gooブログはじめました和!

写真付きで日記や趣味を思いつくまま気の向くままに。

川上村へ

2022-09-16 | 日記
  9月14日(水)
「with コロナ」の覚悟はしていても年寄りはやっぱり団体旅行は控えようと思い、申し込んでいたのをキャンセルして2人で川上村・湯盛温泉へ行く事にした。有難くも送迎バスがあった。
天気晴れ、午後2時45分「杉の湯」に到着。

夕食までに「丹生川上神社上社」(にゅうかわかみじんじゃかみしゃ)にお参りしたくて部屋の鍵を預けたら、今年は熊が出るので危険との話。「熊除け鈴を持ちますか?」と聞かれ「はい」と答えるとホテルの人は心配になったらしく、私が送りましょう、と車を出して下さった。ご厚意に甘えて少々急ぎの参拝となったが結果的には良かった。かなりの上り坂は想定外だった。(笑)
    (画像はクリックすると拡大する)

丹生川上神社は祈雨(きう)・止雨(しう)の高龗大神(たかおかみのおおかみ)を祀る社として、天武天皇により白鳳4年(675年)に建立されたと伝えられ、その信仰の起源は縄文時代にまでさかのぼると考えられているそうだ。
石の鳥居には扁額「「高龗大神」」(たかおかみのかみ)が掛けられている。そして拝殿に掲げられている額「神雨霑灑」は《 神の雨がうるほしそそぎ、恩恵をほどこす 》の意味があるとか。

               

長い歴史の中で明治・大正の時代に上社・中社・下社に分かれ、かつて建っていた上社の境内は大滝ダム建設[ 昭和昭和34年(1959年)の伊勢湾台風による大水害を機に建設されたダム]で水中に沈むことになり、1998年3月こちらの高台へ遷座されたそうだ。
約4000年前の祭祀跡とみられる遺構が発掘され、境内に再現されていた。予備知識がなかったので撮りおいた画像にはその一部しか写っていないけれど。(涙)

ホテルでは金明の湯(kinmeinoyu)と銀嶺の湯(ginryounoyu)を楽しんだ。私は秋の虫が集く音を聞きながら窓の外の雄大な山並みを眺められる槙の木桶が大変気に入ったが、彼は岩風呂の方が良かったそうだ。(笑)
夕食は器ばかりが華やかで少々がっかりしたが、お値段次第かもね。ただ、 北大路魯山人(きたおおじ・ろさんじん  1883~1959年 陶芸家・画家・美食家)の名言「食器は料理の着物である」を思い出して苦笑した次第。

   9月15日(木)
朝食に有った小さいあまごの塩焼きがとても美味しかった。奥吉野に来て是非あまごの料理、新鮮な刺身か焼き魚をお願いできるかと期待していたのだが叶わなかった。時期的に鮎でさえ終わりに近づいているそうだった。8月お盆の頃が一番いいらしい。(涙)

午後1時半の送迎バス利用を見込んで、午前10時チェックアウトし、手荷物を預け、熊除け鈴を借りて寶壽院(ほうじゅいん)へ参拝。距離的にして昨日の丹生川上神社上社迄の半分以下の所にあった。
高野山真言宗の準別格本山で、「船不動明王」をご本尊とし、大聖歓喜天・十一面観音・青面金剛・地蔵菩薩・大黒天などの諸仏が祀られているようだ。本堂・大師堂・庚申堂のお堂が在った。又こちらでは瞑想や写経や写仏を行う事も出来るそうである。

          

次に『おおたき竜神湖』の散策道を通って「森と水の源流館」に行く途中、御製碑が建っていた。平成26年11月16日、こちらで開かれた『ゆたかなる 森がはぐくむ 川と海』がテーマの「海づくり大会」に当時天皇皇后だった上皇夫妻がご臨席され、詠まれた歌が刻まれていた。
「若きあまごと卵もつあゆを放ちけり 山間(やまあひ)深き青き湖辺(うみべ)に」と。大会ではアマゴの稚魚と親アユが放流されたらしい。

ところで、「森と水の源流館」には運悪く貸し切りの予約があり入館できなかった。残念であったが、歩く運動になった?と思うことにして「寺山トンネル」を通って戻り、道の駅とホテルでお茶して時間つぶしをした。

             

コロナ禍中のささやかな旅、感染者2人だけに気を許して選んだ吉野の思い出1コマであった。
丹生川上神社中社には昔訪れた記憶があり、下社へ行きたくなった。紅葉の時期に改めて3社巡りの御朱印を貰いたくなったなぁ~。(笑)















</a

秋風を感じて。

2022-09-07 | 日記
  9月7日(水)
台風11号が去り秋風を感じる日もある今日この頃。
季節の変化と共に色んな生き物の様子も変わっていくのが目に留まるのは、コロナ自粛の中で時間がゆっくり流れていくからだろう・・・目に留まった物を今日から暫く続けて拾っておこう。。。。。  (画像はクリックすると拡大する)
  
   ←我が庭に持ち帰った名も知らぬ草花、今年は綺麗に咲いた。
            9月の声を聞いてから本格的に咲き出した朝顔、種は慈光寺で頂いた。 →
   ← 来年はきっと素敵な花が見れるよな、Kさんにありがとう。
            水連鉢を棲みかにしている蛙君、スイレンが好きなんだね。→    ←(9/14) 
   ←見渡す限り出揃った稲穂が風に揺れている散歩道。
            コレ何の実?キュウリかと思っていたのに・・・→   
   ←萩の花に遊ぶ黄色い蝶。  
            9月19日、彼岸花を探して歩いていたら見つけたよ、赤トンボ!→    


        ==============================================================

● 14日未明に小笠原諸島近海に発生した台風14号(中心気圧996ヘクト・パスカル)は急に発達して(中心気圧910 hPa、最大瞬間風速75m)九州に浸水・停電の爪痕を残し、その後衰え(中心気圧980 hPa)近畿地方を通り抜けて三陸沖で温帯低気圧に変わったとか。台風は中心気圧が小さいほど勢力は強いのだよね。
● エリザベス英女王(96歳)が去る8日死去、19日夜(日本時間20日朝)にロンドン郊外の女王の居城だったウインザー城内の礼拝堂に埋葬された。ウエストミンスター寺院で行われた国葬の様子をテレビライブで見るに実に厳粛且つ華麗で感動した。君主として70年間責務を果たされたそのお人柄はお優しかったそうだ。そして気品あふれる優雅なお姿は世界中の人々に印象深くいつまでも残ることだろう。
昨年4月に亡くなられた夫フィリップ殿下(99歳)とご一緒にどうか安らかにお眠り下さいますよう・・・・・
● 去る7月8日、奈良市の西大寺駅バスターミナル付近での参院選の街頭演説中に銃で撃たれた安倍晋三元首相(67歳)の国葬は来る27日に日本武道館で行われる事になっている。安倍氏は2006年から2度に渡り7年8ケ月(通算3188日)の首相在任日数を鑑みられて?国葬になったが、国民の半数以上が反対しているようだ。
国葬の基準はなく、国会を通さず岸田首相の早急な決断であった。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との”つながり”が明らかにされていないのも反対派の国民は納得していないのであろう。国葬の費用は16億6000千万円とか。凄い出費だね。