美容と健康に悩む人たちと共に歩む

一酒三菜

みなさんこんにちは。


和食の基本である「一汁三菜」はよく耳にすると思いますが、
「一酒三菜」という言葉を聞いたことはありますか?


「一酒三菜」とは、
お酒好きの人のために管理栄養士の松田真紀さんが考えた食事法で、
一汁(汁物)を
お酒=一酒に置きかえたものです。
彼女の著書、「居酒屋ダイエット」に一酒三菜の方法が詳しく書かれているとのことで、
読んでみました。


夕食の時間にお酒を飲むのであれば、
炭水化物を控えるのはもちろんのこと、
三菜をどうセレクトするのかが大切であると書かれていました。


また、松田氏によると、
主菜:たんぱく質を魚・肉・豆腐の中からチョイスする。
副菜その1:抗酸化作用のある「赤」「黄」「緑」色の野菜
副菜その2:整腸症として、食物繊維の多いわかめ、もずく、こんにゃく、きのこ類をチョイスする。


私自身、お酒が好きなので、
晩酌の際には一酒三菜を心掛けようと思います。
みなさんもお酒を飲まれる際は試してみてはいかがでしょか?
ただし食べ過ぎ、飲み過ぎには注意しましょう。


では。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア