ていたはずでしたが、ハサミムシの幼虫かと思い込んでいたので特に興味もありませんでした。
しかし2013年1月11日のアントルームさんの記事で知るようになってから少し興味を持つようになりました。

比較的新しく鮮明な写真は2018年12月16日の小松貴さんの記事で見ることが出来ます。

生体のサンプルが欲しい方、生体の採集を希望される方は、コメント欄でご連絡を下さい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする