Team MIHO 年子3人ママからのLove letter♡

年子3人育児奮闘中!
家族で地球を遊び尽くすのが夢☆

聖路加国際病院出産記-④

2016年04月11日 |  2016 聖路加国際病院出産記

こんにちは!

2歳11ヶ月・1歳4ヶ月・生後28日の3人年子との生活はバタバタ~~。

今は母が居てくれるからなんとかなっているものの、先を考えると戦々恐々。

特に、お風呂とか・・・タイヘーン!

(自分で決めたことなので、頑張ります!)

 

■ ■ ■ ■ ■

※赤字は、2018年1月8日に修正・加筆したものです。

 

聖路加出産記に戻って、、、

 

前日に引き続き、朝4時半から助産師さんが二人がかりで胸のマッサージ。+血液検査。

 

入院7日目:朝食

玄米・バナナ・お味噌汁・梅干し・スクランブルエッグ・野菜とウインナーのソテー

 

主治医の診察があり、退院の許可がでました。

(急に診察と言われ、シャワーを浴びたくて、ドクターを待たせたワタシ^_-☆)

 

気になる帝王切開の傷について、、、

前回は、院内売店で販売されているテープを貼ったのですが、

今回は「メピフォーム」という、形成外科で使用されているシートを使うことにしました。

テープよりお値段は高くなりますが、(なのでドクターも今まで勧めなかったみたい)

洗って何度でも使えます。(聖路加では販売しておらず、すぐ近くの薬局で購入できます。)

ちなみに傷は、今回が最後の出産になるので、できるだけ綺麗にしてくださいとお願いしていました。

「今までで、いちばん細かく」縫ってくださったそうです。

 

※出産後、2年近くが経ちました。

帝王切開の傷ですが、、、目をこらして見てみると、コレかな?と分かる程度です。

なので、他人からは傷は全く分かりません!

ちなみに、横切りです。

 

ドクターの処置、術後のテープの張り方、私の体質など、諸々あるかとは思いますが、

産後1年くらいの間は、お腹にお肉をつけないことも重要かなと思います。

お腹が太ってしまうと、その部分を支えるのに、お腹の中心に力が入ってしまい、

結果、帝王切開の傷がミミズ腫れのようになります。

ご参考までに♡

 

痛み止めと座薬を併用していましたが、この時から飲み薬に変更になりました。

胃が痛くならないといいんだけど・・・。

 

搾乳をしていると、あっという間にお昼の時間。 

入院7日目:昼食

玄米・鶏カレーソテー・青菜のお浸し・南瓜のサラダ・野菜ジュース

このメニューは美味しかったです。

妊産婦用のメニューは、聖路加に入院している他の科の患者さん用メニューの少し豪華版だそうです。

今回は入院中、全て和食の普通食をチョイスしました。(前回、洋食より和食の方が美味しかったので)

和食の特別食はエビが使われていることが多く、(ワタシは以前、エビアレルギーだったことがあるので)

NGなのです。

 

ベビーの聴力検査があったり、搾乳&授乳などをしていると、あっという間に時間が過ぎます。

 

入院7日目:夕食

玄米・清汁・太刀魚の南部焼き・若竹煮・長芋オクラのワサビ醤油和え

夜食:レーズンロール

 

助産師さんが、胸のごりごりしている個所をとってくださったり、

搾乳&授乳と、ミルクも足して、、、

3時間毎といいますが、babyへの授乳のことばかりしているような気がしました。

 

入院8日目:朝食

玄米・オレンジ・お味噌汁・鮭塩焼き・鶏肉コンソメ煮・青菜の湯葉和え

 

今回は、自宅に居る時は母乳、外出時にはミルクを使用と、混合で育てたいと思っています。

そんな風にうまくいくかどうか分かりませんが、助産師さんもワタシの希望に沿うように

マッサージなどしてくださいました。

 

入院8日目:昼食

温うどん・出汁巻き卵・ブロッコリー・野菜ジュース

 

この日、楽しみにしていたのが、、、

パートナーからの、芸能人がよく差し入れに使うという、ミート矢澤のお弁当!

最近では、メジャーのまーくんがAKBに差し入れたことでも有名ですよね。 

しかもこれは「極味弁当!!」(≧∇≦)

9800円!

もっと手頃なハンバーグ&ステーキコンボ弁当をお願していたのですが、「頑張ったから!」と。

 

サーロイン・シャトーブリアン・ハンバーグの詰め合わせ♡

どれからいただきましょう ♬

 

やっぱりシャトーブリアンから~~♡

美味しーーー♡♡

 

ハンバーグは肉汁が。

 

他に、1日15個限定の、エシレのガトーエシレナチュールもお願いしていました。

ケーキでお祝いしたくて☆

パートナーが朝から並んでくれたのですが、完売 ~

ホントに不良患者だ。。。

しかも人使いも荒い。。。

 

※皆さまは、マネしないでください~!

 産後すぐに上記のようなものを食べると、身体の回復が遅れます。

 又、母乳も詰まりやすくなるそうです。

 

 

入院8日目:夕食

ふきご飯・イチゴ・清汁・赤魚桜風味蒸し・菜の花酢味噌和え・ジュース

夜食:ホテルブレッド

 

退院日:朝食

玄米・お味噌汁・アスパラウインナーソテー・梅干し・パイナップル

 

帝王切開後は表現しがたいフクザツな痛みを感じるのですが、

今回はいろんな工夫をしていただいたので、前回より痛みを感じずにすみました。

 

※縦切りよりも横切りの方が痛みがひどいそうです。

又、より神経の近くを切った人の方が痛みを感じやすいのだそうです。

 

それと、ベッドの柵にS字フックを使って小物が入れられる籠をつけておくと便利ですよん!

 

最後に母乳チェックがありました。

あまり出がよくないのですが、「いいおっぱい」なんだそうです。

自宅では母乳・外出時はミルク・・・うまくいくでしょうか??

 

 

聖路加出産記、あともう1つ記事を上げて終わりにしたいと思います。

 

続く・・・。