ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:深海獣零号(レイゴー)視聴記 2009/08/03

2009-08-03 16:00:00 | ガメラ4(駕瞑羅4 真実)
 本稿では、「駕瞑羅4(ガメラ4) 真実」を監督・製作された林家しん平師匠の特撮怪獣映画、「深海獣零号(レイゴー)」に関する情報をまとめてご紹介します。

 深海獣レイゴーDVDは、7月23日キングレコードより発売となりました。
本項では発売以降のDVD鑑賞記をまとめております。
前回の「零号情報 /07/31」はこちら
関連で、「DVD情報 /07/18」にはこちらから。


痛快娯楽男の日常
http://navy.ap.teacup.com/tsuukaigoraku/
さん、7月23日の更新。
深海獣レイゴー 【写真あり】
http://navy.ap.teacup.com/tsuukaigoraku/1030.html
「企画・監督林家しん平、レイゴーのデザインは雨宮慶太、レイゴー造型は原口智生、CGをモーターライズというかなり豪華な製作陣の本作。脚本や演出はかなり荒っぽいものの(笑)、変に理屈っぽい方向に走ったりせずにエンタテインメントに徹し、戦艦大和と巨大怪獣を対決させてしまうというある意味いいとこ取りの内容に挑んだ熱いハートと心意気は大いに買いたいところである。」
 総合評価は、かなり高いみたいです。


 前回は「零号情報 08/06」で「レイゴー見たいなあ」をご紹介した、
東洋亭パーツ館新本店
http://toyotei.blog65.fc2.com/
さん、7月24日の更新。
レイゴーきたる! 【写真あり】
http://toyotei.blog65.fc2.com/blog-entry-1738.html
 写真はレイゴーDVDのカバーです。
「撮影後まもなく急死した林由美香さんとか、去年「原紗央莉」に改名した七海まいさんとか、いわくつきの人々が出ているのでも、話題になってたりして。
でも、そういうことより、個人がここまでセンスのいい怪獣映画をつくっちゃったという事実自体がすごいのであって、その意気に感じて、買わないとだめでしょう、この作品は。特撮ファンなら。
こういうのは、だいじにしないとね。作品としてもそうだけど、文化として。」
 アマチュアムービーを入手したのは、かの『愛国戦隊大日本』以来25年ぶり、とか。
続編の『深海獣雷牙』も公式サイトのリンク付きで紹介されてます。


ts0616jpさんのブログ
http://ameblo.jp/ts0616jp/
さん、7月24日の更新。
DVDの話
http://ameblo.jp/ts0616jp/entry-10306193899.html
 三行の短評記事。
「めちゃくちゃ本格的な怪獣映画で面白かったなぁ。
第二次大戦時、戦艦大和が謎の巨大生物と戦いストーリーで、めっちゃ燃えるね。
CGに不満はあるけど、まぁ、仕方がないかな。」
 本編の制作自体は、5年も前の話ですから…。


 フィギュア系情報では、いつもお世話になっております。
フクロムシ&コブクロムシの怪獣なんでも研究所
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/
さん、7月26日の更新。
深海獣レイゴー 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/60290787.html
 写真はDVDのカバー。
「戦記モノと怪獣映画の融合はいままでありそうでなかったジャンルですから、めっちゃ新鮮ですね
子供を殺されたレイゴーの復讐というプロットは「オルカ」にちょっと似てるかも~でもその敵が戦艦大和というのはまるで異種格闘技戦を観てるようでワクワクしますね
ただ、自主制作映画ですから予算の関係で商業作品のクオリティに及ばないのはしかたないことかもしれませんが、戦記モノは基本群像劇だと思いますので、無名のキャストでもけっこうですからもう少し出演者を増やして絵図等を大きくするともっとスケール感が表現できたかもしれませんね
それにレイゴーのギニョールはめっちゃかっこよかったのでもっとアップのシーン観たかったかも~」


2月後半の画像系情報」では、「ゴジラVSガメラ 予告編とMinkのEternal Love動画」をご紹介した、
暇潰し部屋~糞譜面製作所~
http://blogs.yahoo.co.jp/talesofqhantasiadm/
さん、7月27日の更新。
深海獣零号(レイゴー)
http://blogs.yahoo.co.jp/talesofqhantasiadm/28754697.html
「CGもなかなかいけてるし音楽とかストーリーとかもΣd(`・д・´)グッでしたわ
ってか俳優の豪華さが半端ねぇw
まぁ口でこの凄さを語ることは出来ない
ただたんに俺が説明下手なだけなんでねw
こんな感想に・・・(ノ∀` 」
 「深海獣零号2」ってのは、今夏8月に公開される「深海獣雷牙」のことです。
骨の魚についても、本作で更に明らかになるものと思われます。


 辛口のご意見も。
光陽商事/チャコの日誌
http://tyakotyan.exblog.jp/
さん、7月29日の更新。
深海獣レイゴー 観た
http://tyakotyan.exblog.jp/11618679/
「正直、期待を裏切られガッカリ。
レイゴーのデザイン、造型は好きな部類なのですが、そのレイゴーの見せ場が全くと言っていいほどありません。
本編においても全く緊迫感のかけらも無く、演出も最悪。脇を固める役者さんが素晴らしい方々だっただけに余計残念でなりません。
 さらにモロCGにしか見えない戦艦にも興ざめでした。せめてレイゴーと大和の戦闘シーンをしっかり見せてくれれば救いもあったのですが‥‥‥。」
 どうにも波長が合わなかったみたいですね。


 こちらも相当辛口:
お楽しみは映画 から
http://takatonbinosu.cocolog-nifty.com/blog/
さん、7月31日の更新。
個人趣味映画
http://takatonbinosu.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-7ac9.html
 写真はDVDのカバー。
設定には興味をもって観賞したが出来の酷さにあきれた、との論旨。
「この映画が個人趣味映画としてなら、何も言うつもりはありませんが、劇場公開映画としての点数は、零号ならず、零点(レイテン)としか、言いようがありません。次回作は、髪のある怪獣とか、落語家さんだけに、発想はユニークなのですね、しかし、どうなのでしょう、あまり、純情な特撮怪獣映画ファンに期待を抱かせないで欲しいものです。」
 なんだか、「長髪大怪獣ゲハラ」と混同されてるみたいです。
「深海獣雷牙」には、髪の毛は生えてないと思いますので。


「深海獣レイゴー」
公式サイトはこちら
http://reigo.jp/

公式Blogはこちら
http://reigo.jp/blog2/


 本日は、あと三本更新の予定です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガメラ:09年8月BS11のガメ... | トップ | ガメラ:平成(金子)版視聴記... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガメラ4(駕瞑羅4 真実)」カテゴリの最新記事