goo blog サービス終了のお知らせ 

ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:15年11月後半の文献関連情報

2015-11-30 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「 ガメラ生誕50周年祭レポ /11/30 」はこちら
二本目「 京都みなみ会館の超3D Part2レポ /11/30 」にはこちらから。

前回7日更新の、「 上旬の文献情報 」に続きまして、
昭和(湯浅)版、平成(金子)版のガメラシリーズ12作品に関する様々な資料系の情報を、まとめてご紹介しております。
関連で「 ガメラSE集のCD、徳間JAPANより新発売 /10/31 」は、こちらより。


 「 湯浅版視聴記 /11/27 」での「湯浅シリーズを一気見!」ご紹介と順番は前後しますが、
コミック版 大怪獣空中戦のレビュー記事:
こんなんみっけ
http://blogs.yahoo.co.jp/y_sirais/
さん、11月13日の更新。
中沢啓治「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/y_sirais/27600519.html
 光文社発行の月刊少年漫画雑誌「少年」1967年4月号の別冊ふろく、
「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス まんがストーリー」(中沢啓治作画)をレビュー。
「 これは昭和ガメラがDVD化されたときの復刻版。
   ↓
中沢さんはのちに「はだしのゲン」など原爆関連の作品を描くようになりますが、この頃はけっこうコミカライズ作品を残しています。
巻頭グラビアも楽しいね(^^ 」
 表紙と巻頭のカラーグラビア(写真解説)、コミックの内容を写真(6枚)付きでご紹介。
映画よりもいいお話、になってたそうで。(^^;


 こちらは「 特リボ情報 13/06/27 」以来のご無沙汰となります。
特撮秘宝、短評:
超個人的な博物館
http://blogs.yahoo.co.jp/kouki44321/
さん、11月23日の更新。
別冊映画秘宝 特撮秘宝vol.2 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/kouki44321/19724760.html
 10月発売の特撮雑誌「特撮秘宝vol.2」(洋泉社刊)をレビュー。
主な特集の項目を書き出してから一言コメントを。
「 読みどころ満点ですが、
今井科学『サンダーバード』2号プラモの原型師に直撃なども面白かったです。 」
 お写真はカバーの中心部分1枚を掲載されてます。


―――ここから、12月4日の追加分です。―――
 古文書のガメラたち:
読書メモ(怪奇系多め/ネタバレあり)
http://serpentsea.blog.fc2.com/
さん、11月14日の更新。
『古今著聞集』変なカメについて
http://serpentsea.blog.fc2.com/blog-entry-503.html
 チャンネルNECOで11月から「【5ヵ月連続企画】生誕50年 大ガメラ祭」が始まった。
ガメラシリーズはしっかり見てない作品が多いので、今から楽しみ♪
「 最初のガメラはエスキモーの伝説の怪物という設定で、かつてアトランティス大陸に生息していたという。エスキモーの伝説に本当にでかいカメが出てくるのかどうかは未確認だけど、実にそれらしい設定だ。そこでガメラみたいなカメの怪獣・怪物について手近なお馴染みの本をチラ見してみたのだが……コレ! というのがなかなか見付からなかった。カメの出てくる話自体は結構あったんだけど。 」
と云う訳で、近代西洋のUMA目撃情報とか、フランス伝説上の「タラスク」(Tarasque)、「ペルーダ」(Peluda)、ヒンドゥー教最高神の一つ、ヴィシュヌ神の第二形態「クールマ」(Kūrma)などをご紹介の後に、わが国のカメ怪獣・怪物事情について語る、の巻。
日本の神話・伝承では亀は「霊獣あつかい」されてるせいか「妖怪化(怪物化)」の例はほとんど見られない、のだそうです。^^;)
とまれ、ガメラは楽しみだ♪♪

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと1本更新の予定です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガメラ:京都みなみ会館「超... | トップ | ガメラ:15年11月後半の日本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ガメラ」カテゴリの最新記事