美容と健康に悩む人たちと共に歩む

ゴールデンウィーク明け症候群

みなさんこんにちは。

 

Yahooニュースで4/27付、「ゴールデンウィーク明け症候群」というものを見つけました。海原純子先生からの配信です。記事ではこの症候群に対して6つの対策が述べられています。

「ゴールデンウィーク明け症候群」として連休明けに体調を崩す要因は適応障害や、職場に行かなくてはならないという憂鬱(いわゆるブルー)と言われる不安感にあるようです。

ゴールデンウィーク明け症候群の予防策としては、

①生活リズム計画を立てる

②2時間以上遅く起きない

③連休中盤のワークアウト(身体を動かして、睡眠の質を向上させる)

④食事時間を普段通りに

⑤休暇明けの朝にゆとりを

⑥仕事とその後の楽しみを準備

との記載がありました。

ダイエットにおいても、特に睡眠の部分では通じる部分があると感じました。

ゴールデンウィーク症候群にならないための対策であると同時に、ダイエットを成功するためにも必要な対策かもしれません。

 

では。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


10連休で体リセット

みなさんこんにちは。

 

もう少しで平成から令和に元号が変わりますね。この週末からの10連休、みなさんは何を計画されていますか?

何もしないで家でだらだらされている方も多いのでは。この10連休をきっかけにダイエットに取り組みたいという方は、ぜひ夕刊フジ特別版「健活手帖」vol.10をご一読ください。今回、「10連休で体リセット」企画の“低糖質ダイエット”の項目で取材を受けました。基本はプチ糖質制限ダイエットに、規則正しい生活と運動をベースにお話させていただきました。

よろしければぜひご覧ください。

では。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


サラシア

みなさんこんにちは。

 

最近は「糖化」という言葉がよく聞かれるようになり、「抗糖化」を謳う機能性食品や食物が多く見られるようになりました。

みなさんは「サラシア」という言葉を聞いたことがありますか?以前、私が食事処に行って目にしたものにサラシア牛丼というものがあります。食後の血糖値の上昇を緩やかにする効果を持つとされる「サラシア由来サラシノール」を秘伝のタレに加えた牛丼、ということでした。

このサラシアは熱帯地域に広く分布するサラシア属の植物で、伝統的にリウマチ・月経不順・皮膚疾患および喘息などの改善に用いられています。

近年、サラシアに含まれる「サラシノール」が、糖の吸収において二糖(マルトース)から単糖(グルコース)への分解を行うアルファグルコシターゼの阻害効果を持っているとして、食後の高血糖の改善による抗糖尿病効果が注目されています。

今後、サラシアのさらなる幅広い利用を期待しています。

 

では。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


ふすまパン

みなさんこんにちは。

 

ダイエット中の糖質の摂取は、パンよりご飯の方が良い、とよく言われていますよね。

パン好きの方がダイエットをする場合、パンの種類を見直してみるのはいかがでしょうか?

みなさんは「ふすまパン」をご存じでしょうか。パンには食パン・全粒粉パン・ライ麦パンなどの種類があります。全粒粉パンとは小麦を殻・胚芽・胚乳の全部を粉にしたもの。ライ麦パンはライ麦という穀物で小麦とは別の品種です。

ふすまパンの「ふすま」は穀物の外側の皮のことで、ふすまパンは表皮・胚芽だけを含むパンのこと。英語では「ブラン(bran)」といいます。食物繊維が沢山含まれており、胚乳を含んでいないため低糖質のパンとなります。

ふすまパンにも3種類あり、

①全粒粉パン ②中糖質ふすまパン ③低糖質ふすまパン

があるそうです。①の全粒粉パンは胚乳の部分も含んでおり、砂糖も加わっているため通常の食パンと糖質量はあまり変わらず、100gあたり42.5gほどです。②は砂糖をなるべく使わずに小麦を少し加えたもので、糖質は100gあたり25〜40gほど。③は糖質が100g中5〜10gほどのものを指します。

お味のほどは好みによるかもしれませんが、パンを食べながら低糖質ダイエットをするには「ふすまパン」、おすすめです。

 

では。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


みなさんこんにちは。

本日新たな年号が発表されましたね。季節は桜の開花真っ盛り。東京では満開を迎えています。

ところで、食という観点で桜を見ると、そのままでは食べられませんが「桜の塩漬け」はありますよね。

桜を塩漬けにするとバニラのような香りがしますが、これは「クマリン」という芳香成分が生じるためです。そこで効能を調べてみたところ、クマリンには去痰・解熱・血行促進・むくみ予防・抗酸化作用・エイジングケア・リラックス効果などがあるそうです。

ダイエットにはリラックスするなど、ストレスケアも重要です。桜の香りのリラックス効果が、食欲を抑えて気分転換をもたらしてくれる一助になるのではないでしょうか。白湯に桜の塩漬けを入れて、香りと見た目も楽しみながらお茶としていただくのもいいですね。

天気の良い日、お花見がてらの「インターバル速歩」もオススメですよ。

 

では。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア